SUPER LEGEND【Premium】
アーティスト特集

国内外の伝説アーティストの名アルバムを集め、8時間単位の大型特集で放送。ベスト盤とは一味違うオリジナルアルバムに込められたスピリットを味わってください。 これまでの特集
12月/モータウン・スペシャル!!~スティーヴィー・ワンダー
初回放送 2013年12月 再放送(随時あり)
ブラック・ミュージックのみならず、アメリカのポップス界を代表するアーティスト、スティーヴィー・ワンダー。
1950年アメリカ・ミシガン州、視力がない代わりに音楽の才能を持って生まれたスティーヴィーは、12歳で早くもモータウンレコードと契約、アルバム『Fingertips』でデビューします。70年代に入ると、シンセサイザーなどの電子楽器も駆使して斬新なサウンドを創出。『Talking Book』『Innervisions』『Songs in the Key of Life』等の名作アルバムを次々に発表してきました。
ジャズ/レゲエ/フュージョン/ロック/ファンク/ソウル……あらゆる要素を融合した美しく壮大なメロディと、トレードマークでもあるビートに合わせて首を左右に振る仕草。スティーヴィー・ワンダーは聴く者を喜びの渦へ巻きこむ、現代音楽史上最高のスーパー・スターなのです。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) The Jazz Soul of Little Stevie Wonder
1962年発売のデビューアルバム。生まれつき盲目であったスティーヴィー・ワンダーは、幼いころからラジオを聴き、音楽を愛してきました。その発達した聴力と彼の中に宿る唯一無二の音楽的才能は地元でも話題の存在になり、1961年、11歳でモータウン・レコードと契約。「リトル・スティーヴィー・ワンダー」として歌手の道を歩み始めます。大ヒット曲「Fingertips」のオリジナル・ヴァージョンが収録された今作は、12歳とは思えないパワフルで響きのある歌声が楽しめます。
■収録曲
- Fingertips [Studio Version]
- The Square
- Soul Bongo
- Manhattan At Six
- Paulsby
- Some Other Time
- Wondering
- Session Number 112
- Bam

2) Tribute to Uncle Ray(レイ・チャールズに捧ぐ)
1962年発売、自身と同じ盲目であるソウル・スター、レイ・チャールズの楽曲を尊敬の意を込めて歌った、初のカヴァー・アルバムです。今作で12才のスティーヴィーの才能、実力は世の中に一気に知れ渡ることになります。
■収録曲
- Hallelujah (I Love Her So)
- Ain't That Love
- Don't You Know
- (I'm Afraid) The Masquerade Is Over
- Frankie & Johnny
- Drown In My Own Tears
- Come Back Baby
- Mary Ann
- Sunset
- My Baby's Gone

3) Recorded Live: The 12 Year Old Genius(12歳の天才)
1963年発売。シカゴ、デトロイトでのライヴの模様を収録した初のライヴ盤。レコーディングの時期から数えると3作品目ですが、リリース時期からいうと実質的にデビュー作になります。全米アルバム1位、ビルボードホット100 1位、シングルカットされた楽曲でR&Bシングル1位を獲得、この3チャートを同時に制覇した初めてのアーティストとなりました。
■収録曲
- Fingertips
- Soul Bongo
- La La La La La
- (I'm Afraid) The Masquerade Is Over
- Hallelujah (I Love Her So)
- Drown In My Own Tears
- Don't You Know
4) With a Song in My Heart(わが心に歌えば)
1963年発売、モータウン・レーベル所属アーティストのヒット作品を歌ったカヴァー・アルバム。ウォルト・ディズニー『ピノキオ』のテーマ・ソング「星に願いを」などの耳馴染みのある楽曲が収録され、全体的にポップな仕上がりとなっています。スティーヴィーの歌声をバックのオーケストラが見事に引き立て、歌唱力の高さを感じさせる作品です。
■収録曲
- With A Song In My Heart
- When You Wish Upon A Star
- Smile
- Make Someone Happy
- Dream
- Put On A Happy Face
- On The Sunny Side Of The Street
- Get Happy
- Give Your Heart A Chance
- Without A Song
5) Stevie at the Beach
1964年発売。当時流行していたサーフ・ミュージックを意識し、「海」をテーマにしたコンセプト・アルバム。レコーディング時、喉が不調だったといわれていますが、それを払拭するかのように魂のこもった歌声を披露しています。スティーヴィーのハーモニカ・プレイも存分に楽しめます。
■収録曲
- Castles In The Sand
- Ebb Tide
- Sad Boy
- Red Sails In The Sunset
- The Beachcomber
- Castles In The Sand [Instrumental]
- Happy Street
- The Party At The Beach House
- Hey Harmonica Man
- Beach Stomp
- Beyond The Sea
6) Up-Tight
1964年発売。15歳のスティーヴィーは今作で作詞作曲に挑戦。共同制作した楽曲も含め、「Hold Me」「Uptight」「Ain't That Asking for Trouble」「Pretty Little Angel」「Music Talk」の5曲に参加しました。中でも表題曲「Uptight」は大ヒットを記録し、シンガーソングライター、ソング・クリエイターとしても自信をつけることになりました。
■収録曲
- Love A Go Go
- Hold Me
- Blowin' In The Wind
- Nothing's Too Good For My Baby
- Teach Me Tonight
- Uptight (Everything's Alright)
- Ain't That Asking For Trouble
- I Want My Baby Back
- Pretty Little Angel
- Music Talk
- Contract On Love
- With A Child's Heart
7) Down to Earth (太陽のあたる場所)
1966年発売。16歳のスティーヴィーは変声期に差し掛かり、思うように声が出せずにいました。そこで、作詞作曲に力を入れ制作されたのが今作です。少年から大人へ声が移り変わる中で、サウンド面でも一歩大人な雰囲気になっているのが特徴です。
■収録曲
- A Place In The Sun
- Bang Bang
- Down To Earth
- Thank You Love
- Be Cool Be Calm (And Keep Yourself Together)
- Sylvia
- My World Is Empty Without You
- The Lonesome Road
- Angel Baby (Don't You Ever Leave Me)
- Mr. Tambourine Man
- Sixteen Tons
- Hey Love

