MENU

【独自調査】マッチングアプリで付き合うまでの期間は?デート回数や出会った人数も詳しく解説

【独自調査】マッチングアプリで付き合うまでの期間は?

マッチングアプリが出会いの選択肢として一般的なものになりつつあります。しかし「アプリで本当に恋人ができるの?」「アプリの恋愛って難しくないの?」という意見もちらほら見受けられます。

結論から言うと、マッチングアプリで付き合うことは十分可能です。付き合うまでの手順や効果的なコミュニケーションの取り方をマスターし、最短距離でのカップル成立を目指しましょう。

マッチングアプリで付き合うまで|要約
  • マッチングアプリからの出会いでも、対面した後は通常の恋愛と同じ
  • マッチングからデートのお誘いは2週間が目安
  • 狙う年齢層を間違えるとなかなかマッチングしないので見極めが重要
  • 初回メッセージは相手のプロフィールを確認した上で送信
本記事の内容

【独自調査】マッチングアプリで付き合うまでにかかる期間やデート回数は?

マッチングアプリで付き合うまでにかかる期間やデート回数は?【独自調査】

マッチングアプリで付き合うまでかかる期間やデート回数を、独自アンケートを実施して調査しました。

マッチングアプリで付き合うまでにかかった期間は最多が1〜3ヶ月以内

付き合うまでにかかった期間
  • 最多回答:1〜3ヶ月以内

アンケートを実施した結果、多くの方が1〜3ヶ月以内に付き合うことができたと回答しました。4ヶ月かかった方も、少なくはありますがいるので3ヶ月で付き合うことができなくても悩む必要はないでしょう。

付き合うまでのデートの回数は3回が最多!

付き合うまでのデートの回数
    • 最多回答:デート3回
    • 次に多かった回答:デート2回

付き合うまでのデートの回数を独自調査した結果、最多は3回目のデートで付き合う事になった方が多いという結果になりました。マッチングアプリでは、付き合うまでにそこまでデート回数を重ねなくても、2〜3回のデートで付き合うかを決める方が多いということでしょう。

マッチングアプリで付き合うまでに会った人数は平均2.5人!

付き合うまでに出会った人数
    • 会った人数:平均2.5人

付き合うまでに実際に会った人数の平均は、2.5人でした。意外と多くの方が早い段階で付き合う相手に出会っているということがわかりました。

ある程度メッセージを通してフィーリングが合うかなどを確かめることで、無駄にデートに行かずに相性が良い相手と出会うことができるでしょう。

マッチングアプリで付き合うまでの流れをわかりやすく解説

マッチングアプリで付き合うまでの流れをわかりやすく解説

マッチングアプリで知り合ってから付き合うまでの具体的な流れを説明します。デートに誘うまでは、アプリを経由してのやり取りが多いです。

しかし、実際に対面してからの流れは普通の恋愛とあまり変わりません。アプリだからといって出会いの難易度が増す訳ではないので、STEP1から行動に移してみましょう。

【STEP①】マッチングアプリに登録する

まずは、マッチングアプリをインストールして会員登録することから始めましょう。登録してすぐ課金する必要はありません。

多くのアプリでは、男性であっても課金なしでプロフィール検索やいいねなどの機能が使えます。とりあえずは無料の会員登録を行い、どのような異性がいるのかリサーチしてみましょう。

ただ、メッセージのやり取りをする為には、有料会員登録が必要となる場合がほとんどです。

【STEP②】気になる異性に「いいね」する

アプリへの登録が済んだら、気になる異性にいいねしてみましょう。相手からもいいねが返ってきた場合、マッチング成立となりメッセージのやり取りが解禁されます。

いいねできる回数は決まっていることが多いので、ついつい出し惜しみしてしまいがちです。ただ、アプリにもよりますがいいねを保有できる数も決められているので、使い切らないとかなりもったいないです。

