コラム「ミュージックバードってオーディオだ!」
<雑誌に書かせてもらえない、ここだけのオーディオ・トピックス>
ミュージックバード出演中のオーディオ評論家が綴るオーディオ的視点コラム! バックナンバー
第259回/レコード絡みでちょっと訊きたいことがあって3人に電話をしてみた5月[田中伊佐資]
●5月×日/テレビ朝日系で4月から始まったバラエティー番組「天命ナインティナイン」で「爆音おじさん」と呼ばれて浅川満寛さんが出ていたことを知った。「あの音がついにテレビでオンエアされたのか」と興味津々で本人に電話をしてみた。
浅川さんは千葉の長閑なところに住んでいる。かつて訪れたとき、家に向かう300mくらい手前で「あれ、きょうは盆踊りかな」といった感じで、はるか遠くからなにやら賑やかな音楽らしきものが聞こえてきた。案の定その音源は浅川さんがかけているレコードで、何軒かの民家を貫通して聞こえていたのだった。 | ![]() Analogmysterytourの浅川満寛さんが独自の振動対策を施した交換針(テクニクスEPC-U1200) |
●5月×日/JICOの木製カンチレバー交換針「黒柿」に続くシリーズ第2弾「牛殺」は5月に出る予定だったが、コロナのために延期になっている。
耐久テストを兼ねて僕はモニターになっているが、黒柿同様なんの問題もない以上に、音質的にいきなりチャンピオンにのし上がり、その座をずっと守っている。
仲川幸宏部長に電話をしてみた。
![]() 7月15日に発売が決まったJICOのウッドカンチレバー「牛殺」は中低音が特筆に値する | 「その後どうなったのかと思いましてね。あれは早いとこ出したほうがいいですよ」 「うちはヨーロッパへの輸出が大きくて、コロナは大打撃だったんですよ。でも最近収束してきて、流通が活発になりオーダーがどんと入ってきました。工場はフル稼働です」 「となるとガッポ、ガッポのウハウハじゃないですか」 「そんなわけないですよ。以前に戻りつつあるというだけですよ。それでやっと牛殺を投入しようかということになりまして」 「いつですか」 「7月15日に発売することが決まりました。ただこの世相であまり穏やかでない名称が気になってはいるんですよ」 「でもそういう名前の木なんだから仕方ないじゃないですか。僕はもう雑誌とかに書いちゃってますから、もし変えちゃったら田中のカンチガイとなるところでした」 「カンチレバーだけにね。その駄洒落、前も言ってませんでした?」 |
●5月×日/大阪にある「Record & Audio Store BUNJIN」の宮本宏典さんに訊きたいことがあった。ジェンセンのヴィンテージ・エンクロージュアCA-12を再塗装しようと思うのだが、それが音に影響するのかどうか。「元の風合いが変わるほど塗り込まなければ大丈夫でしょう」という回答で、確かにそうですねと納得。
「それよりも田中さん、この前お客さんが来て『申し訳ないことになった』とへこんでいるんです。ここで買ったソニー・ロリンズの『Vol.2』をヤフオクに出品したら、買った値段の倍以上で落札されてしまった。それを買ったのが田中さんだったと言うんです」 | ![]() 筆者が買ったソニー・ロリンズの『Vol.2』は初期プレスのモノラル盤。状態は悪くない |
(2020年6月19日更新)