コラム「ミュージックバードってオーディオだ!」

<雑誌に書かせてもらえない、ここだけのオーディオ・トピックス>

ミュージックバード出演中の3名のオーディオ評論家が綴るオーディオ的視点コラム! バックナンバー


第60回/札幌~岐阜~大阪とあわただしく動き、RCAのギアドライブに度肝を抜かれた9月 [田中伊佐資]


JBLとエール音響のスピーカー・システム。
キャットウォークから撮影

札幌のジャズ喫茶「ジャマイカ」のパラゴン

●9月×日/札幌に出かけて、例によってオーディオ・マニアを続けて3人訪問(音楽之友社「ステレオ」)。そのうちの一人、松嶋宏篤さんはJBLエール音響のスピーカー・システムを保有している。どちらも38cmのダブル・ウーファーで、それを横に並べている。普通のお宅ならパンパンどころか物理的に不可能なサイズだが、 まったく部屋の狭さを感じさせない。天井も高く5mもあり、部屋内にはキャットウォーク(高所用の通路)まであった。 物珍しさに階段を上ってみると、壁一面が書架になっている。気分としては英国の由緒あるなんとか図書館だ。 そこからシステムを俯瞰するとまさに壮観だった。
 部屋だけでなく建物そのものがスタイリッシュで(たとえばトイレのドアを開けると目的地までS字に曲がったアプローチを歩く)、 ご本人も当然のごとく洒脱な方だった。そしてオーディオから出てくる音も、まったくそのまま同じように品があって、 すっかり心温まった。やはりオーナーが愛でるとオーディオにはその人格が宿る。 
 市内のジャズ喫茶「ジャマイカ」にも行った。この店の音もまた創業53年の風格がある。 レコード棚のなかに巨大パラゴンが収まっている。『ザ・ケリー・ダンサーズ』がかかり、 ジョニー・グリフィンのテナーは誠に大らかで太かった。そこにハイファイとかレンジとか 解像度とかオーディオ用語が関与してくる余地はまったくなく、ひとえに「これぞジャズ」の音を満喫できた。

●9月×日/岐阜に住むミュージックバードの熱烈リスナー、AHKさんこと、小笠原宣さんを再訪。自作のレコード・プレーヤーが完成したという。エアー・フローティングの40cmプラッター。アームは稀有なことに地元岐阜に伝わる織部焼という陶器製。もちろん一点物ハンドメイド。 ほかのアームと比べてみたところ、これがえらくよかった。明快で疾速、重低音に濁りがない。 メーカーはなぜ陶器アームを製品化しないのか。まあ、完成品にばらつきがでて壊れやすいなど、工業製品に適さないためだろう。しかし個人で使うならなんでもあり、それが趣味だ。ところで極太の自作ウッド・アームもあって、それは柔らかく豊満な音がした。

●9月×日/大阪・天満橋にある「Record & Audio Store BUNJIN」を再訪。 ここで50年以上前のアメリカ放送局用プレーヤー、RCAのModel 70-Aを組み上げるという。 これはギアドライブと呼ばれる駆動方式を採用し、オーディオ常識外のキングサイズ・モーターが怖じ気づくほどのトルクで回転する。アメリカの倉庫に眠っていたものを輸入し、こびりついた油や汚れなどを徹底的に払拭し、 ようやく半世紀ぶりに目を覚ますというのである。見せてもらったパーツの1個1個は、 アメリカ黄金時代を象徴するかのように剛堅で、おそらくコストのことをまったく考えていない。 ぼくはやや機械フェチの気があるので、もうたまらなかった。
 3時間ほどで完成して針を落とす。レコードはジョニー・ハモンド・スミスの『トーク・ザット・トーク』。プレーヤーのメカニカルなノイズは容赦なくある。それを補って余りあるのが、音楽に力強いソウルを注入する活力だ。レコードのうかがい知れない底力をしかと確認した。

●9月×日/東京インターナショナルオーディオショウヨシノトレーディングのブースで クリアオーディオにリニア・トラッキング・アームについてトーク。伝統と格式のあるこのショウで、 お客さんを前に話をするなんてさらさら考えたことがなかった。だが、ヨシノの壁谷さんから 「思いっきりぶちかましてください」と意味不明の激励があり、シナリオもなく行き当たりばったりで進める。 レコードの選曲もその場の空気を読みながらのチョイス。非常にとっちらかったトークになったが、 たまたま最後にかけた『ボブ・ディラン30周年記念コンサート』に収録されているオージェイズ&ゴスペル唱歌隊大熱唱のおかげで、 そこそこいい感じの雰囲気で終えて終了。
 露天にあるディスクユニオン販売ブースで、10月10日発売の『オーディオ風土記』を50冊先行発売。あんまり残っているようなら自分で買うしかないと覚悟して寄ったところ、取りあえず売り切れだったのでほっとする。

●9月×日/村井裕弥さんと一緒に鈴木裕さんの家に集まり、ミュージックバードの新チューナーを聴く(音楽之友社「ステレオ」)。 高級機と普及機の間を埋めるミドルクラスのもので、番狂わせはなくその価格に見合ったいい音だった。新型モ デルはデジタル出力系統が充実していて、良質なDACで聴くと大化けするミュージックバードの音質を理解した設計であると思えた。 それにしても、ミュージックバードはしっかりしたチューナーで聴くとCDと区別ができないほどの高音質放送であることを再確認し、 プログラムの送り手としては静かに襟を正した試聴会でもあった。

ミュージックバード新チューナー:MDT-3CS

(2014年10月17日最終更新) 第59回に戻る 第61回に進む


「オーディオ・ホームシアター展 」
(10月17日~19日)にて公開録音!
 詳しくはこちら

RCAのModel 70A(上)と
その内部のモーター(下)




「オーディオ風土記」
著・田中伊佐資 10月10日発売!
DU BOOKS:本体2700円税込)
田中伊佐資

田中伊佐資(たなかいさし)

音楽出版社を経てフリーライターに。ジャズとその周辺音楽を聴きながら、オーディオ・チューニングにひたすら没頭中 。「ジャズライフ」「ジャズ批評」「月刊ステレオ」「オーディオアクセサリー」「analog」などにソフトとハードの両面を取り混ぜた視点で連載を執筆中。著作に「ぼくのオーディオ ジコマン開陳 ドスンと来るサウンドを求めて全国探訪」がある。

  • アナログ・サウンド大爆発!~オレの音ミゾをほじっておくれ
  • Brand-new CD~ジャズ・サウンド大爆発! オレのはらわたをエグっておくれ
  • お持ちの機器との接続方法
    コラム「ミュージックバードってオーディオだ!」バックナンバー