タイムパフォーマンスの観点からも、いいねは深く考え過ぎずに送ることをおすすめします。

【STEP③】メッセージで相手をデートに誘う

マッチングが成立したら、できるだけ早くメッセージを送りましょう。メッセージを送らないまま時間が経過すると、あなたの印象がどんどん薄れていってしまいます。

初回のメッセージの内容は、簡単な挨拶に加えていいねをした理由や相手のプロフィールについて話すのが良いでしょう。初めてのメッセージでデートに誘うのは避けたほうが無難です。

世間話を何往復かして、ある程度仲が深まったタイミングでデートに誘いましょう。

【STEP④】デートで距離を縮めて告白する

デートでは、相手を楽しませることに努めましょう。段取りが悪いと当日微妙な空気になってしまうので、デートプランはしっかり準備しておくのが基本です。

デートを通してお互いの距離が縮まったら、いよいよ最後の段階です。気持ちを直接伝えるのは恥ずかしいと思いますが、告白はきちんと顔を合わせた状態で行いましょう。

電話やLINEでの告白は女性からすると「手を抜かれた」「勇気がない」と感じることもあります。

マッチングアプリで付き合うまでいかない人の残念な特徴

マッチングアプリで付き合うまでいかない人の残念な特徴

せっかくアプリに登録していても、なかなか恋人ができない人は一定数います。「マッチングアプリで付き合うまでいかない人の残念な特徴」で自分に当てはまるものがあれば、すぐに行動を改善していきましょう。

【特徴①】デートに誘うまでの期間が長く女性に飽きられている

デートへ誘う前にメッセージで仲を深めるのは大切ですが、時間がかかりすぎると相手の女性から飽きられてしまいます。返信がなかなか返って来ず、いつの間にか自然消滅というのもよくある話です。

デートに誘う最適なタイミングは、最初のメッセージから1週間から2週間以内です。お互いのことが少しずつわかってきて新鮮さもある頃なので、デートの承諾率が高まります。

【特徴②】告白するまでダラダラデートをしてしまっている

告白しないままダラダラとデートを重ねていると、付き合える見込みがどんどんなくなっていきます。関係がマンネリ化するだけでなく、他のライバルに取られてしまう可能性もあるからです。

一般的には、3回目のデートで告白すると成功率が高いと言われています。ただ、ベストなタイミングは相手との関係性や当日の雰囲気によって変わります。

多少前後してもかまいませんが「3回目のデート」を目安にすると失敗しにくいです。

【特徴③】デートの誘い方が下手

デートの誘い方が下手だと、今まで積み重ねてきた関係性が無駄になってしまいます。回りくどい誘い方は避けて、ストレートに伝えるのがおすすめです。

ただ、会話の流れを無視して唐突に誘ってしまうとガツガツした印象につながるので、必要以上に警戒されてしまいます。好きな物や興味がある物などについて話題が盛り上がれば自然な流れで誘えるので、OKをもらいやすいです。

【特徴④】そもそもマッチングする数が少ない

マッチングアプリの恋愛は、システム上「数多くの人とマッチングすれば成功の可能性が高まる」ようになっています。
従って、そもそものマッチング数が少ないと恋人を作るのはかなり難しいです。

マッチング数を増やす為の戦略は山ほどありますが、一番結果に直結しやすいのが「プロフィール写真の見直し」です。自撮りではなく他撮りで、自然な笑顔と清潔感のある身なりを心がけましょう。

MEMO

プロフィールに使う写真を撮影してくれる業者もあります。使用する写真が好印象にもつながるので、積極的に活用してみましょう。

【特徴⑤】狙う女性の層や年齢が間違っている

そもそものターゲット層が間違っていると、相手を見つけるのが困難になります。やりがちな失敗が「自分の年齢よりも若い異性ばかり狙ってしまうこと」です。

どのアプリでも、基本的には同世代同士でマッチングすることが多いです。第一印象は年齢や顔写真などのプロフィールで決まるので、年齢差がありすぎるとメッセージで話す前に弾かれてしまう可能性が高くなります。

アプリごとにメインの年齢層は異なるので、自分に合ったものを選ぶことが重要です。

マッチングアプリのメッセージや電話で距離を縮めるコツ

マッチングアプリのメッセージや電話で距離を縮めるコツ

マッチングアプリにおいてコミュニケーションの要となるのが、メッセージと電話です。見知らぬ人と会話することに最初は難しさを感じる人もいますが、コツを掴めば心配ありません。