8) I Was Made to Love Her(愛するあの娘に)
1966年発売。伝統的なモータウン・サウンドに、スティービーのハーモニカ、そしてソウルフルなシャウトが随所に散りばめられた名曲「I Was Made To Love Her(愛するあの娘に)」の大ヒットを受けて急遽制作されたアルバム。「Every Time I See You I Go Wild」は、変化しつつある1960年代に、スティーヴィー自身の作家性が前面に出てきたような印象です。
■収録曲
- I Was Made To Love Her
- Send Me Some Lovin'
- I'd Cry
- Everybody Needs Somebody (I Need You)
- Respect
- My Girl
- Baby Don't You Do It
- A Fool For You
- Can I Get A Witness
- I Pity The Fool
- Please, Please, Please
- Every Time I See You I Go Wild

9) MERRY CHRISTMAS(想い出のクリスマス)
1967年発売、アメリカの代表的なクリスマス・ソングが選曲されたクリスマス・アルバム。ドゥーワップ調のバラードやポップス、讃美歌など、バラエティー豊かなサウンドがお楽しみいただけます。スティーヴィーの歌声にハーモニカが美しく融合した深みのある作品です。
■収録曲
- Someday At Christmas
- Silver Bells
- Ave Maria (Schubert)
- The Little Drummer Boy
- One Little Christmas Tree
- The Day That Love Began
- The Christmas Song
- Bedtime For Toys
- Christmastime
- Twinkle Twinkle Little Me
- A Warm Little Home On A Hill
- What Christmas Means To Me

10) Alfie/Eivets Rednow
1968年発売、「イーヴェッツ・レッドナウ(Stevie Wonderを逆から読んだもの)」名義のインストゥルメンタル・アルバム。スティーヴィーの遊び心が入った企画盤です。全編にわたりインスト曲に力を注いだのはデビュー作以来6年ぶり。バート・バカラックの「Alfie」や、クラヴィネット弾きまくる「Which Way The Wind」からは、彼の演奏力が格段に進化しているのが伝わってきます。
■収録曲
- Alfie
- More Than A Dream
- A House Is Not A Home
- How Can You Believe
- Never My Love/Ask The Lonely
- Ruby
- Which Way The Wind
- Bye Bye World
- Grazing In The Grass

11) For Once in My Life
1968年発売。変声期が終わり、少年から青年に成長した心の変化が感じられる歌詞と、ソウルフルな歌声からは、後に訪れるスティーヴィー・ワンダーの黄金期を予感させられます。当時18歳の彼は、ソングライター、アレンジャー、ヴォーカリストとして実力を見事に発揮。共同作品を含め、収録曲の半数以上を作詞作曲で参加しており、クリエイティブな部分が表現され始めています。
■収録曲
- For Once In My Life
- Shoo-Be-Doo-Be-Doo-Da-Day
- You Met Your Match
- I Wanna Make Her Love Me
- I'm More Than Happy (I'm Satisfied)
- I Don't Know Why
- Sunny
- I'd Be A Fool Right Now
- Ain't No Lovin'
- God Bless The Child
- Do I Love Her
- The House On The Hill
12) My Cherie Amour
1969年発売。ビートルズの「MICHELLE 」に影響されたという代表曲「My Cherie Amour」を収録。「Light My Fire」「The Shadow Of Your Smile」などのカヴァー曲は、原曲を活かしつつも、自分らしさを忘れず、非常にムーディー仕上りになっています。
■収録曲
- My Cherie Amour
- Hello Young Lovers
- At Last
- Light My Fire
- The Shadow Of Your Smile
- You And Me
- Pearl
- Somebody Knows, Somebody Cares
- Yester-Me, Yester-You, Yesterday
- Angie Girl
- Give Your Love
- I've Got You
②

