SUPER LEGEND【Premium】
アーティスト特集

国内外の伝説アーティストの名アルバムを集め、8時間単位の大型特集で放送。ベスト盤とは一味違うオリジナルアルバムに込められたスピリットを味わってください。 これまでの特集
4月/ビートルズ特集
初回放送 2013年4月 再放送(随時あり)
音楽史に画期的な革命をもたらした偉大なるロックバンド「ビートルズ」。イギリスの港町リバプールで誕生し、1962年10月「Love Me Do 」でデビュー。初期はアイドル的なバンドとして熱狂的な人気を得ましたが、次第によりロックな音楽性と実験的なスタイルに変化、またジョン・レノンとポール・マッカートニーの類まれなるソングライティングの才能により、本格的アーティストとしての絶対的な地位を確立しました。1970年発売のアルバム『Let it be』を最後に解散しますが、彼らが後世に及ぼした音楽的影響は計り知れないものがあります。
1967年、ビートルズの『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』が発売されてから50周年。
そのスペシャル記念エディションが発売され話題となっています。
2017年7月12日からのアーカイヴ放送では、SHM-CDの高音質で生まれ変わった『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』をオンエア。
歴史的名盤の魅力を再発見してください。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①
1) PLEASE PLEASE ME
1963年発売、ビートルズ伝説の幕開けとなったデビュー・アルバム。30週連続全英チャート1位を記録。シングル「Please Please Me/Ask Me Why」のヒットに伴い急遽制作されたため、レコーディングに費やした時間はたった一日と言れています。
■収録曲
- I Saw Her Standing There
- Misery
- Anna (Go To Him)
- Chains
- Boys
- Ask Me Why
- Please Please Me
- Love Me Do
- P.S. I Love You
- Baby It's You
- Do You Want To Know A Secret
- A Taste Of Honey
- There's A Place
- Twist And Shout
2) With The Beatles
前作『PLEASE PLEASE ME』からわずか4か月でリリース。シングル曲は入っていなく、アルバム用に作られたオリジナル8曲と、カヴァー6曲で構成されています。前作と比べ、演奏技術やサウンドアレンジの成長が感じられます。
■収録曲
- It Won't Be Long
- All I've Got To Do
- All My Loving
- Don't Bother Me
- Little Child
- Till There Was You
- Please Mister Postman
- Roll Over Beethoven
- Hold Me Tight
- You Really Got A Hold On Me
- I Wanna Be Your Man
- Devil In Her Heart
- Not A Second Time
- Money (That's What I Want)

3) A HARD DAY'S NIGHT
1964年発売、ビートルズ初主演映画のサウンドトラックとしてリリースされた3rdアルバム。ジョンレノン、ポールマッカトニーによるオリジナル作品で構成、楽曲の内容は全曲ラブソングです。
■収録曲
- A Hard Day's Night
- I Should Have Known Better
- If I Fell
- I'm Happy Just To Dance With You
- And I Love Her
- Tell Me Why
- Can't Buy Me Love
- Any Time At All
- I'll Cry Instead
- Things We Said Today
- When I Get Home
- You Can't Do That
- I'll Be Back
4) Beatles For Sale
1964年発売、過酷なツアーの合間を縫って前作からわずか5ヶ月後にリリースされた4枚目のアルバム。R&Bやカントリー色が強く、彼らのさらなる音楽性の広がりを見せた作品です。このアルバムはレノン=マッカートニー(2人が協力して作られた曲で使われた名義)にとってターニングポイントとなる作品。ちなみに、レノン=マッカートニーによる作品はビートルズ全楽曲の8割を占めます。
■収録曲
- No Reply
- I'm A Loser
- Baby's In Black
- Rock And Roll Music
- I'll Follow The Sun
- Mr. Moonlight
- Kansas City/Hey-Hey-Hey-Hey!
- Eight Days A Week
- Words Of Love
- Honey Don't
- Every Little Thing
- I Don't Want To Spoil The Party
- What You're Doing
- Everybody's Trying To Be My Baby

5) HELP!
1965年発売、ビートルズ主演二作目の映画『HELP! 4人はアイドル』のサウンドトラックと、オリジナル曲を収録。タイトル「HELP!」は、過密なスケジュールや、熱心なファンから追っかけなどに、息詰まったメンバーの心の叫びだったのではないかと言われています。不朽の名作「Yesterday」も収録。
■収録曲
- Help!
- The Night Before
- You've Got To Hide Your Love Away
- I Need You
- Another Girl
- You're Gonna Lose That Girl
- Ticket To Ride
- Act Naturally
- It's Only Love
- You Like Me Too Much
- Tell Me What You See
- I've Just Seen A Face
- Yesterday
- Dizzy Miss Lizzy

6) Rubber Soul
1965年発売。アルバムのコンセプトを初めて任された彼らは、この作品からスタジオワークに力を入れ始めます。レコーディング期間はわずか1カ月という短さにもかかわらず、楽曲・タイトル・ジャケットなど、細部にわたりメンバーのこだわりが感じられます。
■収録曲
- Drive My Car
- Norwegian Wood (This Bird Has Flown)
- You Won't See Me
- Nowhere Man
- Think For Yourself
- The Word
- Michelle
- What Goes On
- Girl
- I'm Looking Through You
- In My Life
- Wait
- If I Needed Someone
- Run For Your Life
7) Revolver
1966年発売。アイドル路線を脱却した彼らは、ロックアーティストへと進化を遂げます。時間をかけて制作されたこの作品への評価は高く、全米・全英チャート1位を獲得。今でもがロックシーンに大きな影響を及ぼす音の革命的冒険といわれる理由が伝わってきます。
■収録曲
- Taxman
- Eleanor Rigby
- I'm Only Sleeping
- Love You To
- Here, There And Everywhere
- Yellow Submarine
- She Said She Said
- Good Day Sunshine
- And Your Bird Can Sing
- For No One
- Doctor Robert
- I Want To Tell You
- Got To Get You Into My Life
- Tomorrow Never Knows

8) Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
アルバム全体を「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」という架空のバンドによるショーに見立てた、世界初のコンセプト・アルバム。1967年発売。ジャケットには彼ら4人をはじめ、政治家、俳優、歌手、魔術師、哲学者などあらゆるジャンルの著名人が50名以上登場しています。
■収録曲
- Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
- With A Little Help From My Friends
- Lucy In The Sky With Diamonds
- Getting Better
- Fixing A Hole
- She's Leaving Home
- Being For The Benefit Of Mr. Kite!
- Within You Without You
- When I'm Sixty-Four
- Lovely Rita
- Good Morning Good Morning
- Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Reprise)
- A Day In The Life
9) Magical Mystery Tour
前作のリリース後、ポール・マッカートニーはビートルズの音楽に基づいた映画を作ろうと考え、初めて自分たちの手だけで映画制作に取り組みました。このアルバムには、映画『Magical Mystery Tour』のサウンドトラックとして制作された楽曲と、同時期のヒット曲が収録されています。1967年発売。
■収録曲
- Magical Mystery Tour
- The Fool On The Hill
- Flying
- Blue Jay Way
- Your Mother Should Know
- I Am The Walrus
- Hello Goodbye
- Strawberry Fields Forever
- Penny Lane
- Baby You're A Rich Man
- All You Need Is Love

