マッチングアプリで初めてデートに誘うときは、誰でも緊張するものです。
いつデートに誘うか悩んでいる間に他の人との交際が始まってしまったり、メッセージのやり取りが途絶えてしまったりするケースもあります。
結論から言うと、デートのお誘いをした後にOKをもらいやすいタイミングや場所を事前に知っておくことが、マッチングアプリでデートに誘うことを成功させるポイントです。
本記事では、マッチングアプリで初デートに誘うときのポイントや成功させるためのタイミング、誘うときのメッセージの例文を紹介していきます。
- マッチングアプリで初デートに誘うタイミングは1~2週間後
- デート成功の定義は相手が楽しいと感じてくれること
- 成功率を高めるために事前に共通の趣味や興味関心をリサーチ
- マッチングアプリでデートに誘うときの例文集をインプットしよう
マッチングアプリでのデートに誘う前の準備
マッチングアプリでデートに誘う前に実践した方がよい準備について解説していきます。
デートへのお誘いを成功させるために、万全の状態を整えておきましょう。
- 共通の趣味や興味を探ってデートへの布石を打つ
- 通話やビデオ通話で相手の雰囲気をつかむ
- 相手のペースを尊重し無理のない関係性を築く
共通の趣味や興味を探ってデートへの布石を打つ
お互いに共通の趣味があると、デートに誘いやすくなります。
例えば、相手の趣味によって次のようなデートプランが考えられますので、以下を参考にしてください。
- 映画が趣味なら映画館
- 読書が趣味なら書店巡り
- スイーツ好きなら食べ歩きやスイーツバイキング
相手の趣味を活かしてデートプランを立ててみると、初デートのハードルも低くなります。
趣味の話は、誰とでも気軽に話せる話題の一つです。
どのような趣味を楽しんでいるかは、相手の内面を知ることにも繋がります。
まずは自分の趣味を相手に共有して、相手が話しやすい雰囲気を作ってから趣味について尋ねてみてください。
通話やビデオ通話で相手の雰囲気をつかむ
通話やビデオ通話を行ってみると、写真やメッセージだけではわからなかった相手の雰囲気をつかめます。
実際に会ったときに「思っていた人と違った」と相手をがっかりさせないためにも、事前に通話やビデオ通話を行っておくとよいでしょう。
- pairs(ペアーズ)
- タップル
- with
- Omiai(オミアイ)
マッチングアプリの中でも、通話やビデオ通話ができるアプリは上記の4つのサービスが有名です。
通話に抵抗がある場合は、「顔出しなし」「○分経過したら終了」などお互いにルールを決めてから始めると安心です。
窓の外の景色が映る場所でビデオ通話を行うと、相手に自分の住所がバレてしまう可能性があります。
個人情報などは会う前に教え過ぎないようにして、背景は壁側にするなど対策をしてみましょう。
相手のペースを尊重し無理のない関係性を築く
マッチングアプリでデートに誘うには、お互いへの信頼が大切です。
相手のペースを尊重して、しっかり関係性ができてからデートに誘うとうまくいくケースが多いです。
会うことを急ぎ過ぎると、相手は「すぐに会いたがるのは下心があるからでは?」「私のことを本当に理解してくれようとしているの?」などと疑念を抱いてしまいます。
メッセージからデートに進むタイミングはしっかりと見極めて、先に進めるようにしましょう。
マッチングアプリで初めてデートに誘うベストタイミング
マッチングアプリでデートに誘うタイミングは、いつがよいのでしょうか。
早過ぎても警戒されますし、遅過ぎても他のパートナーを見つける可能性があります。
本章では、初めてデートに誘うベストタイミングを解説していきます。
- マッチしてから1〜2週間でデートに誘うのが平均的
- 【必見】デートに誘うおすすめのタイミング
マッチしてから1〜2週間でデートに誘うのが平均的
マッチしてからデートに誘うまでの期間がどのくらいなのか、統計が出ていますので以下にご紹介します。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
即日 | 1.0% | 1.5% |
2~3日 | 15.0% | 6.8% |
4~5日 | 8.0% | 3.4% |
1週間程度 | 34.0% | 27.3% |
2週間程度 | 24.0% | 30.7% |
1か月程度 | 13.0% | 22.9% |
2か月程度 | 4.0% | 3.4% |
2か月以上 | 1.0% | 3.9% |
男性は1週間程度と回答した人が一番多く、女性の最多回答(2週間程度)に比べると早めにデートへ進んでいる傾向がうかがえます。