13) Signed, Sealed, Delivered (涙をとどけて)
1970年発売。黄金期といわれる1970年代の幕開けとなる作品は、初のセルフ・プロデュース。自身のアイディアを活かす場所を与えられ、秘めていた才能を爆発。これまでのキャリア、経験、実力を存分に活かしています。新たな一歩を歩み出したスティーヴィーは、20歳とは思えないクオリティの高い作品を作り上げました。
■収録曲
- Never Had A Dream Come True
- We Can Work It Out
- Signed, Sealed, Delivered I'm Yours
- Heaven Help Us All
- You Can't Judge A Book By Its Cover
- Sugar
- Don't Wonder Why
- Anything You Want Me To Do
- I Can't Let My Heaven Walk Away
- Joy (Takes Over Me)
- I Gotta Have A Song
- Something To Say
14) Where I'm Coming From(青春の軌跡)
1971年発売。前作に続き自らがプロデュースを担当した作品。全編に渡り、当時の妻、シリータ・ライトとの共同制作です。歌声、メロディ共に美しい響きの楽曲で構成され、自身の色をより濃く反映させています。人生の伴侶を得た心の変化が楽曲に表現され、これまでと少し違う印象を受けます。
■収録曲
- Look Around
- Do Yourself A Favor
- Think Of Me As Your Soldier
- Something Out Of The Blue
- If You Really Love Me
- I Wanna Talk To You
- Take Up A Course In Happiness
- Never Dreamed You'd Leave In Summer
- Sunshine In Their Eyes
15) Music of My Mind(心の詞)
1972年発売。シンセサイザーと出会い、多くの楽器を1人で演奏し、セルフ・プロデュースした作品、自らの音楽的なアイデンティティを確立した一枚です。オープニングは力強い楽曲で幕開けし、2曲目では組曲的な非常に美しいメロディで聴いている人の心を掴みます。全編を通し一つの物語のような構成に仕上がっています。
■収録曲
- Love Having You Around
- Superwoman (Where Were You When I Needed You)
- I Love Every Little Thing About You
- Sweet Little Girl
- Happier Than The Morning Sun
- Girl Blue
- Seems So Long
- Keep On Running
Evil
16) Talking Book
1972年発売。世界にスティーヴィー・ワンダー旋風を巻き起こす幕開けとなる作品。前作でのレコーディング・エンジニア、ロバート・マーゴレフとマルコム・セシルとの出会いはスティーヴィーに大きな影響を与えました。息の合った3人はこの作品以降も、音楽史に残るような傑作を次々と発表していくことになります。
■収録曲
- You Are The Sunshine Of My Life
- Maybe Your Baby
- You And I
- Tuesday Heartbreak
- You've Got It Bad Girl
- Superstition
- Big Brother
- Blame It On The Sun
- Looking For Another Pure Love
- I Believe (When I Fall In Love It Will Be Forever)
17) Innervisions
1973年発売。前作で一躍トップアーティストの仲間入りを果たしたスティーヴィー。今作では様々な社会問題に目を向け、コンセプトは「生きるということの"美"が終焉を迎える日について」。内省的な面を描いているものの、ポジティブさを忘れずに表現されています。音楽の美しい"結晶"を形作っています。
■収録曲
- Too High
- Visions
- Living For The City
- Golden Lady
- Higher Ground
- Jesus Children Of America
- All In Love Is Fair
- Don't You Worry 'Bout A Thing
- He's Misstra Know It All
18) Fulfillingness' First Finale
1974年発売。72年「Talking Book 」、73年「Innervisions 」、そして74年の本作「First Finale」。これらは黄金期三部作と呼ばれることになります。前作リリース後、交通事故に遭ったスティーヴィーは、死に直面したことで、神への感謝の気持ちや、生きる喜びをより強く感じるようになります。そうした体験からこの作品には、新しい人生観や宗教観などの変化が表現され、アルバム・タイトルにはこれまでの音楽生活に一つの区切りをつける"第一幕終了"の意味を込めています。
■収録曲
- Smile Please
- Heaven Is 10 Zillion Light Years Away
- Too Shy To Say
- Boogie On Reggae Woman
- Creepin'
- You Haven't Done Nothin'
- It Ain't No Use
- They Won't Go When I Go
- Bird Of Beauty
- Please Don't Go

19) Songs in the Key of Life
1976年発売。スティーヴィーの最高傑作と言われる作品で、「Innervisions 」「First Finale」に続き、3作連続でグラミー賞アルバム・オブ・ザ・イヤーを獲得、前代未聞の快挙を成し遂げました。アルバム・コンセプトは「人生そのものについて」。シングル「I Wish(回想)」「Sir Duke (愛するデューク)」が収録されています。
■収録曲【DISC1】
- Love's In Need Of Love Today
- Have A Talk With God
- Village Ghetto Land
- Contusion
- Sir Duke
- I Wish
- Knocks Me Off My Feet
- Pastime Paradise
- Summer Soft
- Ordinary Pain
■収録曲【DISC2】
- Isn't She Lovely
- Joy Inside My Tears
- Black Man
- Ngiculela - Es Una Historia - I Am Singing
- If It's Magic
- As
- Another Star
- Saturn
- Ebony Eyes
- All Day Sucker
- Easy Goin' Evening (My Mama's Call)
20) Journey through the Secret Life of Plants
1979年発売。ドキュメンタリー映画『The Secret Life Of Plants』のために3年もの歳月をかけ完成させたサウンド・トラック。初めて映画音楽にチャレンジしたスティーヴィーは、映画の世界観を大切に「植物の神秘」を通して、あらゆる生命への愛、そして神への感謝の気持ちを見事にサウンドで表現しています。
■収録曲【DISC1】
- Earth's Creation
- The First Garden
- Voyage To India
- Same Old Story
- Venus' Flytrap And The Bug
- Ai No, Sono
- Seasons
- Power Flower
- Send One Your Love (Instrumental)
- Race Babbling
■収録曲【DISC2】
- Send One Your Love
- Outside My Window
- Black Orchid
- Ecclesiastes
- Kesse Ye Lolo De Ye
- Come Back As A Flower
- A Seed's A Star And Tree Medley
- The Secret Life Of Plants
- Tree
- Finale
③

21) Hotter than July
1980年発売。尊敬する黒人指導者マーティン・ルーサ・キング牧師に捧げたアルバムで、正義感溢れる、メッセージ性の強い作品。この時期、自身でラジオ局を買い取り、そこを専用レコーディングスタジオに改築。音楽制作に集中する環境を得たスティーヴィーは制作意欲に満ち溢れ、この作品への熱の入れようは凄まじかった言われています。
■収録曲
- Did I Hear You Say You Love Me
- All I Do
- Rocket Love
- I Ain't Gonna Stand For It
- As If You Read My Mind
- Master Blaster (Jammin')
- Do Like You
- Cash In Your Face
- Lately
- Happy Birthday

22) The Woman in Red
1984年発売。ファンが待ち望む中、4年振りのリリースとなった作品は、ジーン・ワイルダー監督『The Woman in Red』のサウンド・トラック。この時期、自身を表現するオリジナル・アルバムの制作に苦慮していたスティーヴィーにとって、コメディ映画のサウンド・トラック制作は程好く肩の力が抜け、楽しみながら作られた様子が伝わってきます。「I Just Called to Say I Love You(心の愛)」はアカデミー歌曲賞、ゴールデングローブ賞を受賞。
■収録曲
- The Woman In Red
- It's You
- It's More Than You
- I Just Called to Say I Love You
- Love Light in Flight
- Moments Aren't Moments
- Weakness
- Don't Drive Drunk

