コラム「ミュージックバードってオーディオだ!」
<雑誌に書かせてもらえない、ここだけのオーディオ・トピックス>
ミュージックバード出演中の3名のオーディオ評論家が綴るオーディオ的視点コラム! バックナンバー
第105回/月日が経つのはメッチャ早いよなあとありきたりのことを反芻した12月 [田中伊佐資]
●12月×日/監修した「新宿ピットインの50年」(河出書房新社)が遂に発売。この話をピットインから頂戴したのが2013年の春。2年半後か、ずいぶん先だなあなんてノンキに構えていたら、すぐにその時が来てしまった。 ●12月×日/ステレオ誌の付録CD用に、スガダイローの演奏を録ったということで、スガさん、エンジニアの生形三郎さんを自宅に招きそれを聴きながら鼎談。 |
![]() 新宿ピットインの50年(河出書房新社) |
スガさんは以前から大好きなピアニストなので、その新作も無条件で贔屓にしてしまうのだが、ファン感情を差し引いても、内容はまさにファンタスティック。読者にしてみたら付録で付いてきてラッキー、ミュージシャン側は大盤振る舞いだろう。 |
![]() 「ジンジャー・ドット・トーキョー」でレコード・イベント |
●12月×日/7月に引き続き、清澄白河の「ジンジャー・ドット・トーキョー」でのレコード・イベントに参加。夏は「モノラル・システム」がテーマだったが、今回は「和製ロック」。 |
●12月×日/そのキヨトさんの店、Vintage Joinをステレオ誌で取材。ここは小さくてスタイリッシュでレコードがいい感じで鳴るオリジナル・システムをコーディネイトしている。金がかかるという意味では特異な趣味になってしまったオーディオを、普通の人が普通に楽しめるような提案をしている。 ●12月×日/RCAのヴィンテージ・レコード・プレーヤーを買ってから、レコードが面白くて仕方がないのだが、それを販売してくれた「Record & Audio Store BUNJIN」の宮本さんから「やっぱこれと組んで聴いてもらわんと」とヴィンテージ・アームを貸してくれた。グレイ・リサーチの108B。やー、これはかっこええわ。かっこいいものはまず音がいい。売り物ではなく、いずれ返さねばならないので、これを見つけることが2016年最初の課題となりました。 | ![]() Vintage Joinの制振アクセサリー「KUROMARU」。 3粒1000円
|
(2016年1月10日更新) 第104回に戻る 第106回に進む