MENU

月会費1万円以下もあり!コスパ重視の安い結婚相談所6選

月会費1万円以下もあり!コスパ重視の安い結婚相談所6選

結婚相談所は、入会時にかかる費用や月会費など様々な費用が必要になるため、コスパを重視して選びたいと考える人が多い一方で、婚活がうまくいくのか不安に感じる人も少なくありません。結論から言うと、成功するコツを押さえて活動することで、費用が安い結婚相談所でも素敵な人と出会える可能性が高くなります

本記事では、コスパ重視の安い結婚相談所について、月会費1万円以下のところも含めて6選紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。

コスパ重視の安い結婚相談所|要約
  • 月会費1万円以下で利用できる結婚相談所なら金銭面で無理のない婚活ができる
  • 大手の結婚相談所にも安くてコスパの良いところがある
  • 安い結婚相談所は気軽に入会しやすいがサポートが不十分なこともある
  • 安い結婚相談所を選ぶならオンライン結婚相談所がおすすめ
本記事の内容

【月会費1万円以下】安い結婚相談所おすすめTOP3

【月会費1万円以下】安い結婚相談所おすすめTOP3

結婚相談所の月会費で毎月の出費が厳しくなると、婚活を継続することが難しくなります。 しかし、月会費1万円以下で利用できる結婚相談所もあるため、無理なく婚活を続け、素敵な将来を手に入れることも可能です。

以下に安くておすすめの結婚相談所TOP3を紹介します。

【月会費1万円以下】安い結婚相談所おすすめTOP3

①WeBCon【月会費なしで専任カウンセラーと二人三脚の婚活】

WebCon(ウェブコン)
運営会社 株式会社ウェブ
タイプ 仲人型
会員数 非公開
男女比 男性4.5:女性5.5
紹介可能人数 人数制限なし
主な年齢層 非公開
紹介方法 カウンセラーによる紹介
店舗数 25店舗
公式サイト https://www.web-con.com/

WeBCon(ウェブコン)は月会費がかからず、成婚料も0円とコスパの良い結婚相談所です。 仲人の紹介で婚活を進められるため、自分のペースで活動できるのが特徴です。

専任カウンセラーが一人ひとりを丁寧にサポートしてくれるので、心から信頼できる人との素敵な出会いを期待できます。 また、婚活において重要なプロフィールをカウンセラーと共同で作成できるのも魅力です。

さらに、全店舗にお見合い室が完備されており、人目を気にせずお見合いに臨めるため、プライバシーの保護や相手との時間を大切にできるのも特徴です。

「WeBCon」を半年間利用する場合に必要な費用

WeBConは、女性が利用する場合の提供サービス料は0円で、基本的な支払いは成婚料のみとお得に始められるのが特徴です。男性の場合は、初期費用として提供サービス料のみを支払えば入会できます。

男性は成婚料がかからないため、他の結婚相談所と比べてもめずらしい料金設定です。ウェブコースを半年間利用した場合の費用は入会金の330,000円となりますが、男性はいずれのコースもお見合い1回ごとに11,000円(税込)、オンラインの場合は5,500円の追加支払いが必要です。

コース名 男性 女性
ウェブコース 330,000円
ウェブplusコース 396,000円
エクセルコース 550,000円
エクセルplusコース 594,000円
プレミアムコース 880,000円
プリンセスコース 提供サービス料:0円
成婚料:220,000円

②エンジェル【精度の高いマッチングサービスが初月無料】

エンジェル
運営会社 株式会社カンキョーアイ
タイプ ハイブリッド型
会員数 非公開
男女比 男性4.6:女性5.4
紹介可能人数 2~4人/月
主な年齢層 20代〜40代
紹介方法 仲人、検索、データマッチング
店舗数 1店舗
公式サイト https://www.angelclub.jp/

恋愛・結婚情報サービス エンジェルは、リーズナブルな価格で真剣な婚活に取り組める婚活サイトです。会員が特に満足しているポイントをアンケートで調査した結果、男女ともに「マッチング精度の高さ」と「料金の安さ」が上位を占めていました。

エンジェルに入会後は、独自の性格分析を受けて自分の人柄や価値観などをチェックできます。そして、性格分析の結果から理想の相手を検索し、紹介してもらえるので、初めての方でも安心して婚活を始められます。

「エンジェル」を半年間利用する場合に必要な費用

エンジェルの1ヶ月プランの月額料金は3,980円ですが、長期プランに申し込むと割引率が高くなり、よりお得に利用できます。6ヶ月プランに申し込むと35%オフとなるため、半年間の利用に必要な費用は15,522円です。