23) In Square Circle
1985年発売、5年振りとなるオリジナル・アルバム。80年代にブームを迎えたテクノをはじめとする、コンピューターによる打ち込み音を取り入れたサウンドが駆使され、新境地を開拓しています。発売当時『宇宙サイズのハートで聴きたい』とのキャッチ・コピーがつけられた極上のポップ・アルバムです。全米1位を記録したシングル「Part-Time Lover」を収録。
■収録曲
- Part-Time Lover
- I Love You Too Much
- Whereabouts
- Stranger On The Shore Of Love
- Never In Your Sun
- Spiritual Walkers
- Land Of La La
- Go Home
- Overjoyed
- It's Wrong (Apartheid)

24) Characters
1987年発売。自身が関心を寄せる現代社会の様々な問題について、いろいろな人々の視点・立場から目を向けたメッセージ性の強い作品。それぞれ異なるキャラクターを演じながら、問題の核心に鋭く迫っているのが特徴です。マイケル・ジャクソンとの共演が話題となった「Get It」「You Will Know」「With Each Beat of My Heart」などの名バラードを収録。
■収録曲
- You Will Know
- Dark 'n' Lovely
- In Your Corner
- With Each Beat Of My Heart
- One of a Kind
- Skeletons
- Get It
- Galaxy Paradise
- Cryin' Through the Night
- Free
- Come Let Me Make Your Love Come Down
- My Eyes Don't Cry

25) Jungle Fever
1991年発売。スパイク・リー監督映画『Jungle Fever』のサウンド・トラック。90年代を象徴する打ち込みビートを多用したファンク・サウンドや、70年代を思わせる楽曲、美しいメロディを備えた楽曲などバラエティ豊かなサウンドが楽しめます。
■収録曲
- Fun Day
- Queen In The Black
- These Three Words
- Each Other's Throat
- If She Breaks Your Heart
- Gotta Have You
- Make Sure You're Sure
- Jungle Fever
- I Go Sailing
- Chemical Love
- Lighting Up The Candles

26) Conversation Peace
1995年発売。当初の発表から約7年の時を経て完成したファン待望の作品。『世界平和』をコンセプトに、スティーヴィーが想い描く平和が歌われています。「武器では真の平和は訪れない。唯一、『対話』つまり、カンバセーションによってのみ、平和は訪れる」というメッセージが込められています。
■収録曲
- Rain Your Love Down
- Edge Of Eternity
- Taboo To Love
- Take The Time Out
- I'm New
- My Love Is With You
- Treat Myself
- Tomorrow Robins Will Sing
- Sensuous Whisper
- For Your Love
- Cold Chill
- Sorry
- Conversation Peace

27) A Time to Love
2005年発売。実に10年ぶりとなるオリジナル・アルバムは「今こそ、愛が必要な時代」という想いが込められ、現代に生きる人々へ向けられた、メッセージ性の強い内容となっています。レコーディングには、ボニー・レイット、インディア・アリー、アイシャ・モリス、アン・ヴォーグ等、あらゆる音楽ジャンルの枠をも超えた豪華多彩なゲスト陣が参加。
■収録曲
- If Your Love Cannot Be Moved
- Sweetest Somebody I Know
- Moon Blue
- From the Bottom of My Heart
- Please Don't Hurt My Baby
- How Will I Know
- My Love Is on Fire
- Passionate Raindrops
- Tell Your Heart I Love You
- True Love
- Shelter in the Rain
- So What the Fuss
- Can't Imagine Love Without You
- Positivity
- A Time to Love

28) Natural Wonder
■収録曲
- Dancing To The Rhythm
- Love's In Need Of Love Today
- Master Blaster (Jammin')
- Stevie Ray Blues
- Higher Ground
- Rocket Love
- Stay Gold
- Ribbon In The Sky
- Pastime Paradise
- If It's Magic
- Ms. & Mr. Little Ones
- Village Ghetto Land
- Tomorow Robins Will Sing

初回放送 2013年12月 再放送(随時あり)
美しく独創的なサウンドを生んだニューソウルの先駆者、マーヴィン・ゲイ。
1939年アメリカ・ワシントンD.C.に、牧師の息子として生を受けたマーヴィンは、教会でゴスペル音楽と出会います。1961年にモータウンレコードよりアルバム『The Soulful Moods of Marvin Gaye』でデビュー。「I Heard It Through the Grapevine(悲しい噂)」や「Ain't No Mountain High Enough」等のヒットを飛ばします。そして71年、自身がプロデュースを手掛けたベトナム反戦を歌った名曲「What's Going On」の美しいサウンドが高い評価を得て、トップアーティストとして不動の地位を確立しました。
アーティストとして円熟期を迎えていた84年、父親による射殺事件――その悲劇から約30年が経とうとしていますが、いつまでも新鮮さを失わない彼の音楽は、多くの人々の心の中で生き続けています。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) The Soulful Moods of Marvin Gaye
1961年発売。当時、ナット・キング・コールのようなポピュラーソングを歌うシンガーを目指していたマーヴィン・ゲイの記念すべきデビューアルバム。セールス面では成功に至りませんでしたが、粗削りながらも瑞々しい歌声と、スーパースターの原点が詰まった貴重な作品。
■収録曲
- (I'm Afraid) The Masquerade Is Over
- My Funny Valentine
- Witchcraft
- Easy Living
- How Deep Is The Ocean (How High Is The Sky)
- Love For Sale
- Always
- How High The Moon
- Let Your Conscience Be Your Guide
- Never Let You Go (Sha Lu Bop)
- You Don't Know What Love Is
2) That Stubborn Kinda Fellow
1963年発売。R&Bを基調とした初の作品で、マーヴィンの原点ともいえる名盤です。「Stubborn Kind of Fellow」「Pride and Joy」「Hitch Hike」 など初期の名曲が収録されています。
■収録曲
- Stubborn Kind Of Fellow
- Pride & Joy
- Hitch Hike
- Get My Hands On Some Lovin'
- Wherever I Lay My Hat
- Soldier's Plea
- It Hurt Me Too
- Taking My Time
- Hello There Angel
- I'm Yours, You're Mine
3) Marvin Gaye Recorded Live on Stage
1963年発売、初のライヴ・アルバム。マーサ&ザ・ヴァンデラスがコーラスで参加した豪華なステージで、初期レパートリーが収録されています。マーヴィンは、この公演とこの作品を通し、モータウンの男性看板アーティストであることを実証しました。
■収録曲
- Stubborn Kind Of Fellow
- One Of These Days
- Mo Jo Hanna
- The Days Of Wine And Roses
- Pride And Joy
- Hitch Hike
- Get My Hands On Some Lovin'
- You Are My Sunshine
4) When I'm Alone I Cry
1964年発売。2ndアルバムで開拓したR&Bサウンドではなく、デビュー・アルバムの雰囲気を活かし、ジャズ寄りのセレクションで構成されています。
■収録曲
- You've Changed
- I Was Telling Her About You
- I Wonder
- I'll Be Around
- Because Of You
- I Don't Know Why
- I've Grown Accostomed To Her Face
- When Your Lover Has Gone
- When I' Alone I Cry
- If My Heart Could Sing