10) THE BEATLES
1968年発売の通称「White Album」(ジャケットが真っ白なことから)。彼らが設立したレーベル『アップル・レコード』から発売された初のアルバムで、全英チャート10週連続1位、全米チャート9週1位を記録。彼らのオリジナルアルバムで唯一の2枚組のとなるこの作品は、全30曲収録。4人の個性と才能があふれ出る超大作です。
■収録曲【DISC1】
- Back In The USSR
- Dear Prudence
- Glass Onion
- Ob-La-Di, Ob-La-Da
- Wild Honey Pie
- The Continuing Story Of Bungalow Bill
- While My Guitar Gently Weeps
- Happiness Is A Warm Gun
- Martha My Dear
- I'm So Tired
- Blackbird
- Piggies
- Rocky Racoon
- Don't Pass Me By
- Why Don't We Do It In The Road?
- I Will
- Julia
■収録曲【DISC2】
- Birthday
- Yer Blues
- Mother Nature's Son
- Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey
- Sexy Sadie
- Helter Skelter
- Long, Long, Long
- Revolution 1
- Honey Pie
- Savoy Truffle
- Cry Baby Cry
- Revolution 9
- Good Night

11) Yellow Submarine
1969年発売、アニメーション映画『イエロー・サブマリン』のサウンドトラックを中心に構成。名作、「All You Need Is Love - 愛こそはすべて」への評価は高いものの、このアルバムに対する世間の評価は芳しいものではありませんでした。
■収録曲
- Yellow Submarine
- Only A Northern Song
- All Together Now
- Hey Bulldog
- It's All Too Much
- All You Need Is Love
- Pepperland
- Sea Of Time
- Sea Of Holes
- Sea Of Monsters
- March Of The Meanies
- Pepperland Laid Waste
- Yellow Submarine In Pepperland
②

12) Abbey Road
個々の道を歩き始めた4人が再びスタジオに結集してできた1969年発売の作品。解散が意識される中で制作された楽曲は、ロックの頂点を極めています。彼らの集大成となる実質的ラスト・アルバムをどうぞお楽しみ下さい。
■収録曲
- Come Together
- Something
- Maxwell's Silver Hammer
- Oh! Darling
- Octopus's Garden
- I Want You (She's So Heavy)
- Here Comes The Sun
- Because
- You Never Give Me Your Money
- Sun King
- Mean Mr. Mustard
- Polythene Pam
- She Came In Through The Bathroom Window
- Golden Slumbers
- Carry That Weight
- The End
- Her Majesty
13) Let It Be
1970年に発売された、映画『レット・イット・ビー』のサウンドトラックであり、ビートルズとしての最後の作品です。1962年のデビュー以来、世界を魅了し続けた4人は、このアルバムを最後に8年間の活動を終了しました。
■収録曲
- Two Of Us
- Dig A Pony
- Across The Universe
- I Me Mine
- Dig It
- Let It Be
- Maggie Mae
- I've Got A Feeling
- One After 909
- The Long And Winding Road
- For You Blue
- Get Back
14) PAST MASTERS
1988年発売のベスト盤。アルバムとシングルの制作を意図を区別していた彼ら。そのため、アルバムに収録されていない名曲が数多くあります。そんな名曲(シングル曲を含む)を集めたのがこのアルバムです。
■収録曲【DISC1】
- Love Me Do
- From Me To You
- Thank You Girl
- She Loves You
- I'll Get You
- I Want To Hold Your Hand
- This Boy
- Komm, Gib Mir Deine Hand
- Sie Liebt Dich
- Long Tall Sally
- I Call Your Name
- Slow Down
- Matchbox
- I Feel Fine
- She's A Woman
- Bad Boy
- Yes It Is
- I'm Down
■収録曲【DISC2】
- Day Tripper
- We Can Work It Out
- Paperback Writer
- Rain
- Lady Madonna
- The Inner Light
- Hey Jude
- Revolution
- Get Back
- Don't Let Me Down
- The Ballad Of John And Yoko
- Old Brown Shoe
- Across the Universe
- Let It Be
- You Know My Name (Look up the Number)
15) Live at the BBC
■収録曲
- Beatle Greetings (Speech)
- From Us To You
- Riding On A Bus (Speech)
- I Got A Woman
- Too Much Monkey Business
- Keep Your Hands Off My Baby
- I'll Be On My Way
- Young Blood
- A Shot Of Rhythm And Blues
- Sure To Fall (In Love With You)
- Some Other Guy
- Thank You Girl
- Sha La La La La! (Speech)
- Baby It's You
- That's All Right (Mama)
- Carol
- Soldier Of Love
- A Little Rhyme (Speech)
- Clarabella
- I'm Gonna Sit Right Down And Cry (Over You)
- Crying, Waiting, Hoping
- Dear Wack! (Speech)
- You Really Got A Hold On Me
- To Know Her Is To Love Her
- A Taste Of Honey
- Long Tall Sally
- I Saw Her Standing There
- The Honeymoon Song
- Johnny B. Goode
- Memphis, Tennessee
- Lucille
- Can't Buy Me Love
- From Fluff To You (Speech)
- Till There Was You
16) On Air -Live At The BBC Vol.2
■収録曲【DISC1】
- And Here We Are Again [Interview]
- Words Of Love
- How About It, Gorgeous? [Interview]
- Do You Want To Know A Secret
- Lucille
- Hey, Paul... [Interview]
- Anna (Go To Him)
- Hello! [Interview]
- Please Please Me
- Misery
- I'm Talking About You
- A Real Treat [Interview]
- Boys
- Absolutely Fab [Interview]
- Chains
- Ask Me Why
- Till There Was You
- Lend Me Your Comb
- Lower 5E [Interview]
- The Hippy Hippy Shake
- Roll Over Beethoven
- There's A Place
- Bumper Bundle [Interview]
- P.S. I Love You
- Please Mister Postman
- Beautiful Dreamer
- Devil In Her Heart
- The 49 Weeks [Interview]
- Sure To Fall (In Love With You)
- Never Mind, Eh? [Interview]
- Twist And Shout
- Bye, Bye [Interview]
- John - Pop Profile [Interview]
- George - Pop Profile [Interview]
■収録曲【DISC2】
- I Saw Her Standing There
- Glad All Over
- Lift Lid Again [Interview]
- I'll Get You
- She Loves You
- Memphis, Tennessee
- Happy Birthday Dear Saturday Club
- Now Hush, Hush [Interview]
- From Me To You
- Money (That's What I Want)
- I Want To Hold Your Hand
- Brian Bathtubes [Interview]
- This Boy
- If I Wasn't In America [Interview]
- I Got A Woman
- Long Tall Sally
- If I Fell
- A Hard Job Writing Them [Interview]
- And I Love Her
- Oh, Can't We? Yes We Can [Interview]
- You Can't Do That
- Honey Don't
- I'll Follow The Sun
- Green With Black Shutters [Interview]
- Kansas City/Hey-Hey-Hey-Hey!
- That's What We're Here For [Interview]
- I Feel Fine [Studio Outtake]
- Paul - Pop Profile [Interview]
- Ringo - Pop Profile [Interview]

