マリッシュは、マッチング方法が豊富なことが特徴の婚活に特化したアプリです。しかし、マリッシュでの婚活を検討している人の中には「マリッシュはサクラだらけ」という噂を聞いたことがある人もいるでしょう。
実際に、マリッシュにはサクラが多いのでしょうか。結論から言えば、マリッシュにはサクラはいないとされており、結婚を見据えた真剣な出会いを求めて婚活をしている人がほとんどです。
本記事では、マリッシュにサクラがいない理由や、マリッシュで注意すべきユーザーの見分け方について解説します。登録を検討している人は、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。
- マリッシュにはサクラや業者が存在する可能性は非常に低い
- マリッシュはLINEや電話番号認証を導入しているため、安心して利用しやすい
- 独自調査によるとマッチングした相手に「やばい」と感じるケースもある
- トラブルに巻き込まれないためにも要注意人物の特徴を把握しよう
マッチングアプリ「マリッシュ」はサクラだらけって本当?
会話が全く嚙み合わない方とのマッチングもありました。
さくらさん?もいるのかも?しれません。引用元:みん評
上記は、実際にマリッシュを利用して婚活をした人の口コミです。マリッシュを利用した人の中には「話がかみ合わない」「AIと会話しているみたい」など、メッセージの相手がサクラである可能性を懸念している人もいました。
しかし「話がかみ合わない」という理由だけで、メッセージの相手がサクラであるとは断言できません。次章ではマリッシュにサクラがいない理由について解説していますので参考にしてください。
マッチングアプリ「マリッシュ」にサクラがいない理由
マッチングアプリの利用を検討している人は「せっかくお金を払って婚活をするからには、真剣に相手探しをしたい」と考えている人がほとんどでしょう。では、マリッシュには本当にサクラはおらず、真剣な出会いが期待できるのでしょうか。
本章では、マリッシュにサクラがいない理由を2つ紹介します。
そもそもサクラを雇うメリットが「マリッシュ」にはないから
マリッシュにサクラがいない理由の1つとして、そもそもサクラを雇うメリットがないという点が考えられます。サクラは会員数の少ないマッチングアプリでよく見られ、会員数を増やすためにサクラを雇う傾向があります。
マリッシュの会員数は約300万人と豊富で、女性は完全無料で利用可能です。そのため、十分な会員数が確保されており、わざわざ費用をかけてサクラを雇う必要はありません。
サクラを雇ってもメリットがないため、マリッシュではサクラがいないと言えます。
「インターネット異性紹介事業」の届出を行い運営しているから
「インターネット異性紹介事業」の届出をしているマッチングアプリは、法令を遵守して運営を行っている安全性の高いアプリです。マリッシュは「インターネット異性紹介事業」の届出を行い、日々安心・安全にマッチングアプリを利用するための取り組みを行っています。
マリッシュでは、24時間365日監視体制が整っており、サクラや業者などの怪しいユーザーがいないか常にパトロールしているので安心してアプリを利用できます。
マリッシュのサクラや業者の割合は?実際に利用した人の体験談から検証!
では、実際にマリッシュを利用した人は、「サクラが多い」と感じているのでしょうか。本章では、マリッシュを実際に利用した人の良い口コミと悪い口コミを紹介し、サクラや業者の割合を分析します。
「マリッシュ」の良い口コミ・評判を分析
マリッシュを選んだのは、女性が無料で登録して全機能無料で使えるので女性が多いと思ったからです。
男性である私は月額制で3000円程だったので全然有りだと思ってマリッシュにしました。
実際に利用するとやっぱり女性会員が多くて毎日必ず1件、多い時で10件程いいねが付くのでやりとりには直ぐに結び付きます。
サクラなどの心配もフェイスブック登録制なので心配無い所も魅力の一つだと思って惹かれました。
実際にその人と連絡する際には年齢認証など済ましてから出来ますので安心して利用出来ました。引用元:みん評
marrishってとても使いやすいですね。facebookで登録していなければ使えないし、動画で本当に実在する人物なのかを確認できるため、安心して使えます。
引用元:みん評
