マッチングしたのは嬉しいものの、どうやって初デートに繋げればいいのか悩んでしまう人は少なくありません。
結論から言うと、マッチングアプリで初デートに誘いたいなら、電話機能を活用するのがおすすめです。
メッセージでのやり取りよりも距離が縮まり、OKをもらいやすくなります。
本記事では、マッチングアプリで知り合った相手を電話へ誘う方法やおすすめの話題、デートへの繋げ方について解説していきます。
- マッチングアプリで通話を活用すべき理由
- マッチングアプリでの通話の誘い方
- マッチングアプリでの通話でおすすめの話題
- マッチングアプリでの通話の断り方
マッチングアプリで通話は必要?するべき理由とは
マッチングアプリで知り合った相手と、メッセージのやり取りはするけど通話をしたことがないという人は少なくないはずです。
電話をすることで相手との距離が縮まり、より親密になれる可能性が高いです。
通話をしたことがない人は、ぜひ通話にチャレンジしてみましょう。
電話なら短時間で多くの情報を得られる
通話をすることで、メッセージのやり取りよりも短時間で多くの情報を得られます。
メッセージのように相手からの返信を待つ必要がないので、テンポ良く会話を進めることが可能です。
また、既読無視や未読無視の心配がなく、電話に出てもらえさえすれば確実に返答がもらえるため、返信を待つときの不安が無くなります。
声を聞くことで心理的な距離が縮まり、親近感が湧く
通話をすることで、相手と直接会って話しているような感覚を味わえます。
メッセージのやり取りだけをしている状態よりも心の距離が縮まり、相手を身近に感じやすくなります。
また、耳元で相手の声が聞こえるため、恋愛的なドキドキを感じやすい点もメリットです。
通話で相手の温度感がわかるからデートに繋げやすい
文章のやり取りよりも、相手の感情が読み取りやすくなります。
メッセージのやり取りでは「!」や「~」などの記号、絵文字などを使っても感情があまり伝わらないこともあります。
電話をすると、笑い声や息遣い、声のトーンや大きさから感情の表現や察知が可能です。
相手の楽しそうな様子や自分に興味がありそうな様子もわかりやすいため、デートに誘うタイミングも掴みやすくなります。
マッチングアプリでの電話への誘い方を徹底解説!
マッチングアプリで出会った相手と電話するには、電話に誘うタイミングと誘い方が大切です。
メッセージをやり取りして、ある程度仲良くなってから電話に誘うことをおすすめします。
電話への誘い方をマスターして断られる確率を下げましょう。
様々なシチュエーションでの例文も紹介しているため、誘い方に迷わなくなります。
マッチしてから電話に誘うのは何日目?
連絡の頻度や相手との関係性によりますが、3日~7日がベストです。
数日やり取りを続けると、徐々に仲が深まってきて、相手のことがある程度わかるようになります。
警戒心も薄れてくる頃なので、OKしてもらえる確率が高くなります。
マッチングアプリでは長期間メッセージだけだと飽きられてしまう可能性もあるため、通話に誘うなら遅くなりすぎないようにしましょう。
やり取りの中で手応えを感じたら、なるべく早くデートに誘うのがおすすめです。
電話に誘うおすすめのタイミングはこれ!