初回放送 2013年4月 再放送(随時あり)
ロック草創期の1960年代から現在まで、1度も解散することなく第一線で活躍を続けるローリング・ストーンズ。
1962年に英国ロンドンで結成、幼馴染で共にブルースを愛したミック・ジャガー(vo)とキース・リチャーズ(g)、最も音楽的才能に長けると言われたブライアン・ジョーンズ(g)を中心に、チャーリー・ワッツ(dr)、ビル・ワイマン(b)を加えた五人が初期メンバー。黒人に対する差別はまだ根強かった1960年代初期に、イギリス出身の白人グループである彼らが黒人音楽であるブルースを心から尊敬し、歌い、演奏したことは革新的な出来事でした。
一部のメンバーの交替や、様々なアクシデントを乗り越えつつ「サティスファクション」「黒くぬれ」「夜をぶっ飛ばせ」等、ブルース/R&Bに根差したワイルドなサウンドを世に送り出してきました。
2014年2月には8年ぶりの来日公演が決定。半世紀以上も圧巻のライヴ・パフォーマンスを続ける彼らは、まさに“ロックの代名詞”と言えるでしょう。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) THE ROLLING STONES
1964年発売。イギリスでのデビューアルバム。デビューアルバムにも関わらず、予約だけで10万枚を超え、UKチャートで12週連続1位を記録しました。(それまで首位を独走していたのはビートルズの『WITH THE BEATLES』。)初期のヒット曲「Tell Me」収録。
■収録曲
- Route 66
- I Just Want To Make Love To You
- Honest I Do
- Mona (I Need You Baby)
- Now I've Got A Witness
- Little By Little
- I'm A King Bee
- Carol
- Tell Me
- Can I Get A Witness
- You Can Make It If You Try
- Walking The Dog
2) ENGLAND'S NEWEST HIT MAKERS
1964年発売。アメリカでのファースト・アルバム。アメリカのレコード会社によって編集されたこのアルバムは、イギリス版とは曲順、収録曲が若干異なります。イギリス版のオープニングを飾った一曲目は「Route 66」でしたが、アメリカ版は「Not Fade Away」から始まります。このアルバムは、全米チャート11位を獲得しました。若きストーンズの熱気あるサウンドをお楽しみください。
■収録曲
- Not Fade Away
- Route 66
- I Just Want To Make Love To You
- Honest I Do
- Now I've Got A Witness
- Little By Little
- I'm A King Bee
- Carol
- Tell Me
- Can I Get A Witness
- You Can Make It If You Try
- Walking The Dog
3) 12×5
1994年発売のアメリカでのセカンドアルバムです。全米チャート三位を記録しました。
タイトルの『12×5』は、“5人で12曲演奏した”という意味が込められています。内容の多くはR&Bのカヴァー曲ですが、これぞストーンズ! と感じさせるサウンドが表現されています。レコーディングは、メンバーが憧れていたスタジオ、シカゴのチェススタジオとロンドンで行われました。
■収録曲
- Around And Around
- Confessin' The Blues
- Empty Heart
- Time Is On My Side
- Good Times, Bad Times
- It's All Over Now
- 2120 South Michigan Avenue
- Under The Boardwalk
- Congratulations
- Grown Up Wrong
- If You Need Me
- Susie Q

4) THE ROLLING STONES NO.2
1965年発売。イギリスでのセカンドアルバムです。初期の最高傑作曲であり、ストーンズのサウンドを確立するにあたり欠かせない一曲、「Time Is On My Side」が収録されています。2002年に過去のアルバムリマスターの対象にならなかった為、長い間廃盤状態が続いています。ジャケットは『12×5』と同じ写真が使われています。
■収録曲
- Everybody Needs Somebody To Love
- Down Home Girl
- You Can't Catch Me
- Time Is On My Side
- What A Shame
- Grown Up Wrong
- Down The Road Apiece
- Under The Boardwalk
- I Can't Be Satisfied
- Pain In My Heart
- Off The Hook
- Susie Q
5) THE ROLLING STONES,NOW !
アメリカでのサードアルバム。全米チャート5位を獲得しました。ブライアン・ジョーンズのスライド・ギターが存分に生かされた「Little Red Rooster」をはじめ、ミック・ジャガー、キース・リチャーズによる初期の作品である「Heart Of Stone」や「Down The Road Apiece」が収録されています。
■収録曲
- Everybody Needs Somebody To Love
- Down Home Girl
- You Can't Catch Me
- Heart Of Stone
- What A Shame
- I Need You Baby (Mona)
- Down The Road Apiece
- Off The Hook
- Pain In My Heart
- Oh Baby (We Got A Good Thing Goin')
- Little Red Rooster
- Surprise,Surprise
6) OUT OF OUR HEADS (US)
1965年発売の『Out of Our Heads (US版)』です。このアルバムでストーンズは初めて全米1位を獲得しました。初のナンバー1ソング、「Satisfaction」が収録されています。この曲は、フォーク調のリフのテンポを変え、ファズボックスを使って歪んだギターを強く前面に押し出すことでできたサウンドで、キース・リチャーズのアイディアから生まれました。他にも、ストーンズの別名「Nanker Phelge」による「The Under Assistant West Coast Promotion Man」など、オリジナル曲も聴き所です。
■収録曲
- Mercy, Mercy
- Hitch Hike
- The Last Time
- That's How Strong My Love Is
- Good Times
- I'm All Right
- (I Can't Get No) Satisfaction
- Cry To Me
- The Under Assistant West Coast Promotion Man
- Play With Fire
- The Spider And The Fly
- One More Try
7) OUT OF OUR HEADS (UK)
1965年発売のこちらのアルバムは、US版より2ヶ月遅れてリリースされたイギリスでのサードアルバムです。『OUT OF OUR HEADS (US版)』より6曲、『THE ROLLING STONES NOW !』より2曲、『DECEMBER'S CHILDREN』からの4曲で構成されています。ちなみにこのUK版で使われているジャケットは、アメリカでの5作目『DECEMBER'S CHILDREN』でも採用されています。これまでのストーンズ作品はR&Bのカバー曲が特徴でしたが、このアルバムで最後になります。
■収録曲
- She Said Yeah
- Mercy, Mercy
- Hitch Hike
- That's How Strong My Love Is
- Good Times
- Gotta Get Away
- Talkin' 'Bout You
- Cry To Me
- Oh Baby (We Got A Good Thing Goin')
- Heart Of Stone
- The Under Assistant West Coast Promotion Man
- I'm Free
8) DECEMBER'S CHILDREN (AND EVERYBODY'S)
アメリカでの5作目となる1965年発売のこのアルバムには、「Satisfaction」に続く全英・全米ナンバー1ヒットソング「Get Off of My Cloud」をはじめ、RCAスタジオでレコーディングされた曲を中心に収録されています。9曲目のバラード「As Tears Go By」は、イギリスの歌手、そして女優のマリアンヌ・フェイスフルの為に作られたと言われています。
■収録曲
- She Said Yeah
- Talkin' About You
- You Better Move on
- Look What You've Done
- The Singer Not the Song
- Route 66
- Get Off of My Cloud
- I'm Free
- As Tears Go By
- Gotta Get Away
- Blue Turns to Grey
- I'm Moving on
9) AFTERMATH (UK)
1966年発売の『AFTERMATH (UK版)』です。全曲、ミック・ジャガーとキース・リチャーズによるオリジナル曲のみで構成されており、ローリングトストーンズにとって、ターニングポイントとなりました。民族楽器のシタールや、ダルシマー、マリンバなど様々な楽器を取り入れており、ブライアン・ジョーンズによる実験的なサウンドが表現されています。
■収録曲
- Mother's Little Helper
- Stupid Girl
- Lady Jane
- Under My Thumb
- Doncha Bother Me
- Goin' Home
- Flight 505
- High and Dry
- Out of Time
- It's Not Easy
- I am Waiting
- Take It or Leave It
- Think
- What to Do
10) AFTERMATH (US)
アメリカでの6枚目、1966年発売の『AFTERMATH(US版)』です。アメリカでは14曲は多すぎると考えられ、「Mother's Little Helper」「Out of Time」「Take It or Leave It」「What to Do」がカットされ、シングルNo.1となった「Paint It, Black(黒くぬれ!)」を加えた11曲でリリースされました。アメリカでは、全曲オリジナル曲のみで構成された初のアルバムであり、全米アルバムチャート2位を記録しました。
■収録曲
- Paint It, Black
- Stupid Girl
- Lady Jane
- Under My Thumb
- Doncha Bother Me
- Think
- Flight 505
- High And Dry
- It's Not Easy
- I Am Waiting
- Goin' Home

