5/28放送後記:ピンチヒッター!フリーアナウンサー 中村こずえさん

2023年5月28日(日)9:00~10:55

5/28:放送後記
本日は上原さんがお休みでしたので、ピンチヒッターとして、フリーアナウンサーの中村こずえさんに来て頂きお届けしました。ベテランだからこその味わいと、そこに加わった華やかさで、今日の「ぐるっと」は、日曜朝のスペシャルブランチのような、久しぶりに集まった女子会のような笑顔の時間となりました。

<オンエア曲>
M1: 雨音はショパンの調べ /小林麻美  
M2: それが大事 /大事MANブラザーズバンド  
M3: ラッキーチャンスを逃がさないで /キャンディーズ   
M4: 5月の薔薇 /布施明  
M5: はっぴいえんど /サザンオールスターズ   
M6: バラの恋人 /ザ・ワイルドワンズ 
M7: あの素晴らしい愛をもう一度 /加藤和彦と北山修 
M8: 絵はがき坂 /さだまさし 
M9: 島人ぬ宝 /BEGIN  
以上9曲でした~。

 

★そして今日の「写真でぐるっと日本一周」は 静岡県、静岡県、大阪府からです。

●ふうりん祭り
静岡県袋井市久能にある、家康公ゆかりのお寺、火の神様の総本山「秋葉総本殿・可睡斎」で、ふうりん祭りが始まりました。袋井市内にある「厄除け方位除けの法多山寛永寺」「目の霊山•油山寺」と、多彩なふうりんが3寺の同時開催で8月まで展示されるそうです。風鈴は音色も良いし、お寺が用意した風鈴を購入することが可能とのこと。また、可睡斎の奥の院近くに、武田軍との戦さで退却、軍勢から身を潜める為に隠れたと言うお洞で、後に「出世六の字穴(あな)」と命名された洞窟がほんのちょっと中に入れるようになったとのこと、よかったら観てください!とのことです。歴史を目の当たりにできるということですね。行ってみようかな。<撮影:ラジオネーム 今日は「ぐるっと360度」が聴ける全国の放送局探して三千里の百貫>

●蓬莱橋の蓬莱橋ぼんぼり祭り
昨夜は島田市に有る「世界で一番長い木造の橋・蓬莱橋」で行われた、蓬莱橋ぼんぼり祭りへ行ってきました」というのは静岡県島田市で聴いている懲りんライターさん。昼間の暑さも引いて、涼しげな風がそよそよと吹く中を、奥さんとふたり、往復約1,8キロを、ぼんぼりに描かれている絵を見ながら歩いてこられたそうです。この蓬莱橋は、江戸から明治への時代の移り変わりの中、牧之原大茶園の開墾を支えてきた橋で、ぼんぼり祭りは、大井川との文化と共にそこに住む人との交流を深め、さらに蓬莱橋を後世に残すことを目的に、毎年5月の最終土日に開催されているそうです。写真とてもきれい。歴史とともに、ゆったりと経過してきた時間を感じます。そしてお散歩、いいですね。<撮影:懲りんライター(静岡県島田市)>

●太陽の塔
土曜日、星空のソーシャルディスタンスさんが足を運んだのは、大阪万博公園で開催されたフェス。4年ぶりで大盛り上がりだったそうです。そして万博公園では太陽の塔が53年の年月を超えて、今なお勇姿をとどめており、まるで、滅びた文明の遺跡のような不思議な存在感だったそうです。こちらの写真も歴史の流れを感じますね。<撮影:ラジオネーム 星空のソーシャルディスタンス(FM ひたち)>

 

★今週も「写真でぐるっと日本一周」へも、たくさんのご応募、ありがとうございましたm(_ _)m
「写真でぐるっと日本一周」の写真やメッセージはこちらまで!みんなで首を長~くしてお待ちしております。
宛先はこちら→g360@musicbird.co.jp
(※注意:スタジオ内のみの閲覧希望の場合、HPに載せたくない写真の場合は、その旨お書き添えください。また個人が特定される写真もNGです。)

 

それではまた来週お会いしましょう!! (ぐるっと360°スタッフより)

番組概要

(日)9:00〜10:55
団塊の世代前後を中心に”昭和”の時代を手本にしながら、これからの日本を力強く生きていくために知っておきたい情報、ものの考え方を伝授する生放送。

【お知らせ】
9月3日より当面の間、上原喜光に代わり中村こずえ(フリーアナウンサー)が代演を務めます。

番組へのメッセージはこちらまで

g360@musicbird.co.jp
番組Twitter

番組Youtube

PAGE TOP