結婚相談所について調べていると、無料で利用できると書かれている結婚相談所を見つけたことがあるでしょう。結婚相談所の費用を抑えたい場合、本当に無料で利用できるのか、利用者の口コミはどうなのだろうかと気になる人も多いでしょう。
結論から言うと、無料で利用できる結婚相談所はありますが、完全無料という訳ではありません。本記事では、無料で利用できる結婚相談所について詳しく解説し、おすすめの結婚相談所も紹介します。
- 「完全無料」や「女性無料」と「初期費用無料」の違いを理解することが大切
- 無料の結婚相談所の基本情報と無料の理由
- 無料の結婚相談所にはデメリットもあるため利用時は注意
- なるべく早く成婚したい場合は有料の結婚相談所の利用がおすすめ
無料で利用できる結婚相談所があるって本当?
結婚相談所の中には、無料で利用できると書いてあるものもありますが、完全無料で使えるところはほとんどありません。入会費や月会費が無料でも、成婚料がかかるケースが多くあります。
そこで、本章では「完全無料」や「女性無料」、「初期費用無料」の違いを分かりやすく解説します。
「完全無料」「女性無料」「初期費用無料」の違いを理解しよう
「完全無料」とは、活動費が一切かからないことを意味します。ただし、どうにかして結婚相談所の運営コストを賄う必要があるため、完全無料で運営している結婚相談所は実質存在しないと言っても過言ではありません。
「女性無料」とは、女性の入会費や月会費が無料ですが、お見合い料や成婚料などは別途支払う必要があるケースがほとんどです。また、「初期費用無料」は入会費や登録料無料で活動を始められることを示しており、お見合い料や成婚料の支払いは必要になります。
「無料」の言葉に惹かれがちですが、支払いが必要になるケースが多く利用規約や料金プランの詳細をよく確認することが大切です。
無料で利用できる結婚相談所3選!基本情報と無料の理由
本章では、無料で利用できる結婚相談所の基本情報や無料で利用できる理由について解説しています。入会先を比較検討する際に使えるので、ぜひ目を通してみてください。
紹介する結婚相談所は以下の3つです。
①WebCon(ウェブコン)【女性無料の結婚相談所】

運営会社 | 株式会社ウェブ |
---|---|
タイプ | 仲人型 |
会員数 | 非公開 |
男女比 | 男性4.5:女性5.5 |
紹介可能人数 | 人数制限なし |
主な年齢層 | 非公開 |
紹介方法 | カウンセラーによる紹介 |
店舗数 | 25店舗 |
公式サイト | https://www.web-con.com/ |
WebConは1994年に設立されて以来、仲人型の形態で活動し続けており、人と人とをつなぐ婚活のプロが多く在籍する結婚相談所です。WebConで活動し始めると理想の相手や自分のことについて専任カウンセラーと話を深めていくため、より自分を理解したり、人柄を重視した紹介をしてもらえたりといった魅力があります。
また、全国に25店舗構え、婚活セミナーや婚活イベントが多数実施されているため、自分磨きや出会いの幅を広げるチャンスが多いことも特徴です。温かみのある出会いを一つひとつ丁寧に探せるので、データマッチングで婚活疲れをしていた人や、理想の人と出会えるか不安な人におすすめの結婚相談所です。
WebConの料金プランと女性無料で運営できる理由
女性がWebConを利用する場合の料金プランは以下の通りです。
提供サービス料 | 月会費 | 成婚料 | |
---|---|---|---|
プリンセスコース | 0円 | 0円 | 220,000円 |
女性無料と謳っていますが、実際は女性の入会金と月会費が無料で、成婚した場合の支払いは必要であることが分かります。男性の料金プランは5つ用意されており、コースと料金は以下の通りです。
料金(税込) | |
---|---|
ウェブコース | 330,000円 |
ウェブplusコース | 396,000円 |
エクセルコース | 550,000円 |
エクセルplusコース | 594,000円 |
プレミアコース | 880,000円 |
男性の場合、成婚料が無料となりますが、入会には提供サービス料を支払う必要があります。運営側には、女性の成婚料として22万円、男性の提供サービス料として33万~88万円が支払われているため、女性の入会金や月会費は無料で運営できているのです。
WebCon利用者の口コミから満足度をチェック
1年半の長きにわたってお世話になり、無事マッチングした方と退会しました。