11) GOT LIVE IF YOU WANT IT!
1966年発売。ローリング・ストーンズ初めてのライブ・アルバムで、1966年にニューカッスル・アポン・タインとブリストルで行われた演奏が収録されています。全米チャートでは6位を記録しました。
このアルバムは、ロンドン・レコードの要請により急遽作られ、アメリカでのみ発売されました。疾走感溢れる演奏やファンの熱い声援など、当時の雰囲気や迫力が伝わってきます。しかし、ストーンズのメンバーはこのアルバムの出来に満足せず、後にリリースされる『GET YER YA-YA'S OUT!』を最初の公式ライブ・アルバムだと考えている、という説があります。
■収録曲
- Under My Thumb
- Get Off Of My Cloud
- Lady Jane
- Not Fade Away
- I've Been Loving You Too Long
- Fortune Teller
- The Last Time
- 19th Nervous Breakdown
- Time Is On My Side
- I'm Alright
- Have You Seen Your Mother Baby, Standing In The Shadow?
- (I Can't Get No) Satisfaction
12) BETWEEN THE BUTTONS (UK)
1967年発売の『BETWEEN THE BUTTONS (UK版)』。このアルバムは、収録曲の内容は違いますが、タイトルとジャケット写真がイギリス、アメリカで初めて統一された作品です。この年は歴史に残る楽曲が続々と発表された年であり、ビートルズの『REVOLVER』、ビーチ・ボーイズの『PET SOUNDS』、ボブ・ディランの『BLONDE ON BLONDE』等、ロックの可能性はさらに広がりをみせていました。前作『AFTERMATH』で殻を破ったストーンズも彼らの影響を受け、この作品でまた一歩進化を遂げています。
■収録曲
- Yesterday's Papers
- My Obsession
- Back Street Girl
- Connection
- She Smiled Sweetly
- Cool Calm And Collected
- All Sold Out
- Please Go Home
- Who's Been Sleeping Here?
- Complicated
- Miss Amanda Jones
- Something Happened To Me Yesterday
②
13) BETWEEN THE BUTTONS (US)
1967年、UK版の約一ヶ月後に発売されたUS版です。アメリカでは「Let's Spend The Night Together」「Ruby Tuesday」の両曲が収録され、「Back Street Girl」「Please Go Home」が削られました。当時のストーンズは、メインソングライターであったジャガーとリチャーズが主導権を握っており、グループを創設したブライアン・ジョーンズとの距離ができていましたが、ブライアンはバッキング・ヴォーカルと共に、エレクトリック、アコースティック・ギターやシタール、縦笛、ピアノ、トランペット、トロンボーン、バンジョー、カズーといった様々な楽器を実験的に取り入れ、サウンド面でストーンズを支えています。
■収録曲
- Let's Spend The Night Together
- Yesterday's Papers
- Ruby Tuesday
- Connection
- She Smiled Sweetly
- Cool, Calm & Collected
- All Sold Out
- My Obsession
- Who's Been Sleeping Here?
- Complicated
- Miss Amanda Jones
- Something Happened To Me Yesterday

14) THEIR SATANIC MAJESTIES REQUEST
1967年発売。ストーンズ史上初めてジャケット、楽曲が世界的に統一されたアルバムです。レコーディングは前作、『BETWEEN THE BUTTONS』リリース直後に開始されたものの、メンバーのドラッグ不法所持での逮捕、裁判などで長い制作期間を要しました。メンバーがバラバラの状態で作られたこのアルバムへの評価は賛否両論意見が分かれています。当時のことを、キースは「俺たちはガス欠に陥っていた。ストーンズは沈没してもおかしくない状態だった。あのアルバムはまやかしだった」と後に語っています。窮地を迎えたストーンズによる作品です。
■収録曲
- Sing This All Together
- Citadel
- In Another Land
- 2000 Man
- Sing This All Together(See What Happens)
- She's A Rainbow
- The Lantern
- Gomper
- 2000 Light Years From Home
- On With The Show
15) BEGGARS BANQUET
1968年発売。ルーツであるリズム・アンド・ブルースに戻り新たな扉を開けたストーンズ。比例してブライアン・ジョーンズの存在は薄れていきます。制作時の彼の貢献度は低く、他のメンバーとの方向性の違いは縮まりませんでした。彼にとってこの作品はローリングストーンズとして最後のオリジナルアルバムとなります。ブライアンとの確執はあれどバンドの勢いは止まらず、新生ローリングストーンズが誕生しました。ストーンズ史上最高傑作といわれる「Street Fighting Man」収録。
■収録曲
- Sympathy For The Devil
- No Expectations
- Dear Doctor
- Parachute Woman
- Jigsaw Puzzle
- Street Fighting Man
- Prodigal Son
- Stray Cat Blues
- Factory Girl
- Salt Of The Earth
16) LET IT BLEED
1969年発売。ミック・テイラーが加入した初のアルバムになります。アメリカでの「North American Tour」に合わせてリリースされました。メンバーの入れ替えがあり、過渡期を迎えたストーンズですが、前作『BEGGARS BANQUET』に引き続き評価が高い作品です。60年代の活動の集大成であると同時に、さらなる進化を予感させられます。全英チャート1位、全米チャート3位を記録。
■収録曲
- Gimme Shelter
- Love In Vain
- Country Honk
- Live With Me
- Let It Bleed
- Midnight Rambler
- You Got the Silver
- Monkey Man
- You Can't Always Get What You Want
17) GET YER YA-YA'S OUT!
1970年発売。アメリカでリリースされた『GOT LIVE IF YOU WANT IT!』を除けば、初めて公式に発表したライブアルバムです。3年ぶりに行われた全米ツアーの中から、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで行われた公演が収録されています。ブライアン・ジョーンズに代わり加入したミック・テイラーは、このツアーから参加しています。収録曲目は、カットされたものもありますが、実際のセットリストと同じ流れになっています。キース・リチャーズが奏でる「Jumpin' Jack Flash」から始まる、新生ストーンズのライブをどうぞお楽しみ下さい。
■収録曲
- Jumpin' Jack Flash
- Carol
- Stray Cat Blues
- Love In Vain
- Midnight Rambler
- Sympathy For The Devil
- Live With Me
- Little Queenie
- Honky Tonk Women
- Street Fighting Man

