そろそろ婚活をスタートさせたいと思っても、結婚相談所が多すぎてどこを選んでいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。結婚相談所選びは、各相談所の特徴を知って自分に合ったタイプの相談所を選ぶことが大切です。
本記事では、結婚相談所を見極めるポイントや、結婚相談所のタイプ別の特徴やメリットなどを詳しく解説していきます。結婚相談所選びで失敗したくない人や、最短で結婚まで進めたい人、婚活予算に限りがある人などはぜひ本記事を参考に、自分に合った結婚相談所を選んでください。
- まずは料金プランやサポート体制・会員数などをチェック
- 大手結婚相談所は金額に比例してサービスも充実
- 婚活スタイルによって、相談所を選ぼう
- コスパ重視の婚活ならオンラインでお相手検索型の相談所がおすすめ
結婚相談所選びで必ず見極めるべき5つのポイント
結婚相談所選びで迷っているなら、料金プランやサポート体制などの基本的な部分はもちろんのこと、紹介方法や会員数、活動エリアを確認しておくことも欠かせません。もちろん成婚率も重要ですが、数字だけでは判断できない部分もあるのでしっかり見極めることが大切です。
本章では、結婚相談所選びの際に見極めるべき5つのポイントを解説していきます。
選び方①料金プランを確認する
結婚相談所選びで重要なポイントの一つが、料金プランです。マッチングアプリの場合は男性が有料で女性が無料の場合も多いですが、結婚相談所のほとんどは男女共通の料金体系を採用しており、男女が公平な条件で婚活を進めていけるようになっています。
入会金や月会費の他に、お見合い料や成婚料が発生するのも結婚相談所ならではです。予算をオーバーしないか、サービス内容と料金が釣り合っているかなどをチェックした上で入会しましょう。
選び方②サポート体制の内容や手厚さをチェックする
- プロフィール作成支援
- 自己分析診断
- お見合いのセッティング
- お見合い時や交際中のアドバイス
- 婚活イベントの開催
結婚相談所のサポート体制は、相談所の種類(仲介型かオンライン型かなど)によっても様々です。自分が苦手に感じている部分を手厚くサポートしてくれる相談所を選ぶと、成婚までをスムーズに進めていけるでしょう。
サポート内容によっては、オプションサービスとなり別途費用がかかる場合もありますので注意が必要です。
選び方③成婚率や実績を確認する
結婚相談所選びで気になるのは、やはり成婚率ではないでしょうか。多くの結婚相談所では公式サイトで成婚率を公表しています。
これらの数字は結婚相談所選びの指標の一つですが、成婚率は各結婚相談所で算出方法が異なるため、成婚率だけで結婚相談所の良し悪しを判断することはできません。成婚率はあくまで一つの目安として考えておくとよいでしょう。
選び方④紹介方法を比較する
- 仲人による紹介
- 婚活パーティー
- データマッチングで相性が良い相手の紹介
- 自分でデータベースを検索して相手を選ぶ
結婚相談所で相手を紹介される方法として、上記のような方法があります。それぞれの紹介方法にはメリットとデメリットがありますので、自分に合った方法で紹介してくれる相談所を選ぶ必要があるでしょう。
自分に合った紹介方法が分からない人は、大手の結婚相談所がおすすめです。大手結婚相談所の特徴として、紹介方法が豊富に選べるという点があるからです。
複数の紹介方法で相手を紹介してもらえるため、理想の相手に出会えるチャンスも増えるでしょう。
選び方⑤会員数と活動エリアを確認する
結婚相談所を選ぶ際には、会員数と活動エリアは必ず確認しておきましょう。特に、年齢や職業・価値観などの条件を重視する場合、選択肢が多い相談所の方が理想の相手を見つけやすくなります。
また、データマッチング型やオンライン型の結婚相談所は、都心部に会員が集中している傾向があります。地方に住んでいる人は、大手結婚相談所の地方営業所や、地域密着型の結婚相談所がおすすめです。
大手・中小・地域密着・オンライン型|あなたに合うのは?