パートナー探しを慎重に進めたい女性と、なるべく早く会って結果を出したい男性との違いが見えてくるアンケート結果です。
【必見】デートに誘うおすすめのタイミング
デートに誘うタイミングは早過ぎても遅過ぎても上手く行かない可能性があり、見極めが難しいものです。
本章では、「どのようなときにデートに誘えばよいのかがわからない」という方のために、デートに誘うおすすめのタイミングについて解説していきます。
- 話が盛り上がったタイミング
- 通話で親近感が湧いたときにさりげなく
①話が盛り上がったタイミング
デートに誘いたいときは、「話が盛り上がったタイミングで誘う」と上手く行くでしょう。
メッセージのやり取り中に、共通の趣味や興味のあることが見つかったときや、休日の過ごし方が話題になったときはデートに誘うチャンスです。
相手とのメッセージ中に共通の話題を見つけたら、自然な流れで「一緒に行きませんか?」などと切り出してみると、
デートだと意識し過ぎずお互い気楽な気持ちで会えるのでおすすめです。
好きな料理の話題が上がったときは、行ってみたいレストランの話に繋げやすく、デートに誘いやすいタイミングと言えます。
②通話で親近感が湧いたときにさりげなく
マッチングアプリで仲良くなった際、通話してみようという流れになることもあります。
メッセージだけではわからなかった相手の雰囲気やノリがわかるので、ある程度の期間メッセージで会話が続いたら、通話してみることをおすすめします。
メッセージだと文字だけのコミュニケーションで上手く感情表現ができないという人も、
通話ならば自然に感情を伝えられるのでお互い親近感を覚えられるでしょう。
十分に打ち解けたと思ったタイミングで、趣味の話や休日の話からさりげなくデートに誘ってみてください。
【例文あり】マッチングアプリのデートの誘い方
マッチングアプリのデートの誘い方を、例文を使いながら解説していきます。
良いデートへの誘い文句が思い浮かばない方は、以下を参考にしてみてください。
- 「一緒に○○行きませんか?」とストレートに誘う
- 「○○が好きなんですよね。オススメのお店行きませんか?」と食事に誘う
- 「今度の休日は予定ありますか?」と自然に誘う
- 「○○の話盛り上がります!実際に体験してみたいです」と共通の趣味から誘う
「一緒に○○行きませんか?」とストレートに誘う
お互いの趣味や興味のあることが一緒ならば、「一緒に○○行きませんか?」とストレートに誘うことがおすすめです。
相手が既に興味を持っていることであれば、断られる可能性も低くなります。
マチ子
マチ太
マチ子
デートが目的ではなく「○○に行くこと」が目的になると、相手も抵抗感なく誘いに乗りやすくなります。
映画やイベントなどは会話がなくても大丈夫なので、初対面の相手とでも一緒に楽しめるでしょう。
「○○が好きなんですよね。オススメのお店行きません?」と食事に誘う
好きな食べ物の話や流行しているレストランの話は、誰とでも盛り上がりやすくマッチングアプリでも定番の話題です。
初デートとしても、ランチデートは女性も抵抗感なく返事ができるのでおすすめです。
マチ太
マチ子
マチ太
相手が好きな食べ物をさりげなくリサーチしておいて、自然な流れでランチに誘ってみましょう。
他にも「Instagramで見て気になったから」「友達が行って大絶賛していたから」など、場面に合った理由を付けて誘うとスムーズです。
「今度の休日は予定ありますか?」と自然に誘う
既にメッセージをやり取りしていて1~2週間が経過していれば、単刀直入に「会って話をしてみたいので、今度の休日にお茶でもどうですか?」と誘ってみるのも良いでしょう。
マッチングしてからメッセージのやり取りが続いているのならば、相手もあなたに興味や好意を持っているはずです。
良好な関係を築いている中で、シンプルに「会いたい」「話したい」という気持ちを伝えると、きっと相手も応じてくれます。
マチ太
マッチしてすぐに会おうと言ってくるタイプの男性は、女性側は警戒してしまうので15~20回程度メッセージをやり取りして、お互いのことをある程度知ってからデートに誘うようにしましょう。
「○○の話盛り上がります!実際に体験してみたいです」と共通の趣味から誘う
共通の趣味や関心ごとから会話を広げて「一緒に行きませんか?」と誘ってみるのもおすすめです。
どちらかが詳しければ「教えてもらう」というスタンスでも良いですし、お互い初心者ならば「一緒に挑戦してみる」ことも可能です。
マチ太
マチ子
マチ太
映画以外にも一緒に楽しめる趣味も紹介します。
- スポーツ観戦
- 美術館巡り
- 猫カフェ
- 食べ歩き
- 散歩
- 脱出ゲーム
映画だけでなく、以上のようにお相手と一緒に楽しめる趣味は意外にも多いです。
