SUPER LEGEND【Premium】
アーティスト特集

国内外の伝説アーティストの名アルバムを集め、8時間単位の大型特集で放送。ベスト盤とは一味違うオリジナルアルバムに込められたスピリットを味わってください。 これまでの特集
9月/日本フォーク界の革命児 吉田拓郎
初回放送 2015年9月1日(火)~3日(木)8:00~&16:00~
再放送(随時あり)
1946年鹿児島に生まれ広島で育った拓郎は、幼少時からウクレレに興味を持ち始めます。次第にビートルズ、ボブ・ディランに影響を受け、大学時代には本格的に音楽活動をスタート。フォークコンテストで全国3位になり、“和製ボブ・ディラン”と評されると徐々に知名度を得て、地元・広島のアマチュアサークル『広島フォーク村』を結成、自主制作等に携わりました。70年、シングル「イメージの詩/マークⅡ」でメジャー・デビュー。自身の生き方や恋愛体験をテーマにした拓郎の歌は、学生運動が盛んな当時は軟弱だと派判されましたが、率直に思いを表現する潔さに、同世代の若者から支持を集めるようになり、71年の2ndアルバム「人間なんて」をはじめ、シングル「結婚しようよ」、アルバム「元気です。」等が大ヒット。
75年には、井上陽水、泉谷しげる、小室等と共にアーティストの手による初めてのレコード会社『フォーライフ・レコード』を設立。また、大規模野外オールナイトライヴの成功、ラジオ・パーソナリティ出演など、当時のシンガーソングライターとしては画期的な活躍で、日本の音楽界に一石を投じてきました。
近年は病に倒れ、メディアからは遠ざかっているものの、ライヴやアルバムリリースなどマイペースに活動を継続中。日本フォーク界の重鎮・吉田拓郎の音楽や生き様は、この先も多くの人々に影響を与えていくことでしょう。
番組では、デビューから2015年現在までにリリースされたオリジナル・アルバム29枚を特集します。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) 青春の詩
1970年に発売された初のフル・アルバム。フォーク・サウンドと柔らかいボーカルから、 ロック/ブルース色の濃いサウンドで聴かせる骨太なボーカル・スタイルまで、自由奔放で枠にはまらない若かりし日の才能が炸裂した作品。「青春の詩」「イメージの詩」などを収録。
■収録曲
- 青春の詩
- とっぽい男のバラード
- やせっぽちのブルース
- 野良犬のブルース
- 男の子・女の子 (灰色の世界 II)
- 兄ちゃんが赤くなった
- 雪
- 灰色の世界 I
- 俺
- こうき心
- 今日までそして明日から
- イメージの詩

2) 人間なんて
1971年発売。同年の『中津川フォークジャンボリー』で披露して一躍スターダムへとのし上げた「人間なんて」や、これまでのフォークソングのイメージを変えた「結婚しようよ」など代表曲が収録された初期名盤。この頃からラジオ・パーソナリティとして新たなスタイルを確立。
■収録曲
- 人間なんて
- 結婚しようよ
- ある雨の日の情景
- わしらのフォーク村
- 自殺の詩
- 花嫁になる君に
- たくろうチャン
- どうしてこんなに悲しいんだろう
- 笑えさとりし人ヨ
- やっと気づいて
- 川の流れの如く
- ふるさと

3) 元気です。
1972年発売。それまでの重たい印象を払拭し、ポップな要素を強調した作品。新しい青春を歌って大ヒットしたシングル「旅の宿」、ザ・モップスへの提供曲「たどり着いたらいつも雨降り」等を収録し、オリコン・アルバムチャートで14週連続1位を獲得。
■収録曲
- 春だったね
- せんこう花火
- 加川良の手紙
- 親切
- 夏休み
- 馬
- たどり着いたらいつも雨降り
- 高円寺
- こっちを向いてくれ
- まにあうかもしれない
- リンゴ
- また会おう
- 旅の宿
- 祭りのあと
- ガラスの言葉

4) 伽草子
1973年発売。シングル「伽草子」や、当時の妻・四角佳子とのデュエット曲「春の風が吹いていたら」等を収録。時代への想いがストレートに伝わる作品。この後、1975年8月には野外で5万人以上を集めた「つま恋オールナイトコンサート」を開催。
■収録曲
- からっ風のブルース
- 伽草子
- 蒼い夏
- 風邪
- 長い雨の後に
- 春の風が吹いていたら
- 暑中見舞い
- ビートルズが教えてくれた
- 制服
- 話してはいけない
- 夕立ち
- 新しい朝

5) 明日に向って走れ
1977年発売。前年5月に小室等、井上陽水、泉谷しげるらと共に設立した『フォーライフ・レコード』から初となるアルバム。既製のレコード会社で悶々としていた今までのうっ積を一気にはき出すように、エネルギッシュに突っ走った作品。
■収録曲
- 明日に向って走れ
- 一つの出来事
- 水無し川
- 僕の車
- 我が身可愛いく
- どうしてこんなに悲しいんだろう
- 我が家
- 風の街
- 午前0時の街
- ひとり想えば
- 明日の前に
- 悲しいのは

