『ロコラバ』は毎週日曜日11時から生放送!全国のコミュニティFM105局を結んで地域にお送りします。
[番組X] ハッシュタグは「 #ロコラバ 」
番組メッセージはメールアドレス「 loco@musicbird.co.jp 」まで♪
ネットでもお聴きいただけます! 【 放送局一覧はこちら】
■2025年6月1日の放送内容■
<目次>
11:10頃|週間・地域のニュース
11:25頃|深掘り~障害の有無を超える「人生を変える魔法の椅子」(大阪)
12:10頃|東京ロコラバ・ランチ~ご当地淡水魚グルメ特集「小あゆ煮」(滋賀)
12:16頃|メールでGO!~マスキングテープの発祥地
全国の地域から気になるニュースをピックアップしてお届けするコーナー! あなたの“気になる”も見つかるかも!?
今回は以下のニュースをご紹介します。
【聴き逃し配信:AuDee他 で過去の放送をアーカイブ中!】
障害の有無を超えた「快適なライフスタイル」を提案している作業療法士・野村寿子(のむら・ひさこ)さん。福祉用具メーカー「株式会社ピーエーエス」の代表として、一人ひとりの身体に合わせた椅子を設計し、これまで1万件以上の身体の不調を改善してきました。
大きな障害を持つ方だけでなく、姿勢の悪さからくる不調を抱える方にも、彼女の作る椅子は「人生を変える魔法の椅子」として希望をもたらしています。
番組では、野村寿子さんに直接お話しを伺います。
・公式ホームページ①:株式会社ピーエーエス
・公式ホームページ②:作業療法士・野村寿子
【聴き逃し配信:AuDee他 で過去の放送をアーカイブ中!】
食事はもっとも手軽にできる旅。お腹もすいてきたお昼どき、ごはんで日本を一周してみませんか? このコーナーではグルメリポーター・天谷窓大さん( @amayan )案内のもと、お家にいながら楽しめる全国の『ローカルめし』を巡ります。
6月は、今月旬を迎える各地の淡水魚グルメを特集!今週は琵琶湖の鮎を使った「小あゆ煮」をご紹介します。
川魚、淡水魚の代表選手として知られる鮎。中でも琵琶湖で育つ鮎はエサとなる藻を食べる量が少ないことから、成魚になっても体長が最大で10センチ程度と小さく、「小鮎(こあゆ)」と呼ばれています。このあたりは琵琶湖の富栄養化からクリーン化までの歴史も絡んでくるわけですが、その話はまた別のときに……。 小さく可愛く、しかしほろ苦い旨味はしっかり。そんな琵琶湖の鮎、6月は禁漁前の最後のシーズン。琵琶湖の湖畔ではこの時期、鮎を炊くいい香りが漂います。
魅力たっぷりな琵琶湖の小鮎を職人がじっくり煮込み、山椒を添えた「小あゆ煮」。全国どこのご家庭でも手軽に楽しめるようパックにした商品を今回はご紹介します!
・参考リンク:小あゆ煮(あゆの店きむら)
【聴き逃し配信:AuDee他 で過去の放送をアーカイブ中!】
リスナーの皆様から寄せられたメールをもとに、その情報を追いかけてみようというコーナーです。
今週のテーマは「マスキングテープの発祥地」
あなたのメールをきっかけに追いかけてみますので、是非地域の話題をお送りください!
<メールの宛先: loco@musicbird.co.jp>
【聴き逃し配信:AuDee他 で過去の放送をアーカイブ中!】
聴き逃してしまった週も、もう一度聴きたいあの話も、ポッドキャストなら好きな時、好きな場所でお聴きいただけます。
▶『AuDee』で聴く
▶『Spotify』で聴く
▶『Audible』で聴く
▶『radiko』で聴く
文 = ロコラバ編集部