プロフィールに書いていないことでも、話の流れで好きなものが判明したり、前から興味があったことを思い出したりするケースもあります。
お互いに積極的にコミュニケーションを取ることで、相手の趣味嗜好を知り、仲を深めていければ理想的です。
マッチングアプリのデートの誘い方【場所・日時】
マッチングアプリでデートに誘うときに、おすすめの場所や時間について解説していきます。
初めてのデートでどのような場所を選べばよいのかわからない方は、参考にしてみてください。
- マッチングデートに誘う際のおすすめの日時
- OKをもらいやすいおすすめのデート場所
- 初めてのデートで向かない飲食店一覧
マッチングデートに誘う際のおすすめの日時
マッチングアプリでデートに誘うならば、最初はお昼の時間帯がおすすめです。
なぜなら、夜のデートはお酒も入ることになり、女性としては初対面の相手と夜に会うのは不安を覚えてしまうからです。
昼間のデートならば、お互いにしっくりこなかった場合など「この後、友達と会う予定があって」と早めに切り上げることも出来ます。
ランチやお茶など、2時間程度で解散すると多少の物足りなさもあり、「もう少し話をしてみたかったな」「また会いたいな」という気持ちになるでしょう。
OKをもらいやすいおすすめのデート場所
男性が女性にデートの場所を提案する際に、おすすめの場所は以下のようなデートスポットです。
- カジュアルなレストラン(予算一人3,000円程度)
- チェーン店以外のカフェ・喫茶店
- 映画館
- 水族館
- 美術館
ランチの予算が一人3,000円程度のカジュアルなレストランは、初デートにちょうど良い場所と言えます。
Instagramでよく見かける話題のお店なども、女性の興味を惹きます。
カフェに行くならば、チェーン店以外のおしゃれな雰囲気のあるカフェや喫茶店を選びましょう。
声を張らずに話せて会話がスムーズにできる、静かな雰囲気のお店がおすすめです。
初めてのデートで向かない飲食店一覧
- 混雑していて30分以上並ぶお店
- 焼き肉やニンニクなど匂いが気になる料理を出すお店
- エスニックなど好みがわかれる料理のお店
- 安過ぎる・高過ぎるお店
- 清潔感のない店内
初デートでいきなり行列に並ぶのは、待っている間の会話が続かないと気まずい雰囲気になるので、避けておくことをおすすめします。
ニンニク料理や焼き肉など、匂いが気になる料理を出すお店も初めてのデートにはハードルが高いです。
エスニックや海鮮料理専門店など、好き嫌いやアレルギーの可能性がある飲食店を選ぶ場合は、必ず事前に相手に確認してください。
安過ぎる店は相手を大事に扱っていない印象がありますし、高過ぎる店も気を遣ってしまい楽しめない可能性があります。
迷ったら口コミの評判が良いカフェやレストランなどで、事前に予約できる場所を指定しておくと間違いありません。
【注意】マッチングアプリでNGな初デートの誘い方
マッチングアプリでNGな初デートの誘い方について解説していきます。
- 関係ができていないのにいきなりデートに誘う
- 「どこでもいいよ」相手任せでデートに誘う
- マッチしたのに数週間デートに誘わない
関係ができていないのにいきなりデートに誘う
お互いの信頼関係が築けていないうちにデートに誘うと、相手は「下心があって誘っているのでは?」
「誰にでも声をかけているのでは?」と疑心暗鬼になってしまいます。
一度失った信頼は、なかなか取り戻せません。
初デートに誘うときはマッチングしてから2週間くらいを目安に、相手としっかりメッセージでやり取りをしてからにしましょう。
「どこでもいいよ」相手任せでデートに誘う
初デートは事前リサーチが肝心です。
デートに誘っておきながら、「どこでもいいよ」と行き先や内容を丸投げされると「どうして誘ったの?」と相手に嫌な気持ちを抱かせる原因になります。
デートに誘うときは、ある程度相手のことをリサーチして、好きなものや興味があることに当たりを付けておきます。
あまりお互いのことを知らないうちは、デート案をいくつか用意しておき「○○と△△どっちがよい?」と相手に選んでもらうのもよいでしょう。
特に食事は好き嫌いやアレルギーも考慮して、第3候補くらいまでお店を調べておくと安心です。
マッチしたのに数週間デートに誘わない
マッチングしてメッセージのやり取りを続けていながら、2週間以上経ってもデートに誘わないのはNGです。
数週間デートに誘わないままだと、相手からは「自分に関心がないのでは?」「このまま進展しないなら時間の無駄だ」などと思われてしまいます。
色々と悩み、考えてしまってデートに誘いづらいこともあるでしょう。