18) STICKY FINGERS
1971年発売。ストーンズ自らが立ち上げた自主レーベル、ローリング・ストーンズ・レコードから発売した第一弾アルバム。全米、全英チャート1位を記録しました。1960年代を全力で駆け抜けたストーンズは、このアルバムから黄金期、70年代へ突入していきます。収録曲は、のちに行われるライブで一回以上、全ての楽曲が取り上げられています。このようなオリジナルアルバムは数少なく、『LET IT BLEED』『SOME GIRLS』『BLACK AND BLUE』と、これからお送りする『STICKY FINGERS』だけ。自信に満ちた、エネルギッシュなサウンドが伝わってきます。
■収録曲
- Brown Sugar
- Sway
- Wild Horses
- Can't You Hear Me Knocking
- You Gotta Move
- Bitch
- I Got the Blues
- Sister Morphine
- Dead Flowers
- Moonlight Mile
19) EXILE ON MAIN ST.
1972年発売の『Exile on Main St.(メイン・ストリートのならず者)』です。全米、全英チャート1位を記録し、前作に続き70年代を代表する作品となりました。スライド・ギターにゴスペル風のコーラスが入ったり、ゆったりとしたアメリカ南部音楽からカリブ音楽まで、アメリカ音楽のルーツとなるサウンドが表現されています。ストーンズの全盛期を象徴するアルバム。
■収録曲
- Rocks Off
- Rip This Joint
- Shake Your Hips
- Casino Boogie
- Tumbling Dice
- Sweet Virginia
- Torn and Frayed
- Sweet Black Angel
- Loving Cup
- Happy
- Turd On The Run
- Ventilator Blues
- I Just Want To See His Face
- Let It Loose
- All Down The Line
- Stop Breaking Down
- Shine A Light
- Soul Survivor
20) GOATS HEAD SOUP
1973年発売の『GOATS HEAD SOUP(山羊の頭のスープ)』です。このアルバムはストーンズの黄金期を支えたジミー・ミラーによる最後のプロデュース作品で、ヒット曲「Angie(悲しみのアンジー)」が収録されています。レコーディングはジャマイカで行われました。前作『EXILE ON MAIN ST.』でアメリカのルーツ音楽を追求した彼らですが、この作品ではジャマイカの音楽に影響され、ファンク色やソウルミュージックが感じられます。レコーディングには、バンドのメンバーに加え、キーボードにビリー・プレストン、ニッキー・ホプキンス、イアン・スチュアートが参加しました。ジャケットは斬新なデザインで、中面にはタイトル通り「ヤギの頭のスープ」の写真が入っていたりと、驚かされます。
■収録曲
- Dancing With Mr. D.
- 100 Years Ago
- Coming Down Again
- Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker)
- Angie
- Silver Train
- Hide Your Love
- Winter
- Can You Hear The Music
- Star Star
21) IT'S ONLY ROCK‘N’ROLL
1974年発売。このアルバムは、ミック・テイラーが参加している最後の作品です。プロデュースはミック・ジャガー&キース・リチャーズの変名である「ザ・グリマー・ツインズ」が担当しました。前作と比べて、クリアなサウンドになっています。プロデューサーの交代や、メンバーの脱退などで揺れていた時期に作られたこのアルバムは、ストーンズ伝説の中でひとつの時代の終わりを告げる作品といえるでしょう。
■収録曲
- If You Can't Rock Me
- Ain't Too Proud To Beg
- It's Only Rock 'N Roll (But I Like It)
- Till The Next Goodbye
- Time Waits For No One
- Luxury
- Dance Little Sister
- If You Really Want To Be My Friend
- Short And Curlies
- Fingerprint File
③

22) BLACK AND BLUE
1976年発売。ミック・テイラーの脱退後、ロン・ウッドを正式にメンバーに加え、新たな伝説へと歩みだした作品です。ブラックミュージックの影響を大きく受けたサウンドが特徴で、独特の重量感とメロディックな叙情性が強調されています。大ヒット曲「Fool To Cry」収録。ちなみに、このアルバムの制作と同時期にレッド・ツェッペリンもアルバム制作にとりかかっており、スタジオが足りずに困ったジミー・ペイジがミック・ジャガーに直接交渉、ストーンズ用のスタジオを2日間融通したそうです。その時ツェッペリンが完成させたのが『PRESENCE』。
■収録曲
- Hot Stuff
- Hand Of Fate
- Cherry Oh Baby
- Memory Motel
- Hey Negrita
- Melody
- Fool To Cry
- Crazy Mama

23) LOVE YOU LIVE
1977年発売。1975年の北米ツアー、翌年1976年のヨーロッパ・ツアー、そして1977年に行われたトロントでの公演が収録されたライブ・アルバムです。ストーンズのライヴアルバムの中で、もっとも熱気と迫力が伝わってくる作品でしょう。ライブならではのアドリブ、アレンジをどうぞお楽しみください。
■収録曲【DISC1】
- Intro: Excerpt From 'Fanfare For The Common Man'
- Honky Tonk Women
- If You Can't Rock Me/Get Off Of My Cloud
- Happy
- Hot Stuff
- Star Star
- Tumbling Dice
- Fingerprint File
- You Gotta Move
- You Can't Always Get What You Want
■収録曲【DISC2】
- Mannish Boy
- Crackin' Up
- Little Red Rooster
- Around And Around
- It's Only Rock ‘n' Roll
- Brown Sugar
- Jumpin' Jack Flash
- Sympathy For The Devil
24) SOME GIRLS
1978年発売の『SOME GIRLS(女たち)』。ストーンズ完全復活となった作品です。ミック・ジャガーが「このアルバムは全てニューヨークのエネルギーから生まれた」と語っているほど、いかにもニューヨーク的な楽曲が多く揃っており、当時流行していたパンク・ロックやディスコ・ミュージックなどの新ジャンルの音楽から影響を受けています。1972年リリースの『EXILE ON MAIN ST.』以来の評価の高い作品です。収録曲の全てが、のちに行われるライブで一度はセットリストに入っており、このアルバムの人気の高さが伺えます。
■収録曲
- Miss You
- When The Whip Comes Down
- Imagination
- Some Girls
- Lies
- Far Away Eyes
- Respectable
- Before They Make Me Run
- Beast Of Burden
- Shattered
25) EMOTIONAL RESCUE
1980発売。イギリスでは、1973年の『GOATS HEAD SOUP』以来、7年ぶりの1位を獲得し、アメリカのBillboard 200で7週連続1位を独占、そしてカナダでは15連続1位を獲得しました。レゲエやダブワイズのサウンドを取り入れた実験的な作品といわれています。人気、クオリティ共に申し分なく、完成度の高いアルバムです。
■収録曲
- Dance (Pt. 1)
- Summer Romance
- Send It To Me
- Let Me Go
- Indian Girl
- Where The Boys Go
- Down In The Hole
- Emotional Rescue
- She's So Cold
- All About You
26) TATTOO YOU
1981年発売。このアルバムは、ライヴのオープニングナンバーとして定着している「Start Me Up」をはじめ、「Waiting On A Friend」など、数多くの名曲が収録されています。顔に刺青が入った男性のジャケットには多くの方が衝撃を受けたでしょう。ミック・ジャガーが「80年代のストーンズを代表する作品」と語るほど重要な作品です。
■収録曲
- Start Me Up
- Hang Fire
- Slave
- Little T&A
- Black Limousine
- Neighbours
- Worried About You
- Tops
- Heaven
- No Use In Crying
- Waiting On A Friend
27) STILL LIFE (American Concerts 1981)
1982年発売。前作『TATTOO YOU』リリース後、1981年に行われたアメリカツアーの模様をまとめたライヴ・アルバムです。このツアーから一公演あたりの演奏時間が増え、観客も大規模な人数を動員するようになります。アルバムのジャケットは日本人画家、カズ・ヤマザキによってデザインされました。一曲目、「Take The A Train」から聴こえるファンからの大歓声や、続く二曲目、「Under My Thumb」の流れは、聴いている人をライブ空間へ一気に引き込みます。オープニングからエンディングまでエンジン全開のライブをお楽しみください。
■収録曲
- Take The A Train
- Under My Thumb
- Let's Spend The Night Together
- Shattered
- Twenty Flight Rock
- Going To A Go-Go
- Let Me Go
- Time Is On My Side
- Just My Imagination
- Start Me Up
- (I Can't Get No) Satisfaction
- Star Spangled Banner