マリッシュを実際に利用した人の中には「SNS登録制だから安心できる」と、高い評価を付けている人が多くいました。マリッシュでは現在「電話番号」「メールアドレス」「Apple」「LINE」の4つの方法で会員登録を行うことで不正ユーザーを排除しており、仮に登録されても早期に判明しやすい体制です。(かつてはFacebookでも登録可能でしたが現在では廃止されています。)
また、動画で実際に人物を確認できる点も「マリッシュなら安心して利用できる」と感じられる理由の1つです。
「マリッシュ」の悪い口コミ・評判を分析
入会して3ヶ月 課金してトライしましたが
やはり さくらが多いからか
いい感じになってある程度行きますが お互い
いよいよの段階で退会されてしまい
その繰り返し 真面目に探しているのが馬鹿馬鹿しくなりました、最初からちゃんとした
サイトに入ればよかった引用元:みん評
散々ラインやメールして会う前日にキャンセルが多い。しかも理由が不明。とても大人の言う事ではない。検索のプロフィールには色々書いているひといるが、許容範囲が狭いだけではと思います。
引用元:みん評
マリッシュの悪い口コミの中には「アプリでやり取りをして、会う前日に急にキャンセルされた」という口コミがありました。ドタキャンを経験した人は「メッセージのやり取りをしていた人は、実はサクラや業者だったのではないか」と疑ってしまうのも無理はありません。
マリッシュに限らず、他のマッチングアプリでも「せっかくデートまでこぎつけたのに、急にキャンセルされた」というケースは多いのが現状です。一概にサクラや業者の仕業ではないことを覚えておきましょう。
【知っておくと安心】「マリッシュ」の要注意人物一覧と見分け方
マッチングアプリは気軽に婚活ができるツールであるが故に、マリッシュに限らずアプリを利用していると、真剣な出会いを求めていない人とマッチングしてしまう可能性も十分あり得ます。
①体目的や遊び目的のユーザー
マリッシュのユーザーの中には、体目的や遊び目的のユーザーも少数ながら存在するのが現状です。真剣な出会いを求めておらず、体目的や遊び目的のユーザーを見分けるには、まずは相手のプロフィールを確認しましょう。
また、真剣な出会いを求めてアプリを利用していない人は、メッセージが短文であったり、下ネタであったりすることがほとんどです。利用する際には、以下の点を意識しながらユーザーを見分けてください。
- プロフィールに記載している学歴や経歴がハイスペックすぎる
- メッセージは短文で深い話はせず、すぐに会いたがる
- メッセージで下ネタばかり話してくる
②マルチ商法や投資への勧誘が目的のユーザー
マッチングアプリには、マルチ商法や投資への勧誘が目的のユーザーもいます。マッチングアプリを利用したマルチ商法や投資への勧誘は年々増えてきており、理由として「アプリのユーザーはお金持ちが多い」「メッセージが簡単に送れるため勧誘しやすい」ことが挙げられます。
マルチ商法や投資への勧誘メッセージが来たら、返信せず即ブロックしてトラブルを防ぎましょう。マルチ商法や投資への勧誘が目的のユーザーには以下のような特徴があるため、当てはまる人とマッチングした場合は注意してください。
- 恋愛の話をあまりしない
- 仕事やお金の話をよくしてくる
- 収入や貯蓄などの話を聞いて不安を煽ってくる
③ビジネスへの勧誘が目的のユーザー
マリッシュを利用する人の中には、婚活目的ではなくビジネスへの勧誘が目的のユーザーもいます。マルチ商法や投資への勧誘と同じく「アプリを使えば簡単にメッセージが送れる」という理由で、マリッシュを利用したビジネスへの勧誘が発生しています。
ビジネスへ勧誘してくるユーザーは、まずはメッセージを送って興味関心を持たせてくることが多いです。メッセージのやり取りの中で「怪しい」と感じたら、速やかにブロックして通報してください。
- 恋愛の話よりも仕事の話をしてくる
- 「良い話がある」などと言い、怪しいビジネスに誘ってくる
マリッシュで注意すべきユーザーの特徴
マリッシュを利用して婚活をする中で、トラブルに巻き込まれないためにも、マリッシュで注意すべきユーザーの特徴を覚えておきましょう。「怪しいな」と感じるユーザーにはメッセージを送らないようにしてください。
【特徴①】登録された写真が美人・イケメンすぎる
マリッシュに登録された写真が、モデルやタレント・アイドルのような美人またはイケメンすぎるユーザーは、写真を無断転載している可能性があるため注意しましょう。体目的や詐欺目的のユーザーは、プロフィール写真で多くの人の注目を集めようとします。
美人やイケメンの写真をプロフィール写真に設定すると、興味を持ってもらえてメッセージのやり取りをする相手が増えるため、プロフィール写真を無断転載するのです。美人やイケメンすぎるユーザーには注意が必要です。