自分の希望に寄り添いつつも、時には的確なアドバイスを下さるカウンセラーの方と、二人三脚でお相手探しをすることができました。
相談所を探していらっしゃる方は候補に入れてみても良いのでは。引用元:Googleマップのクチコミ
上記の口コミでは、WebConの特徴でもある二人三脚での相手探しについて高評価であることが分かります。WebConでは専任カウンセラーとのコミュニケーションを大切にしており、希望や自分の性格に合った人を丁寧に探してくれるため、満足度の高い出会いを期待できるのです。
また、WebConの場合は1年半活動しても、基本的に女性は成婚料のみ、男性は提供サービス料とお見合い料のみで利用できるので継続しやすかったと考えられます。
② Repre(リプレ)【初期費用・月会費完全無料の結婚相談所】

運営会社 | 合同会社 REPRE |
---|---|
タイプ | ハイブリッド型 |
会員数 | 非公開 |
男女比 | 非公開 |
紹介可能人数 | 非公開 |
主な年齢層 | 非公開 |
紹介方法 | カウンセラーによる紹介、データマッチング |
店舗数 | 1店舗(オフィス) |
公式サイト | https://repre-b.com/ |
Repreは東京新宿区にあり、初期費用や月会費が完全無料で利用できる結婚相談所です。入会後はカウンセラーと話しながら結婚生活のイメージを明確にしていくことで、後悔のない婚活ができます。
また、「プレリプレ」のシステムを利用すると、お見合い前に相手と出かけたり、オンラインでコミュニケーションがとれたりと事前に相手の雰囲気が分かるため、スムーズにお見合いへ移行できる傾向があります。カウンセラーによる紹介で、データではマッチングしなかったけれど、実際は相性の良い素敵な人との出会いが期待できるのが魅力です。
Repreは対面やLINE、ZOOMなどを使って年中無休で会員からの相談に対応しており、安心して活動できる環境が整っています。
Repreの料金プランと無料で運営できる理由
Repreの料金プランは37歳以下と38歳以上で分かれており、お見合いが実行された場合のお見合い料、お見合い後にどちらも継続して会うことを希望する場合に発生する情報交換料、プロポーズが成功し退会する場合の成婚料があります。
~37歳の料金 | 38歳~の料金 | |
---|---|---|
お見合い料 | 6,600円 | 9,900円 |
情報交換料 | 9,900円 | 13,200円 |
成婚料 | 319,000円 | 319,000円 |
例えば、35歳の人が1人目のお見合い相手と成婚した際の費用は、お見合い料6,600円と情報交換料9,900円、成婚料319,000円の合計335,500円です。入会金などはありませんが、素敵な人と出会えた場合には成果報酬を支払ってもらっているため、無料で運営できているのです。
Repre利用者の口コミから満足度をチェック
活動中もこれまで他社で言われてきたような、自信を無くすようなやり取りは全くありませんでした。時には耳の痛いアドバイス、叱咤激励も受けましたが、短期間で運命の人と出会い入籍しました。あの時のアドバイスがなかったら今の夫のことは見過ごしていたと思います。感謝しています。
上記口コミでは、Repreの代表者である村木大介さんのサポートに満足されたことが分かります。婚活を進めていくと、不安や焦りを感じたり、相談したいことができたりとサポート役の存在は欠かせません。
村木さんは会員とのコミュニケーションを大切にし、1人ひとりと真剣に向き合い、相性が良い人や価値観の合う人を紹介してくれます。
③マダカナ【月会費・サポート費0円の結婚相談所】

運営会社 | 株式会社マダカナ |
---|---|
タイプ | ハイブリッド型 |
会員数 | 約22万人(BIU・TMS・IBJ会員) |
男女比 | 男性4:女性6 |
紹介可能人数 | 非公開 |
主な年齢層 | 30代〜40代 |
紹介方法 | 紹介・AIマッチング |
店舗数 | 1店舗 |
公式サイト | https://ymadakana.com/ |
マダカナは結果が出たら支払うシステム「完全成果主義」の結婚相談所です。年中無休、24時間体制で個別相談の予約を受け付けており、20時まで個別相談に対応してくれるため仕事帰りにも気軽に利用できます。
LINEやメール、電話などでの相談は20時以降も対応可能で、婚活による不安や困りごとをスピーディーに解決できるのが特徴です。また、紹介、交際から成婚まで充実したサポートがあり、初めての婚活や恋愛に奥手な人も安心して活動できます。