28) UNDER COVER
1983年発売。ストーンズ流ヒップホップナンバーが楽しめます。これまでと違う音楽性に驚く人は多いでしょう。セッションはミック・ジャガーとキース・リチャーズの確執により難航したといわれます。楽曲的にみてもロック・レゲエとニューウェイヴという方向性の違いが感じられます。ミックはこのアルバムを‘失敗作だった'と語っていますが、後にLIVEで演奏される楽曲も含まれている歴史的一枚です。
■収録曲
- Undercover Of The Night
- She Was Hot
- Tie You Up (The Pain Of Love)
- Wanna Hold You
- Feel On Baby
- Too Much Blood
- Pretty Beat Up
- Too Tough
- All The Way Down
- It Must Be Hell
29) DIRTY WORK
ミック・ジャガーとキース・リチャーズの関係が最も悪化していた時期の作品といわれます。これまで楽曲制作者のクレジットのほとんどは‘ジャガー=リチャーズ’でしたが、この作品では第三者の名前が多くつけられていて、溝の深まりが感じられます。サウンド面では、当時の流行に合わせたような音楽スタイルになっています。
■収録曲
- One Hit (To The Body)
- Fight
- Harlem Shuffle
- Hold Back
- Too Rude
- Winning Ugly
- Back To Zero
- Dirty Work
- Had It With You
- Sleep Tonight
- Untitled (Piano Instrumental)
30) STEEL WHEELS
1989年発売。このアルバムリリースをきっかけに、ワールド・ツアーを開催、翌年には初の来日公演となる「Steel Wheels Japan Tour 1990」が東京ドームにて行われました。当時、ミック・ジャガーとキース・リチャーズの仲は険悪であると囁かれていましたが、この作品から関係が修復したといわれます。幾多のハードルを乗り越え、再び絆を強くしたストーンズの復活を飾る一枚です。
■収録曲
- Sad Sad Sad
- Mixed Emotions
- Terrifying
- Hold On To Your Hat
- Hearts For Sale
- Blinded By Love
- Rock And A Hard Place
- Can't Be Seen
- Almost Hear You Sigh
- Continental Drift
- Break The Spell
- Slipping Away
④
31) FLASHPOINT
1991年発売。1989年から1990年にかけて行われた「スティール・ホイールズ/アーバン・ジャングルワールドツアー」の模様が収められたライブアルバムです。また、アルバム用に「Highwire」と「Sex Drive」の2曲が新曲として収録されています。ビル・ワイマンとって最後の作品です。全体的にアップ・テンポなアレンジがされており、イントロから「Start Me Up」、終盤は「Brown Sugar」「Jumping Jack Flash」「Satisfaction」と続く流れは必聴。ライブでの定番曲がお楽しみいただけます。
■収録曲
- Continental Drift (Intro)
- Start Me Up
- Sad Sad Sad
- Miss You
- Rock And A Hard Place
- Ruby Tuesday
- You Can't Always Get What You Want
- Factory Girl
- Can't Be Seen
- Little Red Rooster
- Paint It, Black
- Sympathy For The Devil
- Brown Sugar
- Jumping Jack Flash
- (I Can't Get No) Satisfaction
- Highwire
- Sex Drive
32) VOODOO LOUNGE
1994年発売。前作『STEEL WHEELS』から5年ぶりのオリジナルアルバム。ビル・ワイマンが脱退し、4人となったストーンズ。彼らはこの作品で、原点であるブルースを大胆に表現しました。勢いのあるロック調の曲から、心に響かせるバラード曲まで、ストーンズの音楽性の幅広さを感じられるアルバムです。90年代のストーンズを代表する一枚。
■収録曲
- Love Is Strong
- You Got Me Rocking
- Sparks Will Fly
- The Worst
- New Faces
- Moon Is Up
- Out Of Tears
- I Go Wild
- Brand New Car
- Sweethearts Together
- Suck On The Jugular
- Blinded By Rainbows
- Baby Break It Down
- Thru And Thru
- Mean Disposition
33) STRIPPED
1995年発売。1994年から1995年に行われた「VOODOO LOUNGE」ツアーの模様が収録されています。日本発売時は、「裸の獣達」というキャッチコピーがつけられました。原盤には、「Shattered」「Tumbling Dice」「Like A Rolling Stone」のライブ映像と、メンバー四人のインタビューが入っていましたが、日本盤には、それらの映像は収録されていません。代わりに「Like A Rolling Stone」のカップリング曲「Black Limousine」が追加されています。
■収録曲
- Street Fighting Man
- Like A Rolling Stone
- Not Fade Away
- Shine A Light
- The Spider And The Fly
- I'm Free
- Wild Horses
- Let It Bleed
- Dead Flowers
- Slipping Away
- Angie
- Love In Vain
- Sweet Virginia
- Little Baby
- Black Limousine
34) THE ROLLING STONES ROCK AND ROLL CIRCUS
1996年発売。1968年、ミック・ジャガーがプロデュースした「The Rolling Stones Rock and Roll Circus」というショーが行われました。ストーンズ自らが手掛けた貴重な映像作品です。このアルバムには、その音源が収められています。ストーンズのメンバーがロックンロールサーカス集団となり、ゲスト陣とショーを行なう内容で、エリック・クラプトン、ジョン・レノン、ザ・フー、マリアンヌ・フェイスフルなどの豪華なゲストが参加しています。このアルバムは、ストーンズが「自分たちの演奏に満足していない」といった理由で長い間お蔵入りとなっており、収録から30年もの時を経て公開されました。
■収録曲
- Mick Jagger's Introduction Of The Rock And Roll Circus
- Entry Of The Gladiators
- Mick Jagger's Introduction Of Jethro Tull
- Song For Jeffrey
- Keith Richard's Introduction Of The Who
- A Quick One While He's Away
- Over The Waves
- Ain't That A Lot Of Love
- Charlie Watt's Intro Of Marianne Faithful
- Something Better
- Mick Jagger & John Lennon On Dirty Mac
- Yer Blues
- Whole Lotta Yoko
- Jumping Jack Flash (With John Lennon's Introduction)
- Parachute Woman
- No Expectations
- You Can't Always Get What You Want
- Sympathy For The Devil
- Salt Of The Earth
35) BRIDGES TO BABYLON
1997年発売。この作品に関わった人数はストーンズ史上最も多く、様々な音色と個性が楽しめる作品となっています。ストーンズのメンバー4人をはじめ、彼らのお馴染みのダリル・ジョーンズ、バナード・ファーラーといったサポート・メンバーをはじめ、ビリー・プレストン、ワディ・ワクテル、ミシェル・ンデゲオチェロ、ジム・ケルトナー、ウェイン・ショーターなどがレコーディングに参加しました。
■収録曲
- Flip The Switch
- Anybody Seen My Baby?
- Low Down
- Already Over Me
- Gunface
- You Don't Have To Mean It
- Out Of Control
- Saint Of Me
- Might As Well Get Juiced
- Always Suffering
- Too Tight
- Thief In The Night
- How Can I Stop
- Angie