電話に誘うタイミングは「デートに誘う前」と「デートの約束後」の大きく分けて2つで、それぞれにメリットがあります。
デートに誘う前に電話すると、自然な会話の流れでデートに繋げやすくなります。
メッセージの頻度が高く、お互い盛り上がったタイミングで誘うのがおすすめです。
デートの約束を既にしている状態なら、通話を断られにくく「会う前に通話しよう」という口実で誘いやすいでしょう。
電話に誘うときの誘い文句・例文
電話に誘う際の例文を具体的なタイミングに沿って紹介します。
(会話が盛り上がったタイミングで)
「○○についてもっと話したいので、電話で話しませんか?」
(デートの約束をした直後に)
「電話でデートの計画立てませんか?」
(夜家にいるタイミングで)
「寝る前に少しだけ通話しませんか?」
(仕事が終わったタイミングで)
「お仕事お疲れ様です。今通話できますか?」
(デートの日程が近くなったら)
「会ったら緊張しちゃいそうなので、デートの前に少し通話しませんか?」
マッチングアプリの電話で何を話す?おすすめの話題一覧
いざ電話をするとなると、何を話せばいいかわからなくなることもあります。
無言の時間を作らないよう、あらかじめ話題をいくつか用意しておきましょう。
話題を提供できれば、自分も相手も話しやすい空気を作れて、相手から「話していて楽しい」と思ってもらいやすくなります。
会話が弾む話題を6つ、例文を提示して解説していきます。
休日にすることについて話す
休日の過ごし方について質問することで、相手の普段の生活がわかります。
「休日はいつも何をされていますか?」という聞き方だと「特に何もしていないです」「日によって違います」と返答される可能性があります。
休日の過ごし方を聞く際は、「先週のお休みは何されていたんですか?」「今度の土日は何するんですか?」と具体的に尋ねると相手も答えやすいです。
そのまま流れで「今度のお休み一緒に○○しませんか?」と相手をデートに誘うこともできます。
趣味やハマっていることついて話す
趣味やハマっていることについて尋ねると、相手の人となりがわかりやすくなります。
もし共通の趣味が見つかれば、距離を縮めやすくなり、一気に仲良くなれる可能性が高くなります。
「最近読書にハマってるんです。○○さんのおすすめの本はありますか?」
「最近趣味が欲しくて。○○さんは趣味ありますか?」
「プロフィールに海外旅行が趣味って書いてましたよね。どこの国が一番楽しかったですか?」
など、相手の趣味の話を引き出す質問は、楽しく話してくれる可能性が高まります。
仕事やライフスタイルを話す
人は人生の3分の1を仕事に費やしていると言われています。
そのため、基本的に仕事やライフスタイルについての話題なら尽きることがありません。
「なぜ今のお仕事をしようと思ったんですか?」
「私の職場では××なんですけど、○○さんの職場ではどうですか?」
「職場は○○のあたりなんですね。私も○○はよく行きます。」
相手の職業・職場から話を広げていきましょう。
ただ、仕事の話ばかりになるとビジネスライクな雰囲気になりやすいので、他の話題も織り交ぜるのがポイントです。
季節やイベントについて話す
季節やイベントの話題は、誰に対しても気軽に話しやすいため、通話序盤の話題に最適です。
「来週あたり桜が見頃ですね。」
「最近寒い日が続きますね。」
「お正月は実家に帰られるんですか?」
「クリスマスの予定はありますか?」
上記のように、季節やイベントに関連した話題は会話の糸口となりやすいです。
また、桜の話題からお花見に誘ったり、相手に予定がなければクリスマスデートを提案したり、季節やイベントの話題からデートの約束に繋げることもできます。
デートで行きたい場所などについて話す
行きたい場所の話題は、デートの約束を既にしている相手に有効です。
デートの計画を一緒に立てるという名目で電話に誘いましょう。
「今度のデートで食べたいものはありますか?」
「見たい映画はありますか?」
「恋人とドライブデートするのが夢なんです。」
「○○さんの理想の初デートはどんなのですか?」
楽しい雰囲気になりやすいため、相手に好意をアピールしやすい話題です。
お互いの印象などついて話す
相手との仲を深めたいなら、お互いの印象について話してみましょう。
プロフィールを見たとき、メッセージのやり取りをしたとき、電話で声を聞いたとき、それぞれの印象がどう変化したのか話すのもおすすめです。
「○○さんの声を聞いて、イメージ通りの楽しい人だなって思いました。」
「プロフィールを見て真面目な人かなって思ったけど、話すと明るくておもしろい人ですね。」
少し恥ずかしいと感じますが、お互いの印象を話すことで関係を一歩前に進められます。
【女性向け】マッチングアプリで電話したがる男性の心理は?