連盟に加入しているため出会いの幅が広く、東京や神奈川、千葉や埼玉に独自のネットワークを持っていることで、膨大な会員の中から素敵な出会いを期待できます。
マダカナの料金プランと無料で運営できる理由
マダカナで活動したいと考えている場合は、以下の料金表を参考にしてみてください。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
入会費 | 33,000円 | 0円(2025年6月まで) |
サポート費 | 0円 | 0円 |
3大連盟登録費(IBJ・TMS・BIU) | 55,000円 | 55,000円 |
月会費 | 0円 | 0円 |
お見合い日程調整費 | 2,200円 | 2,200円 |
成婚料 | 286,000円 | 286,000円 |
契約更新料(1年) | 55,000円 | 55,000円 |
マダカナは、プロフィール作成支援や自己PR文を添削する費用も登録料に含んでおり、婚活にかかる費用が明確です。月会費やサポート費を無料で運営できている理由は、3大連盟登録費やお見合い日程調整費、成婚料、契約更新料の支払いがあるためです。
マダカナ利用者の口コミから満足度をチェック
選んだ理由としては金銭面が大きいです。
また、複数連盟に加入していることも魅力に感じました。個人経営で担当会員数も多い印象ですがレスポンスが早く、お見合いの調整などもスムーズにしていただけて助かりました。
上記口コミでは、費用面、会員数、レスポンスの良さに満足されたことが分かります。マダカナはIBJなど3つの連盟に加盟し、約22万人の会員データから紹介・AIマッチングできるため、素敵な人と出会える可能性が高いことが魅力です。
また、レスポンスの良さは年中無休で活動し、LINEや電話などを使って20時以降も相談できる環境を整えているためであり、サポートの手厚さがうかがえます。
無料と有料の結婚相談所を徹底比較!どちらを選ぶべき?
無料の結婚相談所を利用した場合のメリットやデメリットについて解説します。また、無料の結婚相談所がある中で多くの人が有料の結婚相談所を選ぶ傾向にあり、なぜ有料の結婚相談所を選んだのか気になっている人もいるでしょう。
本章では、どちらを選べば失敗しないか迷っている方向けに、無料と有料の結婚相談所を徹底比較します。
無料の結婚相談所のメリット・デメリット
無料で利用できる結婚相談所のメリットとデメリットについてまとめました。
- 入会時のハードルが下がる
- 費用面での負担が軽減する
- 長くなっても継続利用しやすい
- 婚活失敗時のダメージが少ない
- 入会前よりも出会いの機会が増える
- サービスやサポートが有料と比べると不十分なことがある
- お見合い料が高めに設定されているケースが多い
- 利用者の本気度が低いことがある
- 専任のカウンセラーがつかず、自分自身で活動するケースが多い
- 個人情報の取扱いに不安がある
無料の結婚相談所を利用する場合は、上記のメリットとデメリットについて検討し、自分に合っているかを判断しましょう。
有料の結婚相談所が選ばれる理由
無料の結婚相談所があっても、有料の結婚相談所を利用する人が多い理由として、会員の本気度が高いことや質の高いサポートを受けられることなどが挙げられます。プロのサポートを受けながら効率良く婚活に取り組むことで理想の人と出会える可能性が高くなるため、費用よりもメリットの方が大きいと感じる人が多いのでしょう。
入会前に無料で相談できる結婚相談所3選
結婚相談所では入会前に会員数や年齢層、サポートの範囲などについて説明したり、不明点の相談ができたりといった無料相談を実施しているケースがあります。本章では、入会前に無料で相談できる結婚相談所を3選ピックアップしました。
①ツヴァイの無料相談
ツヴァイは「マッチング無料体験」を実施しており、婚活がどのようなものか、どのような人と出会えるのか、ツヴァイのサービスと他との違いなどを説明してくれます。マリッジコンサルタントが完全無料で個別に対応してくれるので、婚活への不安や疑問を解消できるでしょう。
マッチング無料体験は以下の流れで行われます。
簡単なアンケートにて現在の状況や結婚観などを共有します。その後、マリッジコンサルタントが希望条件を聞くなどして自分に合った婚活プランを提案してくれます。
資料を用いて、出会いの方法や成婚までのサポート内容、料金、プランなどの説明があります。