36) NO SECURITY
1998年発売。このアルバムには、1997年から1998年に開催された「BRIDGES TO BABYLON」ツアーの模様が収録されています。この時期のストーンズはライブアルバムの発売が続きます。中でもこの作品は、ジャケットや、選曲、曲順にコンセプトが伝わりにくく、ストーンズのライブアルバムとしての存在感や印象は薄く、ツアーの記念リリースした、そんな印象を受けます。
■収録曲
- Intro
- You Got Me Rocking
- Gimme Shelter
- Flip The Switch
- Memory Motel
- Corinna
- Saint Of Me
- Waiting On A Friend
- Sister Morphine
- Live With Me
- Respectable
- I Just Wanna Make Love To You
- Thief In The Night
- The Last Time
- Out Of Control
⑤
37) LIVE LICKS
2004年発売。結成40周年を記念したライブ・アルバムです。2枚組で、Disc1にはストーンズの代表的なヒット曲が、Disc2には、これまでライブアルバムに収録されてこなかったマニアックな楽曲が収録されています。2002年から2003年にかけて開催されたリックス・ツアーは「これが最後」と噂され続けました。メンバーの意気込みも強く、ミック・ジャガーはコンサートに備え、2時間歌っても枯れない声を作る肉体改造をしたほどです。ジャケットにはツアー中に「Honky Tonk Women」の演奏時に上映されていたアニメに登場する女性キャラクターが描かれています。
■収録曲【DISC1】
- Brown Sugar
- Street Fighting Man
- Paint It Black
- You Can't Always Get What You Want
- Start Me Up
- It's Only Rock N' Roll
- Angie
- Honky Tonk Women
- Happy
- Gimme Shelter
- (I Can't Get No) Satisfaction
■収録曲【DISC2】
- Neighbours
- Monkey Man
- Rocks Off
- Can't You Hear Me Knocking
- That's How Strong My Love Is
- The Nearness Of You
- Beast Of Burden
- When The Whip Comes Down
- Rock Me, Baby
- You Don't Have To Mean It
- Worried About You
- Everybody Needs Somebody To Love
38) A BIGGER BANG
2005年発売。オリジナルアルバムとしては『BRIDGES TO BABYLON』から8年ぶりのリリースとなりました。発売時のメンバーの平均年齢は60歳を超えていますが、強烈なエネルギーとサウンドは健在です。このアルバムは、キース・リチャーズがミックジャガーの家に数ヵ月泊まり込んで制作されました。後にチャーリーが「このようなことは60年後半以来、初めてのことだった」と語っています。名曲「Biggest Mistake」収録。21世紀のロック界の起爆剤となる作品です。
■収録曲
- Rough Justice
- Let Me Down Slow
- It Won't Take Long
- Rain Fall Down
- Streets Of Love
- Back Of My Hand
- She Saw Me Coming
- Biggest Mistake
- This Place Is Empty
- Oh No, Not You Again
- Dangerous Beauty
- Laugh, I Nearly Died
- Sweet Neo Con
- Look What The Cat Dragged In
- Driving Too Fast
- Infamy
39) SHINE A LIGHT
2008年発売。同年に公開されたマーティン・スコセッシ監督による、ストーンズのライブを記録したドキュメンタリー映画「Shine a Light」のサウンドトラックです。ストーンズというグループが、ライブを通して一体感を生み出していく様を至近距離で撮った映像は想像以上に迫力があります。このアルバムの選曲、曲順構成はスコセッシの意向が大きく反映されており、ストーンズファンからすると、どこか未完成な印象を受けます。そのため、「マーティン・スコセッシの作品」とも言われています。
■収録曲【DISC1】
- Jumpin' Jack Flash
- Shattered
- She Was Hot
- All Down The Line
- Loving Cup
- As Tears Go By
- Some Girls
- Just My Imagination
- Faraway Eyes
- Champagne & Reefer
- Tumbling Dice
- Band Introductions
- You Got The Silver
- Connection
■収録曲【DISC2】
- Martin Scorsese Intro
- Sympathy For The Devil
- Live With Me
- Start Me Up
- Brown Sugar
- (I Can't Get No) Satisfaction
- Paint It Black
- Undercover Of The Night
- Little T & A
- I'm Free
- Shine A Light

40) GRRR!
2012年発売の「GRRR!グレイテスト・ヒッツ 1962-2012」です。デビュー50周年を記念して発売されました。3枚組・全50曲収録というボリュームある作品になっています。コンピレーションアルバムですが、DISC3のラスト2曲、「Doom And Gloom」と「One More Shot」は新曲です。デビュー以来50年の時を経ても、今なお転がり続けるローリングストーンズの歴史をご堪能下さい。
■収録曲【DISC1】
- Come On
- Not Fade Away
- It's All Over Now
- Little Red Rooster
- The Last Time
- (I Can't Get No) Satisfaction
- Time Is On My Side
- Get Off Of My Cloud
- Heart Of Stone
- 19th Nervous Breakdown
- As Tears Go By
- Paint It, Black
- Under My Thumb
- Have You Seen Your Mother, Baby, Standing In The Shadow?
- Ruby Tuesday
- Let's Spend The Night Together
- We Love You
■収録曲【DISC2】
- Jumpin' Jack Flash
- Honky Tonk Women
- Sympathy For The Devil
- You Can't Always Get What You Want
- Gimme Shelter
- Street Fighting Man
- Wild Horses
- She's A Rainbow
- Brown Sugar
- Happy
- Tumbling Dice
- Angie
- Rocks Off
- Doo Doo Doo Doo Doo
- It's Only Rock 'N' Roll (But I Like It)
- Fool To Cry
■収録曲【DISC3】
- Miss You
- Respectable
- Beast Of Burden
- Emotional Rescue
- Start Me Up
- Waiting On A Friend
- Undercover Of The Night
- She Was Hot
- Streets Of Love
- Harlem Shuffle
- Mixed Emotions
- Highwire
- Love Is Strong
- Anybody Seen My Baby?
- Don't Stop
- Doom And Gloom
- One More Shot

初回放送 2013年4月 再放送(随時あり)
ハードロック~へヴィ・メタルの元祖とも言うべき世界的バンド、レッド・ツェッペリン。元ヤード・バーズのジミー・ペイジ(g)を中心に結成し、1969年アルバム『レッド・ツェッペリン』でデビュー。ブルース、ソウル、フォーク、トラッド、レゲエ等あらゆる要素を見事に昇華させた彼らの音楽は、ロバート・プラントのパワフルなヴォーカルにより、ロックの可能性を世に知らしめました。1980年ジョン・ボーナム(Dr)の急逝により12年間の活動にピリオドを打ちますが、現在でも彼らをリスペクトし続け、再結成を望むファンは後を絶ちません。
特集では、13作品のアルバムを発売順にオンエアします。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) LED ZEPPELIN Ⅰ
1969年発売、彼らの代名詞であるハードロックサウンドの序章となるデビューアルバム。ハードな楽曲だけでなく「Black Mountain Side」などアコースティックな曲も収録されています。ジャケットには、Lead Zeppelin=鉛の飛行船、ヒンデンブルク号がモノクロで描かれています。
■収録曲
- Good Times Bad Times
- Babe I'm Gonna Leave You
- You Shook Me
- Dazed And Confused
- Your Time Is Gonna Come
- Black Mountain Side
- Communication Breakdown
- I Can't Quit You Baby
- How Many More Times