また、入会した月は無料で利用できるので、婚活を気軽に始めたい方におすすめです。

③結婚相談所ソフィア【入会から成婚までにかかる費用は10万円以下】

結婚相談所ソフィア
運営会社 株式会社ソフィアジャパン
タイプ データマッチング型
会員数 18.5万人
男女比 男性49%:女性51%
紹介可能人数 210人~
主な年齢層 20代〜30代
紹介方法 AIマッチング
店舗数 1店舗
公式サイト https://www.sophia-japan.net/mp/

結婚相談所ソフィアは業界のなかでも特に低価格であり、入会から成婚までの総費用が10万円以内に収まった会員も多くいます。低価格でありながら、24時間年中無休のサポート体制が整っているため、安心して活動できます。

認定結婚相談士が在籍しており、専門知識を持つ婚活のプロから質の高いサポートを受けられる点が魅力です。また、カウンセラーに相談した際のレスポンスが早いため、効率良く婚活を進めたい人や初めて婚活する人にもおすすめです。

「結婚相談所ソフィア」を半年間利用する場合に必要な費用

結婚相談所ソフィアを半年間利用する場合に必要な費用は登録料と月会費です。ベーシックプランでは、お見合いが成立するごとに1件あたり5,500円の費用が発生します。

どちらのコースを利用しても成婚料0円であることは魅力的で、ベーシックプランは半年間の利用でお見合い成立が1件の場合、10万円を切っています。業界のなかでも特に安い価格ですが、のりかえ割や初めて婚活する人限定の割引など様々なキャンペーンが行われているため、対象の場合はさらにお得に始められるのも特徴の1つです。

コース名 半年間にかかる費用
ベーシック 86,600円~
プレミアム 116,600円

コスパ良し!大手のなかでも安い結婚相談所3選

コスパ良し!大手のなかでも安い結婚相談所3選
婚活を成功させるために、大手の結婚相談所で活動したいと考える人は多いものです。しかし、大手になると利用料が高くなる傾向にあり、利用を思いとどまる人も少なくありません。

本章では、コスパに優れた大手の結婚相談所を3つご紹介し、それぞれの魅力をわかりやすく解説します。

コスパ良し!大手のなかでも安い結婚相談所3選

①スマリッジ【入会前の来店不要で気軽に始められる】

スマリッジ
運営会社 SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
タイプ オンライン型
会員数 約3.0万人(コネクトシップ会員を含む)
男女比 男性5:女性5
紹介可能人数 データマッチング6名/月 お見合い申し込み10名/月
主な年齢層 20代〜30代前半
紹介方法 データマッチング型
店舗数 -
公式サイト https://s-marriage.jp/

スマリッジは、オンラインで入会から成婚まで可能な結婚相談所です。年齢層は20代~30代前半と比較的若く、婚活のプロと一緒に活動できるので、安心して婚活に臨めます。

また、プランは月9,900円の基本プラン1つだけであるため、利用料が明確であることも魅力です。半年の活動でかかる費用は、登録料6,600円と月会費6ヶ月分、コンタクト成立が8件以内であれば合計約66,000円となり、コンタクト成立が9件以上になれば1件につき1,100円加算されていきます。

【独自調査】スマリッジを実際に利用した人の口コミ・評判

マチ美まめさん

月会費が他の相談所と比べて圧倒的に安いところに惹かれました。オンライン結婚相談所でありながら、カウンセラーの方が具体的な提案をしてくれたので、安心して婚活を進められました。そのオンラインでの対応が非常に充実しており、忙しい仕事の合間にも効率的に婚活を進められたのがよかったです。また、定期的にカウンセラーからのフィードバックがあり、進捗状況を確認しながら婚活を進められたので、安心感がありました。スマリッジを選んだのは、美容や交際にかかる費用は削らず、限られた収入の中で無理なく婚活費用を抑えたかったからです。プランも1プランでわかりやすく、料金やオプションがシンプルなところにも魅力を感じました。

②ゼクシィ縁結びエージェント【半年の利用にかかる費用は10万円以下から】

ゼクシィ縁結び
運営会社 株式会社リクルート
タイプ ハイブリッド型
会員数 約1.3万人
男女比 男性5.4:女性4.6
紹介可能人数 最大20人/月
主な年齢層 30代〜40代
紹介方法 検索・コーディネーターからの紹介
店舗数 27店舗
公式サイト https://zexy-en-soudan.net/

ゼクシィ縁結びエージェントは、大手でありながら活動にかかる費用が入会一時金と月会費だけであり、気軽な結婚相談所です。婚活に本気度の高い30代~40代の会員が多く、4ヶ月以内にお見合いが成立しなかった場合は返金保証もついています。

ゼクシィ縁結びエージェントのシンプルプランで半年活動した場合にかかる費用は、入会金33,000円と月会費9,900円の6ヶ月分を合計した92,400円となります。大手の結婚相談所を10万円以下で利用できるのは、非常に魅力的です。

