都会も田舎も身近な“ちょうどいい和歌山”!移住で注目の和歌山の世界を県庁職員に聞いた!(PR)

2023.4.11 | Author: 池田アユリ
都会も田舎も身近な“ちょうどいい和歌山”!移住で注目の和歌山の世界を県庁職員に聞いた!(PR)

毎週日曜11時から13時まで、全国のコミュニティFM(一部地域を除く)を結んで放送している地域SDGs情報バラエティ『ロコラバ』。今回は3月19日放送の『地域人』のコーナーから、和歌山県での地域に根差した取り組みをご紹介します。

美しい海と温泉に恵まれた南紀白浜、世界遺産・熊野古道、パンダで人気の「アドベンチャーワールド」など、数多くの観光スポットを有する和歌山県。また、温暖な気候と水はけの良い傾斜地などの立地条件から、梅やミカンの収穫量は日本一を誇り、農作物の産地としても重要な役割を果たしています。

近年は、和歌山の農業や観光業に興味を持ち、他県からの移住者が増え、バナナ栽培へのチャレンジなど、新たな風も吹き始めています。そして、この夏の大注目は、串本町に設立された「スペースポート紀伊」。日本初の民間ロケット射場として期待を集めています。今回は、和歌山県 知事室 広報課 主査・小倉知典(おぐら・とものり)さんにお話しを伺いました。

梅、みかんが特産の和歌山県

――小倉さんは和歌山県の知事室広報課所属でいらっしゃいます。平成19年に和歌山県庁に入り、危機管理、土木観光福祉の部署を経て、広報課に配属。和歌山県の総合情報誌「和(なごみ)」の制作やPR番組の放送に向けた業務も担当しています。小倉さん、和歌山県は梅やみかんなどの特産品で盛んですが、その理由を教えていただけますか。

和歌山県は温暖な気候で晴れの日が多く、日照時間も長いという地理的な特性があるため、果実が良く育つのだと思います。また、土地の4分の3ほどが森林で、平地が少ないこともあり、果樹栽培が推奨されたと聞いています。

――有名なブランドですと南高梅(なんこううめ)、有田みかんがありますね。それぞれの特徴は?

皆さんが食べられる多くの梅が「南高梅」だと思います。大粒で皮が薄く、肉厚で食べごたえのある味です。有田みかんは酸味が少なく、糖度は高く、毎年冬に皆さん食べていらっしゃるのではないでしょうか。

 

都会と田舎のちょうどよい距離感

――現在、和歌山県の農業や観光業に興味を持つ移住者が増えているそうですね。

そうなんです。たとえば串本町には、茨城県から来られた移住者がいます。その方は和歌山県にいらっしゃった時、串本町の空と海に魅了されたそうです。現在は、この地域でタンデム(二人乗り)のパラグライダー体験を提供されています。

――コロナ禍が、1つのきっかけになったのかもしれませんね。田舎での生活に不便さを感じることはありますか。

都会から離れて、地方の魅力を 感じる方が非常に増えていますね。和歌山県は、田舎ではあるんですが、少し行けば都会もあり、少し行けば大自然もあるという、トカイナカ(都会も田舎も身近)なちょうどいい距離感のある県だと思います。

――那智の大滝など、古くからの大自然も魅力ですね。


県産バナナの登場

――バナナ栽培をするために移住してきた方もいらっしゃるそうですね。

はい。今までバナナの路地栽培は、鹿児島県や沖縄ぐらいしかなかったんですが、和歌山県で挑戦している人がいます。一昨年、初めて収穫できました。

――売れ行きはいかがですか?

生産量はまだこれからなんですが、商品としてもっと研究していく予定です。国産で作るバナナは珍しく、生産者の方も「ゆくゆくは和歌山県のふるさと納税にできたら」と仰っています

――生産されたバナナは、農薬を使わないで育てるそうですね。皮まで食べられると聞きました。

皮も食べられます! ……とは言いましても、生産者の方から「皮がおいしいかどうかわかりません」という情報はいただきました(笑)。

――銀座では、和歌山県のさまざま果物を使ったパフェが食べられるそうですね。

はい、銀座の「観音山フルーツパーラー」さんで、和歌山の豊富な果実を使ったパフェが提供されていますので、ぜひご賞味ください。

 

民間ロケット射場でこの夏、第1号が空を飛ぶ!

――そして気になるのは、民間ロケット射場「スペースポート紀伊」。どういった場所なのでしょう?

和歌山県の串本町に、日本初の民間ロケット発射場ができました。串本町は本州最南端に位置していますので、南と東の方向に開けている地理的な利点があります。そのため、陸上輸送しやすく、地元の熱烈な歓迎もあり完成しました。この夏、第1号機が飛ぶ予定です。

――第1号機! どんなロケットなのでしょう?

小型の人工衛星で、宇宙輸送サービスが提供されることになっています。将来的には、年間20機ほどロケットを打ち上げることを目指しています。

(提供:スペースワン株式会社)

――ということは、月1回以上ということですね。楽しみです! 最後にリスナーの皆さんに、メッセージをお願いします。

和歌山県は田舎ではありますが、今年「東京ガールズコレクション」が開催されるなど、都会の魅力的な体験もできる場所です。一方で、都会では考えられないような綺麗な海、山、川があり、アクティビティもたくさん体験できます。皆さんにとって身近な梅干しやみかんもご賞味いただきながら、ぜひ和歌山にお越しいただければと思います。

***

(番組パーソナリティー 横田さんコメント)
本日は南高梅のお土産を持参していただきました。ひとつひとつ小分けされていて、高級感があります。500円玉より一回り大きいです。食感は柔らかくて、味は酸味が少なく、甘い。梅の香りが鼻から抜けていきました!

(番組パーソナリティー 川久保さんコメント)
南高梅だけでもご飯3杯いけますね!

聴き逃し配信:AuDee他 で過去の放送をアーカイブ中!

▲目次に戻る

 

『ロコラバ』の過去の放送内容は、ポッドキャストからお聴きいただけます

全国のコミュニティFMを結んでお届けしているラジオ版『ロコラバ』の過去の放送内容は、いつでも、どこでも、『Audee』『Spotify』『Amazon Music』のポッドキャストからお聴きいただけます。

▶『AuDee』で聴く
▶『Spotify』で聴く
▶『Amazon Music』で聴く

文・構成 = 池田アユリ
編集 = ロコラバ編集部

シェア

  • Twitter
  • facebook
  • はてなブックマーク

カテゴリ