結婚相談所は、大手・中小・地域密着・オンライン型の4種類に大別されます。それぞれの結婚相談所に特徴やメリットデメリットがあり、向いている人も異なります。
自分に合った相談所を選ぶためにも、各結婚相談所の特徴について詳しく知っておくとよいでしょう。
大手結婚相談所の特徴とおすすめな人のタイプ
- 会員数が多い
- サポート体制が手厚い
- 長年の運営実績がある
大手結婚相談所は全国規模で展開しており、CMなどでの知名度も高いため常に会員数が多いのが特徴です。また、専任担当者がサポートに付き、お見合い日程の調整や交際中のアドバイスなども対応してくれます。
実績のある結婚相談所も多く安心して任せられるので、初めて婚活をする人にもおすすめできます。
- 条件重視で相手を選びたい人
- 手厚いサポートを希望する人
- 知名度のある結婚相談所が安心できる人
中小結婚相談所の特徴とおすすめな人のタイプ
- 個別対応が充実している
- 比較的リーズナブルに利用できる
- 柔軟な対応が可能
中小結婚相談所は、大手に比べると会員数が少ないため、一人ひとりに寄り添ったサポートが受けられる点が魅力です。費用も比較的リーズナブルで、婚活にあまりお金をかけたくない人でも入りやすいでしょう。
希望に応じたオーダーメイド型の婚活プランを用意してくれる場合もあり、大手に比べて柔軟な対応をしてもらえるのもメリットといえます。
- 担当者と相談しながら婚活を進めたい人
- 地元の人と出会いたい人
- 費用を抑えて婚活したい人
地域密着型結婚相談所の特徴とおすすめな人のタイプ
- 地元の出会いに強い
- 担当者との距離が近い
- アットホームな雰囲気
全国展開しておらず、特定の地域に根差して運営しているのが地域密着型の結婚相談所です。会員も地元の男女ばかりになりますので、住み慣れた土地で相手を探したい、遠距離恋愛は避けたい人にも向いています。
アットホームな雰囲気で担当者が親身に相談に乗ってくれるので、リラックスして婚活を進められます。
- 家から近い場所で出会いたい人
- 担当者からまめにサポートしてほしい人
- 費用を抑えて婚活したい人
オンライン型結婚相談所の特徴とおすすめな人のタイプ
- 自宅にいながら婚活できる
- 料金が安い
- 全国の会員と出会える
オンライン型結婚相談所は、入会からサポートまで、全てをオンラインで完結できる結婚相談所です。店舗運営費がかからない分、入会金や月会費などは他の結婚相談所に比べて安いという特徴があります。
近くに相談所がなくても全国の会員と出会えて、忙しい人でもスキマ時間を活用して活動できるのがオンライン結婚相談所のメリットです。
- 忙しくて店舗に通えない人
- 自宅の近くに結婚相談所がない人
- 低コストで婚活したい人
3つの紹介方法を比較|出会い方で選ぶポイント
結婚相談所には種類の違いだけでなく、紹介方法や出会い方の違いもあります。自分の性格や婚活スタイルに合った結婚相談所を選ぶためには、紹介方法についてもぜひチェックしてみてください。
【仲介型】手厚いサポートを求める方向け
- 面談にて希望条件などをヒアリング
- プロフィール作成
- お見合い形式での紹介
仲介型結婚相談所は、専任のカウンセラー(仲人)が会員の希望や性格などを考慮して、相性の良い相手を紹介してくれます。婚活のプロが第三者的目線で自分に合った相手を選んでくれるので、マッチング型では出会えなかった相手と出会える可能性があります。
紹介はお見合い形式で行われ、日程や場所の設定はカウンセラーがセッティングしてくれるので、スムーズに婚活が進められるのも仲人型のメリットです。お見合い後は交際中の悩み事やプロポーズのタイミングなどもカウンセラーに相談でき、婚活のゴールまで安心して任せられます。
【データマッチング型】効率的な出会いを求める方向け
- プロフィール作成・希望条件登録
- データによるマッチングで自動的に紹介
- 自分で条件を入力して検索も可能
データマッチング型の結婚相談所は、AIや独自のアルゴリズムによって希望条件に合う相手が紹介されるシステムです。自分で探す必要がないため、効率的に理想の相手と出会える可能性が高まります。
忙しくて相手を検索する時間がない人や、多くの選択肢から相手を選びたい人におすすめの紹介方法です。
【お相手検索型】自分のペースで婚活したい方向け
- 年齢・職業などで条件を絞り込み相手を検索
- 気になる相手にメッセージを送信
- 相手から返信があればお見合いへ
お相手検索型の結婚相談所は、マッチングアプリと似たシステムで、自分で希望条件を設定しデータベースから相手を検索する方式です。プロフィールには相手の写真も掲載されているため、写真やプロフィールの第一印象をもとにお見合いを申し込めます。
