コラム「ミュージックバードってオーディオだ!」
<雑誌に書かせてもらえない、ここだけのオーディオ・トピックス>
ミュージックバード出演中の3名のオーディオ評論家が綴るオーディオ的視点コラム! バックナンバー
第79回/広島ASCが、ヴォーカルのワンポイント収録にチャレンジした [村井裕弥]
当連載第76回で、デノンPMA-50というデジタルアンプを取り上げた。そして、「そのアンプに搭載されているアンプデバイスDDFAを主役にした試聴会(3/7)のレポートはこちら」とリンク先の紹介もした。 |
DENON PMA-50 CDT-3AFD |
このコラムがアップされるのは、音楽之友社の雑誌『Stereo』5月号発売直後か。筆者はその中で、CDT-3AFD(ミュージックバードの新チューナー)を取り上げている。「くわしくは5月号72ページを読んで」と書くしかないのだが、この新チューナーをわが家に迎え入れた結果、ミュージックバードを聴く時間が3割増しくらいになったことを強調しておこう。
もしお近くのオーディオショップで見かけたら、ぜひ他機種との聴き比べをおこなっていただきたい。5月号にも書いたが、これは従来のラインナップとはいささか血筋の異なる製品なので、すぐ違いに気付いていただけるはずだ。
勝手な予想だが、他機種との聴き比べをしたら、2人におひとりは買い換えを決意されるのではないか。それくらい、この新チューナーは出来がよい。
さて、ここからが今月の本題だ。あなたはアコースティックサウンドクラブ(以下ASCと表記)をご存じだろうか。広島市を中心に活動するオーディオ愛好家の団体だが、主な活動は、年1回の生録とそれを収録したCD-Rの配布。昨年からはDSDファイルの貸し出しもおこなっている。
この活動が始まってからすでに20年以上が経過したが、彼らはこうして生まれるチェック用ソフトのことを「確認音源」と呼んでいる。
新製品の購入を検討されるとき。あるいはご自宅のセッティング変更をされるとき、あなたは聴き慣れたCD(あるいはハイレゾ等)をご使用になるだろう。そして「ああ、よい音だ。この製品は当たりだ。購入しよう」とか「このセッティングに決めよう」と決断する。
しかし、後日別のCDをかけると、「あれっ? この製品ってこんな音だっけ」とか「こんなセッティングじゃ、音楽にひたれない」とかいうことが、よくあるのではないか。当たり前だ。「聴き慣れたCD」を使ってのオーディオ・チェックは、あくまでそのCDとの相性を見ただけであって、他のCDとの相性は保証されない。市販CDは、マスタリング・エンジニアのセンスで巧みに味付けされているから、そのエンジニアのセンスに合っているか否かしかわからないのだ。
だから、「実際どんな音で演奏されていたかわからないCD」「マスタリング・エンジニアが上手に味付けしてまとめたCD」では、オーディオ・チェックなどできない。これがASCの基本的な考えだ。
ASCの「確認音源」制作は、このあたりの問題点をクリアすべくスタート。
確認音源『土と水』 確認音源『14 YEARS AFTER』 |
○ 特製ワンポイント・ステレオマイクのみを使用 |
そんなASCの「確認音源」収録、今年は4月12日(日)午後、広島市の『ミンガス』というジャズバーでおこなわれた。 |
収録前夜の「ミンガス」。フルートは大野徹さん。毎夜2度の生演奏が聴けるぜいたくな空間だ 若手2人に的確な指示を与える井上博義さん マイク位置を決めるため、微妙に前後動する田中玲子さん |
自らのピアノ演奏が鮮明かつナチュラルに録られていることに驚く折重由美子さん |
今年はDSD 2.8MHzとDSD 5.6MHz、2台のレコーダーを使用したが、音のよさはもちろん「2.8MHzと5.6MHzの違い」にも皆びっくり!(ミュージシャンの側からも「こんなにも違うんですか」「ここまでリアルに収録されちゃうんだ。CDとは全然違いますね」と声が漏れた)。 |
コラム「ミュージックバードってオーディオだ!」バックナンバー