疑問や不安に回答してもらえます。入会希望があれば、手続き可能です。
②オーネットの無料相談
オーネットは「結婚相談・無料マッチングシミュレーション体験」を実施しており、最新の婚活情報を知れたり活動している会員のリアルな婚活の様子を見られたり、婚活プランを提案してもらったりできます。全国に店舗を構えているため、最寄りの店舗で気軽に体験できるのがオーネットの良い点です。
無料体験当日の流れは以下のようになっています。
アドバイザーが参加目的や理想の相手に対する希望条件、結婚に対する考えなどをヒアリングします。
オーネット会員のプロフィールとあなたの希望条件を照らし合わせ、マッチングのシミュレーションを行います。条件が合う人の人数やプロフィールを閲覧できます。
希望条件やシミュレーション結果から効果的に婚活を進めるためのプランを提案してもらえます。希望があれば、入会手続きも可能です。
③パートナーエージェントの無料相談
パートナーエージェントは「無料相談」を実施しており、結婚相談所の説明や事例を紹介してくれます。結婚相談所のシステムやスタッフとの相性を確認でき、入会後の活動をイメージしやすくなるためおすすめです。
無料相談の流れは以下のようになっています。
サービス内容や料金プランなど詳細な説明を受けられます。スタッフと直接話せるため、不明点を納得いくまで聞けるのがメリットです。
コンシェルジュやアドバイザーが希望条件や結婚観をヒアリングし、あなたに合った婚活の進め方を提案してもらえます。
無料の結婚相談所に関するよくある質問に回答
本章では無料の結婚相談所に関するよくある質問を3つピックアップしました。リスクや無料相談に行く場合の服装などについて分かりやすく解説しているので、無料の結婚相談所について気になっている人はぜひ参考にしてください。
【Q1】無料の結婚相談所を利用するリスクは?
無料の結婚相談所を利用する場合、リスクがあることも理解しておく必要があります。入会費や月会費無料または成婚料無料と謳っている結婚相談所がありますが、実際はお見合い料やその他の支払いが高額であることが多く、損をしてしまいます。
また、お見合いやマッチングできる回数に制限があり、増やす場合は追加料金を支払う形をとっていることもあるため、注意が必要です。カウンセラーによるサポートが有料であるケースもあるため、利用規約を確認しておきましょう。
無料で利用できる結婚相談所の中には、経験が浅いため、サービスの質が低く満足できる活動ができないこともあります。実績が少ない結婚相談所ではよくあることですので、入会前に確認することをおすすめします。
- 入会費が無料でもお見合い料などが高い
- お見合い申し込みやマッチング数が極端に少なく制限が多い
- 経験が浅くサービスの質が低い
【Q2】男性が無料の結婚相談所はある?
男性が無料の結婚相談所はあります。ただし、入会費やサポート費、成婚料などのうちいずれかを無料とし、その他お見合い料や登録料など必要になるケースがほとんどです。
本記事で紹介したWebConやRepre、マダカナは、男性も一部無料で利用できるプランが用意されています。費用を抑えて婚活を始めたい場合は、入会費や登録料が無料の結婚相談所で説明を聞いてみるのもおすすめです。
無料相談などを利用して、サポート内容が自分に合っているか確認してから入会すると安心です。
【Q3】結婚相談所の無料相談に行く場合の服装は?
男女共に普段の服装で問題ありませんが、清潔感のある服装だとカウンセラーに好印象を持ってもらえます。デートに選ぶ服装をイメージし、男性はスーツやオフィスカジュアル、女性はワンピースなどがおすすめです。
結婚相談所は本気で婚活する人を応援してくれる場所ですので、自分の本気度を態度や服装で示すことも大切です。
【まとめ】無料の結婚相談所を利用する前にはサービス内容と料金内訳を要チェック!
本記事では、無料の結婚相談所3選の基本情報や無料の理由、メリットやデメリットについて解説しました。無料の結婚相談所を利用する前には、必ずサービス内容と料金の内訳をチェックするようにしましょう。
なぜなら、無料と書かれている場合でも、運営コストがかかるため、完全無料のケースはほとんどないからです。一部の費用が無料であるため利用しやすい印象を受けますが、サービスやサポートが手薄であったり、成婚料やお見合い料が高額であったりといったリスクがあります。
サービスの詳細や料金プランに目を通し、自分に合ったサービスを選びましょう。