【独自調査】ゼクシィ縁結びエージェントを実際に利用した人の口コミ・評判

マチ子むぅさん

ゼクシィの婚活アプリを利用していたため、系列のゼクシィ縁結びエージェントを選んだ。アプリの利用感と変わらず、自分でお見合い相手を選べる点がいいなと思った。仲人さんはまだ若くて、頼りないとも思ったが、他に検討中だった相談所に比べるとリーズナブルで続けられたので、満足度は割と高かった。結局、アプリの方で出会った方と結婚した。仲人さんから十分なアドバイスがもらえなかったのが少し残念だった。

③エン婚活エージェント【困ったときはアドバイザーに相談しながらお得に婚活できる】

エン婚活エージェント
運営会社 エン婚活エージェント株式会社
タイプ オンライン型
会員数 18万7,000人
男女比 男性4.5 : 女性5.5
紹介可能人数 6〜10人/月
主な年齢層 30代〜40代
紹介方法 データマッチング型
店舗数 -
公式サイト https://en-konkatsu.com/

エン婚活エージェントはオンライン完結型でありながら、専任アドバイザーが一人ひとりに合った活動プランを設計したり、アドバイスしたりとサポートが充実している結婚相談所です。年齢層は30代~40代で女性の方がやや多いため、婚活をスムーズに進めやすいことも魅力です。

また、半年の活動でかかる費用は、初期費用の33,000円と月会費14,300円の6ヶ月分を合計した118,800円となります。成婚料やお見合い調整料はかからないため、充実したサポートを受けながら、費用を抑えて婚活をしたい人におすすめです。

【独自調査】エン婚活エージェントを実際に利用した人の口コミ・評判

マチ郎霊視芸人さん

エン婚活は電話サポートに惹かれて選びました。入会後、活動が停滞すると電話でアドバイスがもらえ、初心者に優しいシステムでした。女性の年収層が高めで30-40代が多かったです。満足度は3/5で、2ヶ月利用し3人とお見合いしましたが、お見合い申し込み数が月10人と少ないのがネックでした。改善点は、対面サポートがないこと。年収重視で堅実な相手を探したい人には向いていますが、若い世代との出会いはゼクシィの方が充実していました。

結婚相談所の料金相場と「安い」の基準を解説【月1万円以下がお得】

結婚相談所の料金相場と「安い」の基準を解説【月1万円以下がお得】
結婚相談所を利用し始めると、初期費用や月会費、成婚料などの費用を支払う必要があります。結婚相談所の一般的な費用について理解しておくことで、コスパが良いのか判断できるようになります。

また「安い」と言われる結婚相談所がどれくらいの相場でサービス提供しているのか、価格帯についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。安さだけを求めると婚活に失敗することもあるため、お得に婚活を成功させたい場合は「安い」の基準を知ることから始めてみましょう。

結婚相談所の料金相場と「安い」の基準を解説

結婚相談所にかかる一般的な費用の相場

結婚相談所にかかる一般的な費用には、入会時に必要な初期費用、毎月支払う月会費、成婚時に支払う成婚料などがあります。それぞれの相場を押さえて婚活にかかる費用をイメージしてみましょう

相場
初期費用 10~20万円
月会費 5千円~2万円
成婚料 20~30万円
その他 1~1.5万円

初期費用には登録料や入会金、場合によっては初月の月会費が含まれているため、相場は10~20万円です。小規模な結婚相談所ほど、費用が抑えられる傾向があります。

安い結婚相談所の相場と価格帯【10万円以下が目安】

安いと言われる結婚相談所は、10万円以下が目安とされており、当てはまるのがオンラインで婚活できる結婚相談所です。オンラインで婚活が完結する結婚相談所の相場は、6ヶ月の利用で5万円程度となっています。

オンライン型の結婚相談所は店舗を持たず、専任カウンセラーによるサポートを受けられないことがほとんどであるため、低価格を実現できているのです。サポートがなくても婚活を進められる人や、自分のペースで活動したい人におすすめです。

安い結婚相談所のメリットとデメリット

安い結婚相談所のメリットとデメリット
安い結婚相談所を利用して婚活するとどのようなメリットやデメリットがあるのかを知っておくことは、後悔のない結婚相談所選びをするうえで重要なことです。以下の表に、メリットとデメリットをそれぞれ紹介しています。

メリット デメリット
・リーズナブルな価格で気軽に始められる
・オンラインだけで婚活が完結するサービスがある
・自分のペースで活動できる
・会員数が少ない
・サービス内容が不十分
・対面でのサポートがない場合もある