2) LED ZEPPELIN II
1969年発。前作のハードロックサウンドを前面に押し出し、全体的にギターのリフを主体にした楽曲を中心に構成されたアルバムです。名曲「Whole Lotta Love」「Heartbreaker 」を収録。
■収録曲
- Whole Lotta Love
- What Is And What Should Never Be
- The Lemon Song
- Thank You
- Heartbreaker
- Living Loving Maid (She's Just A Woman)
- Ramble On
- Moby Dick
- Bring It On Home

3) LED ZEPPELIN III
1969年発売。前作から一転、アコースティック色の強いアルバムであり、発売当初はハードロック路線を望むファンから拒絶されていました。しかし、劇的なアレンジやパワフルなヴォーカルなど、彼らの幅広い音楽的能力を顕示する重要な作品でもありました。
■収録曲
- Immigrant Song
- Friends
- Celebration Day
- Since I've Been Loving You
- Out On The Tiles
- Gallows Pole
- Tangerine
- That's The Way
- Bron-Y-Aur Stomp
- Hats Off To (Roy) Harper

4) LED ZEPPELIN IV
1971年発売。全世界で2,300万枚以上の売り上げを記録した、レッド・ツェッペリン史上最も売れたアルバム。名曲「Stairway to Heaven」や「Black Dog」を収録、彼らが70年代のハードロック界の頂点に立つきっかけとなった作品です。
■収録曲
- Black Dog
- Rock And Roll
- The Battle Of Evermore
- Stairway To Heaven
- Misty Mountain Hop
- Four Sticks
- Going To California
- When The Levee Breaks

5) Houses of the Holy
1973年発売。前作で唯一の心残りとなったことは、全米チャート首位を獲得できなかったこと。そこで、この作品はアメリカを意識して制作されたため、偏りのない、バラエティに豊かな楽曲が収録されています。そしてみごとに、全米、全米1位を記録しました。
■収録曲
- The Song Remains The Same
- The Rain Song
- Over The Hills And Far Away
- The Crunge
- Dancing Days
- D'yer Mak'er
- No Quarter
- The Ocean

6) Physical Graffiti
1975年、レッド・ツェッペリン自らが設立したレーベル『スワン・ソング』から発売された第一弾アルバム。全米で6週間首位を獲得、その後行われたツアーでは歴史的な観客動員数を記録、彼らの全アルバムがチャートに返り咲くという異例の現象も起こりました。ツェッペリンを語る上で重要な作品です。
■収録曲【DISC1】
- Custard Pie
- The Rover
- In My Time Of Dying
- Houses Of The Holy
- Trampled Under Foot
- Kashmir
■収録曲【DISC2】
- In The Light
- Bron-Yr-Aur
- Down By The Seaside
- Ten Years Gone
- Night Flight
- The Wanton Song
- Boogie With Stu
- Black Country Woman
- Sick Again

7) Presence
1976年発売、バンドとして勢いに乗っていたツェッペリンですが、残念ながらこの作品は彼らの中で最も売り上げの低いアルバムとなりました。しかし、作品自体のクオリティは他のアルバムに劣りません。「Achilles Last Stand」は、演奏時間が10分を超える大作で、聴きごたえ充分です。
■収録曲
- Achilles Last Stand
- For Your Life
- Royal Orleans
- Nobody's Fault But Mine
- Candy Store Rock
- Hots On For Nowhere
- Tea For One
②

8) The Song Remains the Same
コンサート映画『レッド・ツェッペリン狂熱のライヴ』のサウンドトラックとして1976年にリリース。1973年7月27日~29日の3日間、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンでレコーディングされた音源が収録されています。
■収録曲【DISC1】
- Rock & Roll
- Celebration Day
- The Song Remains The Same
- Rain Song
- Dazed And Confused
■収録曲【DISC2】
- No Quarter
- Stairway To Heaven
- Moby Dick
- Whole Lotta Love

9) In Through the Out Door
1977年アメリカツアー中に、ロバート・プラント(Vo.)の息子が急逝。予定されていた残りの公演はキャンセルとなり、その後彼らは約1年間活動を休止します。このアルバムは活動再開後の初のアルバム(1979年発売)。「All My Love」は、ロバートが最愛の息子へ捧げた曲です。
■収録曲
- In The Evening
- South Bound Saurez
- Fool In The Rain
- Hot Dog
- Carouselambra
- All My Love
- I'm Gonna Crawl

10) Coda
1980年9月、ドラムのジョン・ボーナムが急逝。バンドの原動力とも言うべき存在を失った彼らは解散を発表します。アルバムタイトルの「Coda」とは『最終楽章』の意。過去12年間における様々なセッションからのアウトテイクを集め、1982年にリリース、まさにレッド・ツェッペリンの活動を締めくくるアルバムとなりました。
■収録曲
- We're Gonna Groove
- Poor Tom
- I Can't Quit You Baby
- Walter's Walk
- Ozone Baby
- Darlene
- Bonzo's Montreux
- Wearing And Tearing

11) BBC Sessions
1997年、15年ぶりのリリース作品。BBCラジオへの出演に向けて録音したスタジオセッションとライヴの模様が収録されたコンピレーション・アルバムです。
■収録曲【DISC1】
- You Shook Me
- I Can't Quit You Baby
- Communication Breakdown
- Dazed and Confused
- The Girl I Love She Got Long Black Wavy Hair
- What Is and What Should Never Be
- Communication Breakdown
- Travelling Riverside Blues
- Whole Lotta Love
- Somethin' Else
- Communication Breakdown
- I Can't Quit You Baby
- You Shook Me
- How Many More Times
■収録曲【DISC2】
- Immigrant Song
- Heartbreaker
- Since I've Been Loving You
- Black Dog
- Dazed and Confused
- Stairway to Heaven
- Going to California
- That's the Way
- Whole Lotta Love
- Thank You
③

12) How the West Was Won
2003年発売。1980年の解散から23年の時を経てリリースされたこの作品は、アメリカのビルボード、アルバム・チャートで初登場1位を記録しました。”バンドが最高の状態にあった時期”1972年の、LAフォーラムとロングビーチ・アリーナでの公演が中心に収録されています。
■収録曲【DISC1】
- LA Drone
- Immigrant Song
- Heartbreaker
- Black Dog
- Over The Hills And Far Away
- Since I've Been Loving You
- Stairway To Heaven
- Going To California
- That's The Way
- Bron-Yr-Aur Stomp
■収録曲【DISC2】
- Dazed And Confused
- What Is And What Should Never Be
- Dancing Days
- Moby Dick
■収録曲【DISC3】
- Whole Lotta Love
- Rock 'n' Roll
- Ocean
- Bring It On Home
13) Celebration Day(祭典の日~奇跡のライヴ)
2012年発売。2007年12月、ロンドンのO2アリーナで行われた一夜限りの再結成ライヴの模様を収録。設立時のメンバーであるジョン・ポール・ジョーンズ、ジミー・ペイジ、ロバート・プラント、そして80年代に亡くなったジョン・ボーナムの息子、ジェイソン・ボーナムがドラマーとして参加。ブランクを感じさせない圧巻のパフォーマンスに、会場中が湧きあがる様子が目に浮かぶよう。
■収録曲【DISC1】
- Good Times Bad Times
- Ramble On
- Black Dog
- In My Time Of Dying
- For Your Life
- Trampled Under Foot
- Nobody’s Fault But Mine
- No Quarter
■収録曲【DISC2】
- Since I’ve Been Loving You
- Dazed And Confused
- Stairway To Heaven
- The Song Remains The Same
- Misty Mountain Hop
- Kashmir
- Whole Lotta Love
- Rock And Roll