音楽コラム「Jazzのススメ」


2005年11月①/第22回 美しさが円を描く

昨日は久しぶりに国立の「ノー・トランクス」に行った。
ジャズ・バーである。私はジャズ・バーの店主だがたまに人の店へ行ってオダを上げないとフラストレイションがたまって仕方がない。

「よう、まだやってたなあ。つぶれて無いかと思ったよ。」

この第一声でせいせいする。気分が晴ればれする。

他人が私の店へやってきてこういう暴言を吐いたら許さない。

だが私と「ノー・トランクス」店主は師弟の関係にある。

私が37年前にジャズ喫茶「メグ」を開いた時、最初のレコード係が「ノー・トランクス」店主の村上寛だった。19歳の時だから、今56歳になる。

「当たり前じゃないですか。最近どんどん売上が上がって吉祥寺に支店を出そうと思ってますよ。」

そう言や、結構ムンムンした雰囲気である。ジャズ・バーというのはムンムンした空気が醸成できれば成功間違いなしと言っていい。

わが「メグ」を空気の歴史で言うと清涼そのものであった。

口惜しい。

ちょうどチェット・ベイカーの「サマータイム」がかかっていた。私が古今東西ジャズ名演奏のベスト10に入れている大傑作である。

「いいかぁ、ベース・ソロの後に出てくるトランペットのメロディー、よく聴いていろよ。これ、誰でも出せるものじゃない。こういうソロを最高のソロと言うんだからな。」

出た。店主自慢の梅酒の酔いが一拠に10倍くらい芳醇になった。

「まだ、そんな聴き方してるんですかぁ。ジャズっていうのはそういうものではないでしょう。メロディーっていうのはニの次、三の次。いちばん大事なのは状況でしょう。」

なにを言っているのかわからない。

こんなこと、教えたことはない。いつの間にバイキンが入ったのだろう。

これでよく日本一の名誉あるジャズ喫茶レコード係が勤まったものである。

いやはや、すっかり酔いがさめてしまった。

しかし、いったい「状況」とは何だろう。

どなたかご存知の方、教えて頂きたいものである。

それでは本日はノン・メロディー、状況オンリーの人、「ノー・トランクス」店主・村上寛にこの一枚を捧げることにしよう。

5曲目の「クエスチョン・アンド・アンサー」を聴いて頂きたい。

CDというのは最初に聴く曲が凄く大事である。良くも悪くもそれでアルバム全体の印象が決まってしまうのである。

一曲目から律義に聴いてゆくのは愚かというものである。

それでこの場合は「クエスチョン・アンド・アンサー」という新しい曲。

すでに現在日本で何十人かのジャズ・ファンがこの曲に注目し始めている。新しい最高の抜群の「スタンダード」として。

パット・メセニーの曲だ。あのジャズかフュージョンかわからないギタリスト。人気だけはやけに高い「こうもり・ミュージシャン」。

私は大嫌いだ。ギターのあの淡白なヘロヘロ・サウンドに馴染めない。ギターの音とはもっと硬質でなまめかしいものだろう。

しかしこの一曲で私はパット・メセニーという人を見直した。ギターは駄目だが、曲はいい。

ジャズの偉人と言われる人にこの手の人が多い。

デューク・エリントン、セロニアス・モンク、テナーのベニー・ゴルソンなどなど。

楽器は駄目だが、曲作りはうまい。

曲作りのうまさに惑わされて楽器の音もいいと勘違いされている人々。

パット・メセニーも、とうとうこの人たちの仲間入りが出来たのだ。大したものではないか。それもひとえに「クエスチョン・アンド・アンサー」のおかげである。

いやぁ、なんと言ったらいいのだろう。一口で言うと、美しさが円を描いて舞っているような曲。

私は、たちまちドン・フリードマンを思い出していた。1960年にあの傑作「サークル・ワルツ」を書き、演奏したピアニスト。

しかしこの「クエスチョン・アンド・アンサー」、抽象的な「サークル・ワルツ」より、もと美しさが具体的なのだ。

知性のフリードマンより、痴性のメセニーが勝ったのである。

いや、それにしてもシェリー・バーグというピアニスト、美しさで言ったら、美しいこの曲を弾くのに最もふさわしい一人だ。

ジャズに美しさは似合わない言葉だが、この場合は許そう。

美が美を弾く。その典型だからもう許す。
好きにやってくれ。
ただもうひたすら美の中に飛び込んで心中するしかないのだ。

寺島靖国(てらしまやすくに)
1938年東京生まれ。いわずと知れた吉祥寺のジャズ喫茶「MEG」のオーナー。
ジャズ喫茶「MEG」ホームページ