話し方や話題選びについて知っておくことで、相手との会話で困ることも少なくなります。

マッチングアプリのメッセージや電話で距離を縮めるコツ

マッチングアプリで失敗しないメッセージ例文

マチ太マチ太

初めまして。マッチありがとうございます!僕も野球観戦が好きで、趣味が合いそうだったのでいいねしました。よくカフェ巡りをするんですね。
僕は興味あるんですけどなかなか行けていなくて。○○さんおすすめのカフェはありますか?

初回のメッセージでは、あいさつとマッチングできたことへのお礼、いいねした理由などを簡潔に伝えましょう。プロフィールにしっかり目を通した上で、相手の趣味に触れて質問するのも効果的です。

共通する趣味がなかったとしても「教えてほしい」というスタンスで会話を広げていきましょう。会話の流れでデートに誘うことも可能です。

電話で距離が縮まりやすい話題10選

電話で距離が縮まりやすい話題10選
  • ①休日の過ごし方
  • ②仕事やライフスタイル
  • ③趣味やハマっていること
  • ④最近のニュースや身の回りの出来事
  • ⑤デートプランの希望
  • ⑥季節やイベント
  • ⑦お互いの印象
  • ⑧出身地や住んでいる場所
  • ⑨幼少期の思い出やエピソード
  • ⑩恋愛観や人生観

①~④の生活に関する話題は比較的質問しやすく話しやすいので、知り合ってから間もないタイミングにもおすすめです。⑤と⑥の「デートプランの希望」「季節やイベント」の話題は、デートに誘うきっかけ作りとしても使えます。

⑦~⑩の話題はパーソナルな部分に踏み入ることもあるので、ある程度仲良くなってからがベターです。お互いのルーツや価値観に触れることになるので、上手く利用できれば一気に仲が深まります。

マッチングアプリで付き合う前に確認したい事項

マッチングアプリで付き合う前に確認したい事項

マッチングアプリで付き合うことは今の時代珍しくありませんが、リアルでの出会いに比べて注意すべきことがまだまだ多いです。相手のプロフィールに書いてある内容がすべて真実とは限りません。

後になって詐称やミスマッチが発覚すると苦しい思いをすることになるので、早期に確認しておくことをおすすめします。

年齢や職業などが正しいかの確認

「騙してやろう」という明確な悪意がなくても、ちょっとした見栄からプロフィールを盛ってしまう人が多いのも事実です。年齢や職業が本当に正しいのか、相手に確認する必要があります。

付き合う前に「プロフィールの内容はすべて本当ですか」と聞いておくのはもちろん、会話の中に不自然な点があれば掘り下げて質問してみましょう。

結婚や将来についての価値観が合っているか確認

アプリによっては「結婚に対する意思」「子どもの希望」がプロフィール項目に入っている場合もあります。ただ、異性ウケを気にして自分の本心とは違う内容にしている人もいる為、真に受けるのは禁物です。

価値観の相違が大きいと関係性の悪化につながるので、付き合う前に相手に確認しておくと安心です。

【まとめ】マッチングアプリで付き合うためにコツを掴もう!

【まとめ】マッチングアプリで付き合うためにコツを掴もう!

マッチングアプリで付き合うまで|まとめ
  • マッチングアプリからの出会いでも、対面した後は通常の恋愛と同じ
  • マッチングからデートのお誘いは2週間が目安
  • 狙う年齢層を間違えるとなかなかマッチングしないので見極めが重要
  • 初回メッセージは相手のプロフィールを確認した上で送信

コツさえ押さえれば、マッチングアプリで付き合うことはそれほど難しくありません。デートの約束までこぎつけたら、後は普通の恋愛と大きな差はないです。

ただ、関係性がゼロからスタートするのがアプリ恋愛の特徴です。「いいね」やメッセージなど、アプリならではの機能を使いこなし、仲を深めることが重要になってきます。

また、付き合う前にお互いの情報を確かめておくことも欠かせません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容