マッチングアプリで電話したがる男性は、あなたのことをさらに深く知りたいと考えています。
電話をすることで距離を縮めたいと思っている可能性が高くなります。
ただ、身体目的で手っ取り早く距離を詰めて会いたいと思っている場合もあります。
自分本位に電話に誘ってくるようなら、不純な動機を疑ったほうがいいので見極めが必要です。
マッチングアプリで電話に誘われた際の上手な断り方
マッチングアプリで知り合った相手から電話に誘われた際の断り方を紹介します。
トラブルを避けるためにも、相手を傷つけないように、理由をつけて断りましょう。
相手に対して少なからず好意がある場合は「このままメッセージで話しましょう。」「もう少し仲良くなってからにしましょう。」などと代案を提示することも大切です。
「タイミングが合わない」と断る
「ちょっと今忙しくて」「仕事が立て込んでいて難しいです。」などとやんわり断る方法です。
「じゃあいつ電話できますか?」と相手に聞かれてしまう可能性もありますが、同じ理由で何回か断れば察してもらえます。
ただ、連続して断ると相手が離れていってしまう可能性もあるため、相手と連絡を取り続けたい場合は注意しましょう。
「電話が苦手」と断る
「電話自体苦手なんです。」「会ったことない方と電話するのに抵抗があって。」と素直に電話が苦手なことを理由に断るという手もあります。
あなたのことを尊重してくれる相手なら、素直に引き下がってくれます。
相手が強引に食い下がってくるようなら、関係性を見直したほうが良いかもしれません。
断り続けると、相手から脈なしと判断されて連絡が途絶えてしまうリスクもあります。
相手と会ってもいいと思えるなら、早めにデートの約束をしておきましょう。
「環境的に難しい」と断る
「実家住みで、家族がいるので電話は難しいです。」
「会社の寮に住んでいて、壁が薄いので電話しづらくて。」
といったように、環境を理由に電話を断る方法です。
環境はなかなか変えることが難しいため、長期で断りたい場合におすすめです。
相手からしても、納得しやすい理由だと言えます。
もしデートしてもいい相手なら「電話は難しいけど、話してみたいので今度会えますか?」と断る理由からデートの約束に繋げることも可能です。
マッチングアプリの電話で相手との相性を見極めるポイント
マッチングアプリで知り合った相手との電話は、デートをする前のお試しの役割があります。
電話をせずに直接会うよりも、電話をしてから会うほうがメッセージやプロフィールとのギャップを緩和できます。
電話の際に、相手との相性をいくつかのポイントで見分けて、気が合いそうならデートに進むと安心です。
会話のテンポやリアクションが合うかチェック
メッセージのやり取りではわからなかった、会話のテンポやリアクションも相性を見極めるポイントです。
見極めようと意気込んで観察しなくても、相性が良い相手との電話は自然と心地よく感じます。
会話する中で「会ってみたいな」と思えた相手とは恋愛に発展する見込みがあるため、デートの約束をしてみましょう。
反対に「なんか違うな」と感じる相手とは、会って話しても違和感を覚える可能性が高くなります。
沈黙が気まずくない相手は相性が良いサイン
楽しい・おもしろいと感じるだけが、相性のいい相手ではありません。
初めて話すはずなのに沈黙が気まずくない、むしろ居心地がいいと感じる相手は稀に存在します。
沈黙が苦になりにくいような波長が合う相手とは、価値観や趣味、性格など共通点があることも多いです。
結婚を視野に入れてパートナー探しをしている場合は、沈黙が気まずくない相手とデートしてみることをおすすめします。
声のトーンや話し方から人となりを想像する
プロフィールやメッセージ上の印象と、電話での印象が違うことはマッチングアプリでよくあります。
声のトーンや話し方は、相手の人となりが表れやすい要素です。
声のトーンが低い人は落ち着いた性格の人、相槌のタイミングが上手な人は思いやりのある人、といった風にある程度の傾向があります。
直接会ったときのギャップを軽減するためにも、事前に通話をして確認しておくことをおすすめします。
マッチングアプリの相手に「なんか違う」と思ったときの対処法
電話をしていて「なんか違う」と感じるような相手とは、無理にデートをする必要はありません。
時間は有限なので、デートして後悔する可能性が高いなら、やめておくほうが賢明です。