【特徴②】積極的に連絡先を交換しようとする
マッチングアプリでの婚活は、基本的にアプリ上でメッセージのやり取りを行います。しかし、中にはアプリ上ではなく、LINEやSNSのID、電話番号など、その他の連絡先を交換しようとしてくるユーザーがいるのも事実です。
マッチングアプリを利用しトラブルに発展するケースも多く、警視庁でも注意喚起を行っています。あまり仲良くなっていない段階で、積極的に連絡先を交換しようとするユーザーには、特に注意が必要です。
連絡先を交換すると、マルチ商法や投資勧誘、ロマンス詐欺などのトラブルに巻き込まれる可能性があるため、十分に注意が必要です。
参照:警視庁生活安全部公式X
【特徴③】送られてくるメールがテンプレ・使い回し
メッセージのやり取りをする中で、相手から送られてくるメールがテンプレートで使い回しのユーザーも、要注意人物ですので気を付けましょう。マッチング相手に同じ文章を送る人は、真剣な出会いを求めていない可能性が高いです。
特に、メッセージの中で一度もあなたの名前を入れていない人などは、テンプレートの文章を送っている可能性があります。「テンプレートの文章を送られたかもしれない」と違和感を覚えた場合は、返信しないように注意してください。
【体験談】マッチングアプリ「マリッシュ」を利用してやばい人はいましたか?
実際にマリッシュを利用したことがあるユーザーは、マリッシュにやばい人がいたと感じているのでしょうか。本章ではマリッシュを利用してやばい人がいたかどうか、実際の体験談を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
【男性向け】「マリッシュ」にはやばい女性はいましたか?
パウワーさん(40歳男性)
ネコさん(男性)
【女性向け】「マリッシュ」にはやばい男性はいましたか?
あんこちゃんさん(30代女性)
35歳女性
「マリッシュ」のサクラに関するよくある質問に回答
マリッシュへの登録を検討する中で、サクラに関する疑問が思い浮かぶ人も多いでしょう。本章では、マリッシュのサクラに関するよくある質問と回答をまとめました。
現在マリッシュを利用している人も、ぜひ本章を参考にしてください。
「マリッシュ」写真が登録されていない女性はサクラ?
マリッシュで、写真が登録されていない女性はサクラなのでしょうか。結論から言うと、写真が登録されていないからと言って、該当ユーザーがサクラであるとは言い切れません。
マッチングアプリに写真を載せることは、人によっては非常に勇気がいる行為です。単に「恥ずかしい」という理由や身バレ対策、安全対策として写真を載せていない人がほとんどです。
「マリッシュ」には既婚者ユーザーも存在する?
多くのマッチングアプリや結婚相談所では、アプリ登録または入会時に独身証明書の提出を義務付けているものが多いです。しかし、マリッシュでは任意提出としており、独身証明書を提出する義務がないため「ユーザー全員が既婚者ではない」と言う保証はできないのが現状です。
既婚者ユーザーとはマッチングしたくないという人は、独身証明書の提出が義務付けられている他のアプリへの登録も検討するのが良いでしょう。
「ゼクシィ縁結び」「naco-do」など
「マリッシュ」に業者がいる?
マリッシュに業者がいるという噂は、公式情報では否定されています。業者とは、運営会社とは無関係の偽ユーザーのことを指しますが、サクラと同様にマリッシュでは業者は存在しません。
マリッシュでは24時間365日監視体制が整っており、怪しいユーザーがいるとすぐに対応してくれるため、安心してアプリを利用してください。
【まとめ】「マリッシュ」にサクラはいないが要注意人物は存在する!特徴を知ってトラブルを回避しよう
- マリッシュにはサクラや業者が存在する可能性は非常に低い
- マリッシュはLINEや電話番号認証を導入しているため、安心して利用しやすい
- 独自調査によるとマッチングした相手に「やばい」と感じるケースもある
- トラブルに巻き込まれないためにも要注意人物の特徴を把握しよう
本記事では、マッチングアプリの「マリッシュ」にサクラがいない理由について解説しました。マリッシュではサクラや業者のリスクは低いとされていますが、体目的や詐欺目的の要注意人物が存在する可能性は否定できません。
「これからマリッシュを利用する」という人や「マリッシュを現在利用している」という人も、本記事の内容を参考にして、良いマッチングを目指しましょう。