自分のペースで婚活を進めたい人に最適なスタイルの結婚相談所です。
結婚相談所の料金システムと選び方のポイント
結婚相談所の料金システムは、相談所の種類によって異なります。選び方のポイントを押さえて、予算に合う結婚相談所を見つけましょう。
仲介型結婚相談所の料金システムと注意点
初期費用 | 5~30万円程度 |
---|---|
月会費 | 1~3万円程度 |
お見合い料 | 0~1万円程度 |
成婚料 | 10~30万円程度 |
結婚相談所の中で最も費用が高額になる傾向があるのが、仲介型結婚相談所です。専任のカウンセラーが一人ひとりの性格や希望に合わせてお見合いをセッティングし、その後のフォローも行うため、人件費がかかるのが費用が高くなる大きな理由です。
また、仲介型は他の相談所に比べて面談回数が多く、電話やオンラインではなく対面でのカウンセリングを実施しています。そのため、より手厚いサポートが受けられる部分も料金に反映しているといえます。
入会時には、トータルでいくらかかるのかをしっかり確認した上で手続きを進めるようにしましょう。
データマッチング型結婚相談所の料金システムと注意点
初期費用 | 3~20万円程度 |
---|---|
月会費 | 5,000~2万円程度 |
お見合い料 | 0~1万円程度 |
成婚料 | 10~30万円程度 |
仲介型とお相手検索型の中間にあたる価格帯が、データマッチング型結婚相談所になります。仲介型結婚相談所のようなフルサポートは必要ない人や、費用は抑えつつも必要なサービスは利用したいという人は、データマッチング型がよいでしょう。
仲介型に比べると費用はかかりませんが、マッチングアプリに比べると初期費用や成婚料などは高額になります。また、お見合い料やカウンセラーとの面談費用が別に必要となる場合もありますので、入会時によく調べておきましょう。
お相手検索型結婚相談所の料金システムと注意点
初期費用 | 0~15万円程度 |
---|---|
月会費 | 5,000~2万円程度 |
お見合い料 | 0~5,000円程度 |
成婚料 | 0~40万円程度 |
お相手検索型結婚相談所は、今回紹介している中では最も低コストで利用できる結婚相談所です。初期費用が抑えられていますので、気軽に利用を始められます。
お相手検索型の結婚相談所の場合、なるべく数多くの人と会ってお見合いすることが理想の相手と出会うために必要です。そのため、お見合い料が無料のところを選んで、納得いくまでお見合いができるように準備しておくとよいでしょう。
【独自調査】結婚相談所選びの決め手は?
結婚相談所を利用して交際や成婚に至った人は、どのような点を重視して結婚相談所を選んだのでしょうか。婚活成功者の相談所選びの決め手が何だったのかを知って、自分に合った結婚相談所選びの参考にしてみてください。
①コストパフォーマンスで決めた
MM5さん(35歳)
②効率性と本気度の高い出会い
テンテンさん(39歳)
効率性と本気度の高い出会いです。マッチングアプリも利用していましたが、なかなか真剣な交際に発展せず時間だけが過ぎていく感覚がありました。
結婚相談所なら、結婚を真剣に考えている人だけが登録しており、身元もしっかり保証されているため安心して活動できると考えました。また、担当カウンセラーのサポートが手厚いという口コミが多かったのも決め手でした。
実際に無料カウンセリングに行った際、私の悩みや希望を丁寧に聞いてくれ、具体的な活動イメージを提示してくれたことで、信頼できると感じたからです。
③決め手は「信頼感」と「サポート体制」
もっぴーさん(40歳)
決め手は「信頼感」と「サポート体制」でした。ネットでの出会いも試しましたが、将来を真剣に考える相手と出会うには限界を感じていました。
相談所ではプロのカウンセラーが親身に話を聞いてくれ、自分の希望や性格に合った相手を紹介してくれる安心感がありました。料金は安くないけれど、それ以上に「安心して前に進める環境」が整っていたことが最大のポイントでした。
出会いに不安や迷いがある人こそ、思い切って一歩踏み出す価値があると実感しています。
【まとめ】自分に合った結婚相談所の選び方
本記事では、結婚相談所の選び方について、相談所の種類や紹介方法・料金システムなど、様々な角度からポイントとなる部分を解説しました。各相談所でサポートの手厚さや料金が異なるため、自分の予算や成婚までの希望日数などを考慮の上で、結婚相談所を比較しながら選ぶようにしましょう。
無料カウンセリングで、結婚相談所の雰囲気やカウンセラーとの相性をチェックするのもおすすめです。無理なく続けられて、安心して任せられる結婚相談所を選んで、理想の相手との出会いを実現しましょう。