5) Hello Broadway
1965年発売。敬愛するナット・キング・コールやフランク・シナトラの影響を受けた作品。シナトラお得意のナンバー「Hello Dolly!」等、ブロード・ウェイのヒット作品11曲をカヴァー。軽快なリズムと共に、渋い低音域を響かせるマーヴィンの歌声に引き込まれます。
■収録曲
- Hello Broadway
- People
- The Party's Over
- On The Street Where You LIve
- What Kind Of Fool Am I
- My Kind Of Town
- The Days Of Wine And Roses
- This Is The Life
- My Way
- Hello Dolly
- Walk On The Wild Side
6) How Sweet It Is to Be Loved by You
1965年発売。初めて全米トップ10入りし、人気シンガーとしての地位を確立するきっかけとなった作品。ホーランド・ドジャー・ホーランドの初期のヒット曲「How Sweet It Is 」「Try It Baby」のカヴァーを収録。地声とファルセットを巧みに使うマーヴィン独特の歌唱法が完成しつつあり、進化が感じられます。
■収録曲
- You're A Wonderful One
- How Sweet It Is (To Be Loved By You)
- Try It Baby
- Baby Don't You Do It
- Need Your Lovin' (Want You Back)
- One Of These Days
- No Good Without You
- Stepping Closer To Your Heart
- Need Somebody
- Me And My Lonely Room
- Now That You've Won Me
- Forever

7) A Tribute to the Great Nat "King" Cole (ナット・キング・コールに捧ぐ)
1965年発売。自身が敬愛する黒人ヴォーカルの巨匠、ナット・キング・コールに捧げた作品。原曲を活かしつつも、マーヴィンらしさが発揮されたカヴァー・アルバム。ナット・キング・コールへの思いを丁寧かつ真摯に歌い上げています。
■収録曲
- Nature Boy
- Ramblin Rose
- Too Young
- Pretend
- Straighten Up And Fly Right
- Mona Lisa
- Unforgettable
- To The Ends Of The Earth
- Sweet Lorraine
- It's Only A Paper Moon
- Send For Me
- Calypso Blues

8) Moods of Marvin Gaye
1966年発売、R&Bチャート1位を獲得した作品。スモーキー・ロビンソンによる「I'll Be Doggone」「Ain't That Peculiar」や、「Take This Heart of Mine」「Your Unchanging Love」など、当時のヒット曲が集結。
■収録曲
- I'll Be Doggone
- Little Darling (I Need You)
- Take This Heart Of Mine
- Hey Diddle Diddle
- One More Heartache
- Ain't That Peculiar
- Night Life
- You've Been A Long Time Coming
- Your Unchanging Love
- You're The One For Me
- I Worry 'Bout You
- One For My Baby
9) I Heard It Through the Grapevine (悲しいうわさ)
1968年発売。初の全米No.1ヒットソング「I Heard It Through the Grapevine(悲しいうわさ)」を収録。当初この曲はシングル化の予定はなかったのですが、口コミでの人気が高まり、シングルで発売したところ大ヒットを記録。マーヴィン独特の歌唱法が完成したといえる作品です。
■収録曲
- You
- Tear It On Down
- Chained
- I Heard It Through The Grapevine
- At Last (I Found A Love)
- Some Kind Of Wonderful
- Loving You Is Sweeter Than Ever
- Change What You Can
- It's Love I Need
- Every Now And Then
- You're What's Happening (In The World Today)
- There Goes My Baby