特に女性の場合は、マッチングアプリ上で男性からいいねをもらいやすいため、違和感を覚える相手は早めに切り捨てて違う相手を探したほうが有意義に時間を使えます。
電話やデートを断る際は、相手への気遣いを忘れないようにしましょう。
誘ってくれたことへの感謝を述べつつ、タイミングや環境を理由に断ると相手が傷つきにくいです。
それでも相手が引き下がらないようなら、きっぱり断ることも大切です。
マッチングアプリで電話するときに気をつけたいこと
マッチングアプリで知り合った相手と電話する際には、いくつか注意点があります。
個人情報の取り扱いや、無理強いされそうなときの対処法は、自分の身を守るために大切なことなので必ず知っておきましょう。
また、ネガティブな話をしすぎると相手からの印象が悪くなってしまうため注意しましょう。
住所や職場など、個人情報の扱いには注意する
電話の段階では、住所や職場名などの個人情報は相手に教えないようにしましょう。
個人情報を知られてしまうと、ストーカーや詐欺の被害に遭う危険性が高まります。
マッチングアプリで仲良くなれたとしても、初めのうちは信頼できない赤の他人です。
個人情報の共有は、正式にお付き合いが始まってからでも遅くありません。
また、電話番号も大切な個人情報です。
相手とマッチングアプリの通話機能以外を使って電話する場合は、電話番号を教えずにLINEなどの通話アプリで話すようにしましょう。
不安や悩みをネガティブに語りすぎないように
相手に気を許すとなんでも話したくなってしまう気持ちはわかりますが、不安や悩みなどネガティブな話題は語りすぎないようにしましょう。
暗い話題ばかりだと、会っても楽しくなさそうと判断されて、相手が離れていってしまうため注意してください。
どうしても悩み相談をしたい場合は、直接会って仲が深まってからにしましょう。
仲良くなってからの相談だと、頼りにされていると感じてくれる人もいます。
電話を無理強いされそうになったら、きっぱりNOを伝えよう
やんわりと電話を断っても相手がしつこく食い下がってくる場合は、きっぱりと断りましょう。
相手から何度も着信がある場合は、ブロックしてOKです。
ストレスを感じる相手とは無理に関わる必要はありません。
ただ断る際は、感情的になりすぎないようにしましょう。
人格否定などをしてしまうと、トラブルの原因になります。
マッチングアプリの電話に関するみんなの疑問に回答
本章ではマッチングアプリの相手と電話をする際に、疑問に思いやすい点をまとめています。
直接会ったことがなく電話をしている段階のときは、お互いが探り合いの状態なので悩むことも多いです。
相手の心理や電話中で緊張した際の対処法を知っておくと、相手との関係性を作っていく過程でつまずきにくくなります。
女性から男性を電話に誘うのはあり?
あなたに対して好意を抱いているか興味がある男性なら、間違いなく喜びます。
あまり意識していなかったとしても、電話に誘ったことをきっかけに、彼の気になる存在になれる可能性が高くなります。
いずれにせよ、女性から電話に誘われて嬉しくない男性のほうが少ないです。
電話に誘う際は相手の都合を考慮して、休みの前日か休日に電話に誘いましょう。
相談や質問など理由をつけて誘うのもいいですが、ストレートに「電話がしたい」と伝えるほうが相手に響きます。
電話でかわいいと言ってくる男性心理は?
男性から「かわいい」と言われたら少し嬉しい気持ちになりますが、必ずしも脈ありとは限りません。
とりあえず褒めておけばいいと思っているか、身体目的のチャラい男性の可能性もあります。
本当にあなたの顔や声がタイプだというパターンもあるので「かわいい」発言以外のところで相手を見定めましょう。
電話で緊張するときの対処法
気になる相手との電話は、誰でも緊張してしまうものです。
万が一、相手に緊張が伝わってしまったとしても、悪い印象を与えることはほとんどありません。
もしどうしても緊張して話せない場合は、電話の前にある程度話したい内容をまとめておくのがおすすめです。
紙に話す話題のリストを書いておいて電話の際に見返すと、言葉が出てきやすくなります。
【まとめ】マッチングアプリの電話機能を活用して出会いを増やそう!
気になる相手がいるなら、マッチングアプリの通話機能は積極的に使っていきましょう。
相手との仲が深まるだけでなく、相性を見極めやすくなるといったメリットもあります。
ただ、アプリで仲良くなったとしても見知らぬ相手には変わりないので、NGな話題や個人情報の管理には十分気をつけた上で通話を楽しみましょう。