音楽コラム「Jazzのススメ」


2007年07月/第42回 ヘルゲ・リエンは哀愁てんこ盛り

ジャズとは一体いかなる音楽か。

たまには、こういう難問に挑戦してみてもいいんじゃないか。

私に言わせれば、ジャズは「哀愁」と「ガッツ」の音楽である。

また始まったと言われそうだが個人の強い主張は何回繰り返してもいいのである。そうすることによって個人は浮かび上がることが出来るのである。浮かび上がるには強い主張。これ、絶対に必須のものである。

哀愁とガッツの音楽、ジャズ。

この際、ガッツはさておこう。哀愁一本槍でゆくことにしよう。

ジャズは哀愁の音楽ということになれば日本人はアメリカ人に勝てるのである。第二次大戦では敗北したが、ジャズの日米戦争では勝利をおさめることができるのである。

例えば有名なところでソニー・クラークの「クール・ストラッティン」。これがアメリカ人には分からない。日本人には分かり過ぎるほど分かる。アメリカで発売された時、売れずにすぐに廃盤になった。日本では延々と売れ続け、今や通算何十万枚というところであろう。

バド・パウエルの「クレオパトラの夢」も日本人の特権である。ジャッキー・マクリーンの「レフト・アローン」などアメリカ人にはまるきし分かりゃしないのだ。マル・ウォルドロンがリーダーのこのベツレヘム盤も発売されるとあっという間に廃盤になった。私がジャズ喫茶を始めた1970年、この盤が手に入らず、お客のリクエストに応えられず往生したものである。

『神様盤』だったのだ。

デクスター・ゴードンの「チーズケーキ」もカーティス・フラー~べニー・ゴルソンの「ファイブ・スポット・アフター・ダーク」も日本人のために作曲されたような曲なのだ。

どうも我々日本人はジャズではアメリカ人にかなわないと思っている節がある。アメリカで出来たものだしな、黒人のビートにはおよびもつかないしな、やっぱり日本人のジャズは箱庭なのよ。

しかし、である。いったん哀愁曲の鑑賞力ということになったらこのようにアメリカ人など目ではないのである。

大いにここのところを誇ろうではないか、と諸君を鼓舞したところで本日のCD盤紹介にとりかかりたいと思う。

なにはさておき、この紹介盤に網羅された曲目のラインナップに注目していただきたい。これぞ我々日本人が大変に好む哀愁曲のオン・パレードなのである。

しかも、である。オン・パレードとは言いながら先程何曲か挙げたヒット性の哀愁曲ではなく、その奥深いところで今や遅しと光を当てられるのを待っていたB級、いやC、D級のいぶし銀曲のオン・パレードなのだから。いや、私は強力に驚いた。やられたな、とがく然としたのだ。

一曲目の「グランド・ファーザー・ワルツ」など、昔ヴァーヴ盤でスタン・ゲッツとビル・エバンスが共演した超レア曲、しかし聴けば折目正しい日本人のジャズ・ファンなら落涙せずにはいられない、そんな哀愁曲なのだ。私はジャズ喫茶時代、これぞという時にかける必殺曲として隠し持っていた。我が国に「ソノーラ党」なる会派まで存在するという噂のあるハンプトン・ホーズの作った「ソノーラ」。これでリッチー・バイラークの「リービング」が入れば完璧すぎて恐くなる。

「アイダ・ルピノ」、一部に熱狂的なファンを持つ曲、ドラムのトニー・ウィリアムスが作曲した「ラブ・ソング」などまさに日本人にしか、そのまさの分などないアメリカ人などに分かってたまるかという哀愁名曲揃いなのだ。

さあ、諸君、手を延ばしてくれ。
諸君に哀愁を感じ取ることができるか。
出来るさ、日本人だもの。
よくぞ、日本に生まれけり、である。  

寺島靖国(てらしまやすくに)
1938年東京生まれ。いわずと知れた吉祥寺のジャズ喫茶「MEG」のオーナー。
ジャズ喫茶「MEG」ホームページ