コラム「ミュージックバードってオーディオだ!」

<雑誌に書かせてもらえない、ここだけのオーディオ・トピックス>

ミュージックバード出演中の3名のオーディオ評論家が綴るオーディオ的視点コラム! バックナンバー


第66回/長野に出かけて、世界初の画期的スピーカーとオレンジ色に染まる八ヶ岳に遭遇した11月 [田中伊佐資]


茅野市にあるウッドウイルの試聴室

●11月×日/音ミゾにも出演していただいた写真家の蓮井幹生さんに、長野の茅野にあるセカンド・ハウスへ招いてもらう。週末に思い立つと、 ここで自家焙煎のコーヒーを飲みながらジャズに向き合っている時間が多いという。コーヒーは趣味の領域を脱しているし(店を構える場所を探している)、ジャズにもオーディオにも打ち込んでいるそうなので、ずっと行きたいと思っていた。茅野といえば、ぼくのスピーカーを作ってもらったウッドウイルの柴田喜美雄さんもいるので(ちなみに柴田さんも音ミゾ出演者)、まずは久しぶりに工房へ寄ってみる。
 柴田さんはここ最近、スピーカー・ユニットをエンクロージュアに固定する一般的な方法とは異なる、もっと画期的な構造でスピーカーを作っている。ユニットのボディ部分をエンクロージュア内に設けた台の上に置いて支えるというのだ。それによってユニットの強力な作用・反作用運動の影響をエンクロージュアに与えないですむ。

 日立が作った往年の名スピーカーHS-500で、その方式(Mechanical Ground Earth of Speaker Unit、略してMGES=エムゲスという)の有り無しを比べてみた。いまでもHS-500は十分にいい音だが、エムゲスにしたモデルにすると水を得た魚にように、いっそうスピーカーが歌いだした。これは、エンクロージュアの不要振動が音を不鮮明にすることを実感させる体験だった。
「もう少し検証してから、イサシさんのスピーカーもできるようにします」
 どうすれば、あの重い38cmウーファーを支える台をなかに組み込めるというのだ。帆船の模型を空ビンのなかで作るみたいな話じゃないか。
 それから柴田さんの車で蓮井さんの家に向かう。運転中にあれですねと柴田さんははるか遠くを指さした。小高い山のふもとに天文台のようなドームハウスが見えた。煙突からもこもこと煙が出ている。ぼくは薪ストーブのある生活にずっとあこがれていて、少なからず興奮した。
 蜂の巣ホーンが付いたJBLオリンパス、4345、アルテックのディグ、アンプはマッキントッシュやウェスタンの管球を使ったオリジナルなどが並んでいる。蓮井さんは慎み深い人で「たいしたことないです」みたいな口調だったので、ここまで名機がそろっているとは思わなかった。
 


蓮井幹生さんのドームハウスでジャズを聴く

 綾戸智恵のレコードがかかる。ソファに座ると向こうに広い眺望が広がり、八ヶ岳の峰々が見える。夕日を浴びてゆっくりと少しずつオレンジ色に染まってくる。そこで流れてくる歌声が、全身にジュワッと染み込み、よくわからないが激しく感動した。


高田馬場にあるジャズ喫茶「マイルストーン」

ブーガルー・ジョー・ジョーンズの『ブーガルー・ジョー』

 ぼくは綾戸智恵をまったく好きではない。しかし八ヶ岳の絶景、薪ストーブで暖められたドームハウスの空気、 芳潤な香りに満ちためっちゃ美味なコーヒー、蓮井さんが手塩にかけたオーディオなどさまざまな要素によって、心のなかで音楽が響い た。よい音楽を聴くためには、オーディオがどうだ部屋がどうだではなく、心のコンディションをいかに整えられるかどうかが肝要、そんなことをじんわり考えさせられた初冬の出来事だった。

●11月×日/ジャズ批評の取材で高田馬場のジャズ喫茶「マイルストーン」へ行く。ここのスピーカーも蜂の巣ホーン&オリンパスだが、ぼくが音楽と無縁の出版社に勤めていた頃は、タンスよりも大きなJBLの自作バックロード・ホーンだった。会社帰りに、あわてて2、3軒のレコード屋を回り、うまくいくと収穫物を手にして、そこでLP1.5枚分ほど聴き過ごすのが自分なりに愛おしい時間だった。
 いまの「マイルストーン」は、店主・織戸優さんの趣味を反映してブック・カフェにもなっている。自宅には1万冊もあるらしく、そのなかからジャズ絡みやエッセイを中心に古本を置いてある。
 レコードもちょっと置いてあった。ブーガルー・ジョー・ジョーンズのVan Gelder刻印入りオリジナル『ブーガ ルー・ジョー』があったので聴かせてもらい、すぐさま購入する。
 レコードを持って「マイルストーン」にいると、あのなんともいえない一日のゴールデンタイムを思い出す。

(2014年12月10日更新) 第65回に戻る 第67回に進む 

田中伊佐資

田中伊佐資(たなかいさし)

音楽出版社を経てフリーライターに。「ジャズライフ」「ジャズ批評」「月刊ステレオ」「オーディオアクセサリー」「analog」などにソフトとハードの両面を取り混ぜた視点で連載を執筆中。著作に「オーディオ風土記」(DU BOOKS)「ぼくのオーディオ ジコマン開陳 ドスンと来るサウンドを求めて全国探訪」(SPACE SHOWER BOOKS)がある。

  • アナログ・サウンド大爆発!~オレの音ミゾをほじっておくれ
  • Brand-new CD~ジャズ・サウンド大爆発! オレのはらわたをエグっておくれ
  • お持ちの機器との接続方法
    コラム「ミュージックバードってオーディオだ!」バックナンバー