しかし、メッセージのやり取りを始めてから、遅くとも3週間以内に初デートに誘ってみてください。
デートに慣れていなくて間が持たないかもと不安になるならば、映画館や美術館など一緒に体験できるデートがおすすめです。
マッチングアプリでデートを断られたときの対処法
マッチングアプリで知り合った人をデートに誘ったのに、断られてしまったらショックですよね。
一度断られてしまったら、今後メッセージも送れない、送りづらいと思ってしまう人も多いです。
しかしながら、諦めて行動を起こさないと、相手とはそのまま関係が終了になってしまいます。
今後も関係を続けていきたい、諦めたくないと思う相手であれば、まずは断りのメッセージを送ってくれたことへの感謝と、会えなくて残念だという気持ちを伝えましょう。
次にデートに誘うのは、最低1週間程度は置いた方が良いでしょう。
たまたま日程の問題で断られたのだとしたら、相手の方から別の日程を提案してくれる可能性もあります。
マッチングアプリでデートに誘うときの注意点
マッチングアプリで初デートに誘うときには、男女ともに服装にも気を配りましょう。
初デートの服装は、「清潔感があって無難な服装」がおすすめです。
気合いを入れ過ぎると、個性が強いファッションや悪目立ちするファッションをしてしまいがちです。
初めて会う人とのデートなので、相手の好みに関わらず好感を持ってもらえるような、万人受けする無難な服装が一番よいでしょう。
デートの別れ際には、次につなげるためのLINE交換ができればベストです。
相手があまり連絡先の交換に乗り気でなさそうならば、無理に聞き出そうとせず自分の連絡先のみを渡しておきます。
帰ったらデートのお礼と「楽しかった」「また会いたい」という内容のメッセージを送っておくことがポイントです。
マッチングアプリのデートの誘い方に関する疑問に回答
本章では、マッチングアプリのデートの誘い方に関する疑問について、回答していきます。
気になる項目があれば、参考にしてみてください。
- マッチングアプリのデートでカフェに誘うのはアリ?
- 女性から初デートに誘うのはOK?
マッチングアプリのデートでカフェに誘うのはアリ?
マッチングアプリのデートでカフェに誘うのは、結論から言うとアリです。
特に、最初のデートはカフェがおすすめです。
レストランで食事をするのも良いですが、デートに慣れていない人は食事マナーや店員への対応が上手く出来ずに、
相手をがっかりさせてしまうこともあるでしょう。
カフェならばレストランよりも気楽に、リラックスして本来の自分を相手に見せられます。
カフェデートならば、会ってみて居心地が悪いときや相性が合わないと思ったら、早めに切り上げて解散できます。
メッセージのやり取りで気になる人がいれば、まずは「軽くお茶でもどうですか?」と誘ってみてはいかがでしょうか。
女性から初デートに誘うのはOK?
マッチングアプリで女性からデートに誘われるのは、男性からすると嬉しいものです。
普段は誘うばかりの男性側は、女性からデートに誘われると新鮮に感じ、誘ってくれた女性のことを意識し出すこともあるでしょう。
しかし、女性からデートに誘うケースは少ないので、詐欺や勧誘を疑われて警戒されることも予想されます。
以下に女性からデートに誘うときのポイントを紹介しますので、確認してください。
- マッチしてから数日~数週間時間を置いてから誘う
- メッセージのやり取りが盛り上がっているタイミングを狙う
- デートの前に通話に誘ってみる
- 真剣に交際を考えていることをアピールする
以上のことを意識しつつ、気になる男性がいたら積極的にデートに誘ってみましょう。
【まとめ】デートの誘い方で今後の関係性が決まる!
- マッチングアプリで初デートに誘うタイミングは1~2週間後
- デート成功の定義は相手が楽しいと感じてくれること
- 成功率を高めるために事前に共通の趣味や興味関心をリサーチ
- マッチングアプリでデートに誘うときの例文集をインプットしよう
本記事では、マッチングアプリで初デート時のタイミングや誘い方などについて解説してきました。
マッチングアプリでデートして、交際に発展することが当たり前になってきた昨今では、自分にとって好印象の相手は既に他の人からもアプローチされていると思っておいたほうが良いです。
ライバルよりも印象的な誘い方やベストなタイミングを知っておくと、実際にマッチングアプリで初めてデートに誘うときにも、余裕を持って振舞えます。
最初のデートへの誘い方で、今後恋人として付き合うことになるのか、デート自体流れてしまうのか、分岐点になります。
ぜひ本記事を参考に、初デートに意中の人を誘って後悔しないようにしましょう。