結婚相談所の利用料がリーズナブルであれば、入会を迷っている人でも気軽に始めやすいのがメリットです。オンライン結婚相談所であれば、好きな場所でいつでも活動できるので、店舗型よりも活動の負担が少なくて済みます。

一方で、安さだけで選んでしまうと結婚相談所の規模が小さく、会員数が少ない場合があります。また、丁寧なサービス提供を望む人にとっては専任カウンセラーがいなかったり、対面でのサポートを受けられなかったりと、デメリットを感じることもあるでしょう。

オンライン結婚相談所が安い理由とおすすめ3選

オンライン結婚相談所が安い理由とおすすめ3選
結婚相談所のなかでも、オンラインで完結する結婚相談所は安い傾向にあります。まずは、おすすめのオンライン結婚相談所を3つ紹介します。

オンライン結婚相談所おすすめ3選
  • エン婚活エージェント
  • naco-do
  • ウェルスマ

紹介したおすすめ結婚相談所は、入会費が約1~3万円であり、成婚料がかかりません。次に、オンライン結婚相談所が安い理由と成功するコツについてそれぞれ詳しく解説します。

オンライン結婚相談所が安い理由と成功するコツ

オンライン結婚相談所が安い3つの理由

オンライン結婚相談所とは、入会からお相手探し、成婚までのすべての手続きをインターネット上で完結できるサービスです。オンライン結婚相談所が安い理由を3つピックアップして紹介します。

オンライン結婚相談所が安い3つの理由
  • 店舗がないため家賃などの運営コストを削減できる
  • オンラインで顧客対応を効率良く行える
  • 利用対象者の範囲が全国や世界と幅広い

安さの大きな理由として、店舗がない分、家賃や交通費などの運営コストを大幅に削減できていることが挙げられます。顧客対応にはチャットやビデオ通話を用いることで業務を効率化し、人件費の削減にもつながっています。さらに、より多くの利用者を集めることで料金の低価格化を実現しています。

オンライン結婚相談所で成功するコツ

オンライン結婚相談所を利用して、婚活に成功するコツは以下のとおりです。

オンライン結婚相談所で成功するコツ
  • 利用者の口コミを参考にする
  • 成婚率を参考にする
  • 魅力的なプロフィールを作成する
  • アドバイザーからの提案を素直に受け取る

オンライン結婚相談所を選ぶ場合、口コミや成婚率を参考にすると失敗が少なくなります。また、自分の魅力が相手にしっかりと伝わるように、プロフィールを作り込むことと、定期的に見直すことも大切です。

アドバイザーがいる場合は、素直に提案を受け入れることで、よりスムーズに婚活を進められるでしょう。素敵な人と出会えるように、自分のペースで焦らず婚活を続けましょう。

安い結婚相談所を利用するときによくある質問に回答

安い結婚相談所を利用するときによくある質問に回答
安い結婚相談所を利用しようかと考えている場合、高い結婚相談所と異なる点が気になったり、なぜオンライン結婚相談所は安いのかと疑問に感じたりすることもあるでしょう。本章では、安い結婚相談所を利用するときによくある質問に回答します。

【Q1】安い結婚相談所と高い結婚相談所の違いは?

安い結婚相談所と高い結婚相談所の違いは、サービスの手厚さやシステムの充実度などが挙げられます。料金が高い場合、専任カウンセラーがマッチング相手を紹介してくれたり、デートプランを提案してくれたりと、手厚いサポートを受けられる点が魅力です。

また、スキルアップのための講座があったり、プロフィール写真の撮影ができたりするなど、多様なサービスを受けられるケースが多くあります。一方、安い結婚相談所では自力で相手探しをすることが多く、行動力や積極性が必要になってきます。

【Q2】オンライン結婚相談所が安いのはなぜ?

婚活の場としてマッチングアプリやオンライン結婚相談所を利用する人が増えたことで、オンライン結婚相談所の数も増えてきました。利用者が複数のサービスを比較できるようになったことで、価格競争が加速しています。

オンライン結婚相談所では、自分のペースで積極的に活動しやすいため、結果としてスムーズに成婚に至るケースも多く、婚活全体にかかる費用を抑えることができます。

【まとめ】安い結婚相談所でも婚活は可能!予算に合った結婚相談所を利用しよう

【まとめ】安い結婚相談所でも婚活は可能!予算に合った結婚相談所を利用しよう
本記事では、コスパ重視で婚活を始めたい人向けにおすすめの安い結婚相談所を6選紹介しました。費用が安いとサービスが不十分なのではないかと不安に感じる人もいますが、紹介した結婚相談所はどこも素敵な出会いを期待できます。

安い結婚相談所でも十分に婚活は可能です。自分の予算に合った結婚相談所を選び、前向きに活動を始めてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容