10) M.P.G.
1969年発売。前作で初の全米ヒット曲を生みだし、一躍時代のシンガーとなったマーヴィン・ゲイ、成熟期の作品。喉の使い方に磨きがかかり、独特の歌唱法に進化が感じられます。アルバムが終盤へ進むにつれ、絶叫のように、ときに泣いているかのごとく迫力のある歌声へとなっていくのが特徴。サウンド、歌詞共に完成度の高い作品です。
■収録曲
- Too Busy Thinking About My Baby
- This Magic Moment
- That's The Way Love Is
- The End Of Our Road
- Seek And You Shall Find [Album Version (Stereo)]
- Memories
- Only A Lonely Man Would Know
- It's A Bitter Pill To Swallow [Album Version (Stereo)]
- More Than A Heart Can Stand
- Try My True Love [Album Version (Stereo)]
- I Got To Get To California
- It Don't Take Much To Keep Me [Album Version (Stereo)]
11) That's the Way Love Is(恋とはこんなもの)
1970年発売。「 I Heard It Through the Grapevine (悲しいうわさ)」を作ったノーマン・ホイット・フィールド&バレット・ストロングによる「That's the Way Love Is(恋とはこんなもの)」がシングルヒットしたことを受けて急遽制作されたアルバム。ビートルズ「Yesterday」、ヤング・ラスカルズ「Groovin'」のカヴァーを哀愁たっぷりに歌い上げています。
■収録曲
- Gonna Give Her All The Love I've Got
- Yesterday
- Groovin'
- I Wish It Would Rain
- That's The Way Love Is
- How Can I Forget
- Abraham, Martin And John
- Gonna Keep On Tryin' Till I Win Your Love
- No Time For Tears
- Cloud Nine
- Don't You Miss Me A Litle Bit Baby
- So Long
②
12) What's Going On
1971年発売。モータウン所属アーティスト初のセルフ・プロデュース作品で、後世に受け継がれる不朽の名作です。ベトナム戦争から帰還した弟から話を聞いて書き上げた反戦曲で、マーヴィンの代表曲でもある「What's Going On」の他、環境汚染や貧困など、世の中へ訴えるメッセージソングが詰まったアルバムです。
■収録曲
- What's Going On
- What's Happening Brother
- Flyin' High (In The Friendly Sky)
- Save The Children
- God Is Love
- Mercy Mercy Me (The Ecology)
- Right On
- Wholy Holy
- Inner City Blues (Make Me Wanna Holler)

13) Trouble Man
1972年発売、マーヴィン唯一のサウンド・トラック・アルバム。当時の流行に影響したのか、表題曲「Trouble Man」以外の曲はインスト曲で構成され、マーヴィン作品の中で最もジャズ色の強いアルバムとなっています。
■収録曲
- Main Theme From Trouble Man (2)
- "T" Plays It Cool
- Poor Abbey Walsh
- The Break In (Police Shoot Big)
- Cleo's Apartment
- Trouble Man
- Theme From Trouble Man
- "T" Stands For Trouble
- Main Theme From Trouble Man
- Life Is A Gamble
- Deep In It
- Don't Mess With Mister "T"
- There Goes Mister "T"

14) Let's Get It On
1973年発売。「What's Going On」と並び、70年代のマーヴィンを語る上で絶対に外せない1枚です。性と愛をテーマに男女の関係を歌った作品で、収録曲全てに等身大のマーヴィンが描かれています。
■収録曲
- Let's Get It On
- Please Stay (Once You Go Away)
- If I Should Die Tonight
- Keep Gettin' It On
- Come Get To This
- Distant Lover
- You Sure Love To Ball
- Just To Keep You Satisified

15) I Want You
1976年発売。前作以降、アルバム制作に苦戦したいたマーヴィン。その姿を見かねたモータウン・レコードのベリー・ゴーディーJr.が、レコーディングまで終えていたレオン・ウェアのアルバムをマーヴィンに歌わせてリリースした作品。第三者の作品とはいえ、ヴォーカルの多重録音を駆使するなど、マーヴィンらしさが色濃く出たメロウなアルバム。
■収録曲
- I Want You
- Come Live With Me Angel
- After The Dance
- Feel All My Love Inside
- I Wanna Be Where You Are
- I Want You
- All The Way Around
- Since I Had You
- Soon I'll Be Loving You Again
- I Want You
- After The Dance
16) Here, My Dear(離婚伝説)
1978年発売。最初の妻アンナ・ゴーディーとの泥沼離婚劇をリアルに歌った作品。ファンクやジャズなどを取り入れたバラエティー豊かなサウンドでありながら、歌声からは離婚問題で疲れ切った様子と、新しい愛への希望や絶望、憔悴感が感じられます。
■収録曲
- Here, My Dear
- I Met A Little Girl
- When Did You Stop Loving Me, When Did I Stop Loving You
- Anger
- Is That Enough
- Everybody Needs Love
- Time To Get It Together
- Sparrow
- Anna's Song
- When Did You Stop Loving Me, When Did I Stop Loving You [Instrumental]
- A Funky Space Reincarnation
- You Can Leave, But It's Going To Cost You
- Falling In Love Again
- When Did You Stop Loving Me, When Did I Stop Loving You (Reprise)
- Ain't It Funny (How Things Turn Around)

17) In Our Lifetime
1981年発売。モータウンに残した最後のオリジナル・アルバム。レーベルの象徴的存在だったマーヴィンとモータウンとの関係が拗れる中、本人の承諾を得ずに未完成のままリリースされたと言われており、内容に少し乏しさを感じます。しかし、スティーヴィー・ワンダーに向けたグルーヴィーな「Ego Tripping Out」、エロティックで都会的な「Heavy Love Affair」等、秀逸な作品も。
■収録曲
- Ego Tripping Out
- Praise
- Life Is For Learning
- Love Party
- Funk Me
- Far Cry
- Love Me Now Or Love Me Later
- Heavy Love Affair
- In Our Lifetime
18) Midnight Love
1982年発売。生前、最後のアルバム。打ち込みが多くみられ、繊細で艶やかなヴォーカル・ワークは楽曲全体を美しく仕上げています。グラミー賞を獲得した「Sexual Healing 」はリズムボックスの打ち込みを取り入れたアレンジで、その後のブラックミュージックに多大な影響を与えています。彼の音楽性の高さを実感する一枚となりましたが、このアルバムリリース後、父親に殺害される悲劇が起きます。
■収録曲
- Midnight Lady
- Sexual Healing
- Rockin' After Midnight
- Til Tomorrow
- Turn On Some Music
- Third World Girl
- Joy
- My Love Is Waiting

19) Dream Of A Lifetime(永遠の旅立ち)
1985年発売。死後に発表され、主に70年代後半から80年代に録音された未発表曲を収録。シンセ・ファンクと、マーヴィンが母親に託していたとされるモータウン時代の録音で構成されています。マーヴィンらしい奥行きのある豊潤なサウンドと美しい歌声が蘇ります。
■収録曲
- Sanctified Lady
- Savage In The Sack
- Masochistic Beauty
- It's Madness
- Ain't It Funny (How Things Turn Around)
- Symphony
- Life's Opera
- Dream Of A Lifetime

20) Vulnerable
1997年発売、1978年~79年にレコーディングされた作品。当初「The Ballads」というタイトルで発表される予定でしたが、タイミングが合わず約20年もの間、お蔵入りとなっていました。マーヴィンの黄金期を象徴させる貴重な音源。
■収録曲
- Why Did I Choose You
- She Needs Me
- Funny, Not Much
- This Will Make You Laugh
- The Shadow Of Your Smile
- I Wish I Didn't Love You So
- I Won't Cry Anymore
- Why Did I Choose You [Alternate Vocal Performance]
- I Wish I Didn't Love You So [Alternate Vocal Performance]
- I Won't Cry Anymore [Alternate Vocal Performance]

21) Together
(Marvin Gaye / Mary Wells)
■収録曲
- Once Upon A Time
- Dee I Do
- Until I Meet You
- Together
- (I Love You) For Sentimental Reasons
- The Late, Late Show
- After The Lights Go Down Low
- Squeeze Me
- What's The Matter With You Baby
- You Came A Long Way From St Louis
22) You're All I Need
(Marvin Gaye /Tammi Terrell )
■収録曲
- Ain't Nothing Like The Real Thing
- Keep On Lovin' Me Honey
- You're All I Need To Get By
- Baby Don't Cha Worry
- You Ain't Livin' Till You're Lovin'
- Give In, You Just Can't Win
- When Love Comes Knocking At My Heart
- Come On And See Me
- I Can't Help But Love You
- That's How It Is (Since You've Been Gone)
- I'll Never Stop Loving You Baby
- Memory Chest

初回放送 2013年12月 再放送(随時あり)
80年代の音楽シーンを席巻した正統派バラード・シンガー、ライオネル・リッチー。
1968年、6人組ファンク・バンド「コモドアーズ」を結成。後にモータウンレコードと契約し、73年アルバム『Machine Gun』でデビュー。当時ボーカルとして活躍したライオネルは、82年にソロに転向。「Can't Slow Down(オールナイト・ロング)」「Dancing on the Ceiling(セイ・ユー、セイ・ミー)」等をヒットさせ、“USA フォー・アフリカ” チャリティー・ソング「We Are The World」をマイケル・ジャクソンと共作するなど、黒人男性シンガーとしてマイケルと二分する人気を博しました。
傑出したソング・ライティング能力と甘い歌声で描かれたライオネルの名曲は、時代を超えるスタンダードナンバーとして現在でも愛され続けています。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①
1) Machine Gun
1974年発売、コモドアーズのデビューアルバム。コーラス・グループではなくブラック系のファンク・バンドとしてデビューした彼らの作品は、インスト・ナンバーが多くを占めていました。ちなみに、ライオネル・リッチーはサックスとキーボードを担当。モータウンの主軸アーティストとして活躍をしていくことになります。
■収録曲
- Machine Gun
- Young Girls Are My Weakness
- I Feel Sanctified
- The Bump
- Rapid Fire
- The Assembly Line
- The Zoo (The Human Zoo)
- Gonna Blow Your Mind
- There's A Song In My Heart
- Superman
2) Natural High
1978年発売。ライオネルの歌声が前面に活かされ、ファンクやバラード曲が充実しています。全米1位を記録した大ヒットシングル「Three Times A Lady (永遠の人に捧げる歌)」が収録され、全米アルバム・チャート3位に輝きました。ライオネルがコモドアーズのメンバーとして活躍する中での絶頂期といえる時期の作品です。
■収録曲
- Fire Girl
- X-Rated Movie
- Flying High
- Three Times A Lady
- Such A Woman
- Say Yeah
- I Like What You Do
- Visions
3) Midnight Magic
1979年発売。コモドアーズの黄金期を象徴する、70年代最後の傑作アルバム。ディスコやファンクの波にも対応する一方で、ライオネルの新たな一面を確立した「Still 」「Sail On」をはじめ、メロウなブレイクから始まる「You're Special」、刺激的なグッドスロウ「Wonderland」など名曲が詰まっています。
■収録曲
- Gettin' It
- Midnight Magic
- You're Special
- Still
- Wonderland
- Sexy Lady
- Lovin' You
- Sail On
- 12:01 A.M.
4) In the Pocket
1981年発売。グループの象徴的存在であったライオネルは、自身とグループの方向性に違いを感じ始め、ソロとして歩み出すことを決断。コモドアーズのメンバーとして最後の記念となる今作には、全米トップ10を記録した「Lady (You Bring Me Up) 」や名バラード「Oh No」を収録。
■収録曲
- Lady (You Bring Me Up)
- Saturday Night
- Keep on Taking Me Higher
- Oh No
- Why You Wanna Try Me
- This Love
- Been Loving You
- Lucy
5) Night Shift
1985年発売。ライオネル脱退後に発表した初の作品。ライオネル脱退による人気の衰退が懸念されましたが、R&Bチャートで4週連続1位、ポップチャート3位という大ヒットを記録し、グラミー賞も受賞する成功を収めた作品です。
■収録曲
- Animal Instinct
- Nightshift
- I Keep Running
- Lay Back
- Slip Of The Tongue
- Play This Record Twice
- Janet
- The Woman In My Life
- Lightin' Up The Night
6) Lionel Richie
1982年発売。コモドアーズを脱退したライオネル初のソロ昨品。バラードを中心に選曲され、全米1位獲得&グラミー賞受賞「Truly」や、「You Are」「My Love」等のヒット曲が収録されています。人気絶頂時の傑作曲が楽しめます。
■収録曲
- Serves You Right
- Wandering Stranger
- Tell Me
- My Love
- Round And Round
- Truly
- You Are
- You Mean More To Me
- Just Put Some Love In Your Heart
7) Can't Slow Down (オール・ナイト・ロング )
1983年発売、リズミカルな曲から、ロック、カントリーと、幅広いサウンドが詰まった作品。ロサンゼルス・オリンピックの閉会式の公式曲に選ばれ、全米1位を獲得した「All Night Long」をはじめ、「Hello」「Running with the Night」「Stuck on You」「Penny Lover」等の名曲が収録され、全米、全英、全豪のアルバム・チャートで1位を獲得した驚異のアルバムです。
■収録曲
- Can't Slow Down
- All Night Long (All Night)
- Penny Lover
- Stuck On You
- Love Will Find A Way
- The Only One
- Running With The Night
- Hello
8) Dancing on the Ceiling (セイ・ユー、セイ・ミー)
前作より3年振り、1986年発売。表題曲「Say You, Say Me」は4週間チャート1位を独走し、アカデミー賞映画主題歌賞受賞を受賞。ライオネルを代表する名曲です。彼の音楽的世界観がより深く感じられます。
■収録曲
- Dancing On The Ceiling
- Sela
- Ballerina Girl
- Don't Stop
- Deep River Woman
- Love Will Conquer All
- Tonight Will Be Alright
- Say You, Say Me
- Night Train (Smooth Alligator)
②
9) Louder Than Words
1996年発売。前作より10年間振り、モータウン・レコードを離れ、マーキュリーへ移籍し発表した初のアルバムです。カントリー・テイストのあるスローやジャズ、エキゾチックな曲など、ライオネルのメロディー・メイカーとしての才能が発揮されています。
■収録曲
- Piece Of Love
- Still In Love
- I Wanna Take You Down
- Can't Get Over You
- Change
- Nothing Else Matters
- Ordinary Girl
- Say I Do
- Paradise
- Don't Wanna Lose You
- Now You're Gone
- Lovers At First Sight

10) Time
1998年発売。ジェイムス・アンソニー・カーマイケルを共同プロデューサーに迎え、セルフ・プロデュースした作品。レコーディングには、デヴィッド・フォスターやジェイムス・アンソニー・カーマイケルなどが参加。時代の流行に合わせて打ち込みを多く使っていますが、美しいメロディラインは健在です。
■収録曲
- Zoomin'
- I Hear Your Voice
- Touch
- Forever
- Everytime
- Time
- To The Rhythm
- Stay
- The Way I Feel
- Closest Thing To Heaven
- Someday
- Lady

11) Renaissance
2000年発売。AORを中心に構成され、軽快でポップなサウンド、ラテン調なトラック、ダンスナンバーなど、色とりどりの楽曲が収録された、パワーあふれる1枚です。レコーディングには、ディーン・パークス、ポール・ジャクソン・Jr.、マイケル・ランドウ、アレックス・アル、リッキー・ローソン、タク・ヒラノ、ルイス・コンテなど多くのメンバーが参加。
■収録曲
- Angel (Metro Mix Album Version)
- Cinderella
- Tender Heart
- Dance The Night Away
- Tonight
- How Long
- Don't You Ever Go Away
- Wasted Time
- Piece Of My Heart
- It May Be The Water
- Here Is My Heart
- Don't Stop The Music
12) Just for You
2004年発売。マーク・テイラーがプロデュースした表題曲「Just For You 」をはじめ、レニー・クラヴィッツとの共演で話題となった「Time Of Our Life」、ダニエル・べディングフィルドとのデュエット曲「Do Ya」などを収録。
■収録曲
- Just For You
- I Still Believe
- Just To Be With You Again
- She's Amazing
- Ball And Chain
- The World Is A Party
- Time Of Our Life
- Outrageous
- Road To Heaven
- Dance For The World
- Do Ya
- In My Dreams
- One World

13) Coming Home
2006年発売。スターゲイト、ジャーメイン・デュプリ等、気鋭のプロデューサーを迎え制作。シンプルなメロディを丁寧に仕上げ、淡々と、時には熱く、歌い上げるライオネルの原点に返った作品です。
■収録曲
- I Call It Love
- Sweet Vacation
- Why
- What You Are
- Up All Night
- I'm Coming Home
- All Around The World
- Out Of My Head
- Reason To Believe
- Stand Down
- I Love You
- I Apologize

14) Just Go
2009年発売。持ち前の甘いヴォーカルで洗練されたR&Bを歌い上げ、60歳を迎えてより一層味わい深くなったライオネル・リッチーの世界が楽しめます。Ne-Yoとスターゲイトとの共作で、Ne-Yoがバック・ヴォーカルも担当している「I'm In Love」や、ヒット曲「Good Morning」等を収録。
■収録曲
- Forever
- Just Go
- Nothing Left To Give
- Forever And A Day
- I'm Not Okay
- Good Morning
- Through My Eyes
- I'm In Love
- Think Of You
- Into You Deep
- Pastime
- Face In The Crowd [feat. Trijntje Oosterhuis]
- Somewhere In London
- Eternity

15) Tuskegee
2012年発売。ソロ・デビュー30周年、キャリア45周年を記念しリリースされた初のデュエット・アルバムで、全米1位を獲得。タイトル『Tuskegee』は、ライオネルが生まれ育ったアラバマ州の町の名前であり、自身のルーツであるカントリーを追求した作品です。
■収録曲
- You Are
- Say You, Say Me
- Stuck On You
- Deep River Woman
- My Love
- Dancing On The Ceiling
- Hello
- Sail On
- Endless Love
- Just For You
- Lady
- Easy
- All Night Long
- Angel

16) Encore: Live At Wembley Arena
■収録曲
- Hello
- Running With The Night
- Penny Lover
- Easy
- Dancing On The Ceiling
- Stuck On You
- Brick House
- Three Times A Lady
- All Night Long
- Say You, Say Me
- Angel
- Still