6) ぷらいべえと
1977年発表、初のカバーアルバム。「夜霧よ今夜もありがとう」「よろしく哀愁」「やさしい悪魔」など、大胆なセレクションで歌謡曲などをカヴァー。
■収録曲
- 夜霧よ今夜もありがとう
- 恋の歌
- 春になれば
- ルームライト
- いつか街であったなら
- 歌ってよ夕陽の歌を
- やさしい悪魔
- くちなしの花
- 赤い燈台
- 悲しくてやりきれない
- よろしく哀愁
- メランコリー
- あゝ青春

7) 大いなる人
1977年発売、小室等に代わってフォーライフ社長就任後、初のリリース作品。アレンジには鈴木茂が参加しています。キャンディーズへの提供曲「アン・ドゥ・トロワ」等を収録。同年、浅田美代子と再婚。
■収録曲
- あの娘に逢えたら
- 未来
- カンパリソーダとフライドポテト
- アン・ドゥ・トロワ (ばいばいキャンディーズ)
- 乱行
- 悲しい気持ちで
- おいでよ
- あなたを愛して
- 大いなる
- 歌にはならないけれど

8) ローリング30
1978年発売。“激動の30代”を象徴するかのように、70年代後半の拓郎サウンドが詰まったバラエティ豊かな作品。 ほぼ全曲の作詞を松本隆が担当し、アレンジは松任谷正隆が中心。翌年7月には離島を借切った初の試み「篠島コンサート」を開催。
■収録曲
- ローリング30
- 爪
- まるで大理石のように
- 英雄
- 君が欲しいよ
- ハートブレイクマンション
- 裏町のマリア
- 恋唄
- 外は白い雪の夜

9) Shangri-la
1980年発売、自身初の海外レコーディング作品。ザ・バンドのドキュメンタリー映画『ラスト・ワルツ』の舞台となった『シャングリ・ラ スタジオ』で録音されたため、同名のアルバム・タイトルとなり、レコーディングには元ザ・バンドのガース・ハドソンが参加。コンサートでも人気の「あの娘といい気分」等を収録。
■収録曲
- あの娘といい気分
- いつか夜の雨が
- Bye Bye Yesterday
- 帰らざる日々
- 愛の絆を
- 熱き想いをこめて
- あの娘を待ってる街角
- ハネムーンへ
- 街へ
- 又逢おうぜ あばよ

10) アジアの片隅で
1980年、前作から約半年後に発売されたL.A.レコーディング作品。作詞は主に名コンビ・岡本おさみが担当しています。タイトル曲「アジアの片隅で」は12分を超える大作で、日本武道館でのライヴ録音。
■収録曲
- まるで孤児のように
- いつも見ていたヒロシマ
- 古いメロディー
- アジアの片隅で
- 二十才のワルツ
- いくつもの朝がまた
- ひとつまえ
- 元気です
- この歌をある人に
11) 無人島で・・・。
1981年発売。前半(A面)は拓郎、後半(B面)は松本隆が作詞を担当し、ストレートな魅力が打ち出された作品。前年に日本武道館でライヴ録音された「ファミリー」等を収録。
■収録曲
- この指とまれ
- 春を呼べ II
- Y
- ファミリー
- パーフェクトブルー
- 風のシーズン
- 無人島で
- 愛してるよ
- 白い部屋
②

12) マラソン
フォーライフ・レコード社長を退任後の1983年発売。1st以来13年ぶり、自身が全ての作詞・作曲・編曲を担当。初めて打ち込みを取り入れた作品でもあります。
■収録曲
- あいつの部屋には男がいる
- お前が欲しいだけ
- 友と呼べれば
- KAHALA
- 今夜も君をこの胸に
- 愛は誰かのとなりに
- すいーとるーむばらっど
- マラソン

13) 情熱
1983年、前作から約半年後に発売。前作に引き続き、全て作詞・作曲・編曲を拓郎が担当。恋愛ソングを中心に、名曲「I'm in Love」「若い人」等を収録。
■収録曲
- Woo Baby
- 何処へ
- 男と女の関係は
- I'm In Love
- 情熱
- SCANDAL
- 風の時代
- チェックイン ブルース
- 別離
- 若い人

14) FOREVER YOUNG
1984年発売。自身が全て作詞・作曲・編曲を担当。シングル「ベニーレインへは行かない」「旧友再会フォーエバーヤング」、メッセージ性の強い「7月26日未明」等を収録。
■収録曲
- ペニーレインへは行かない
- 旧友再会フォーエバーヤング
- 大阪行きは何番ホーム
- 心が届いた
- Life
- 気分は未亡人
- 君が先に背中を
- 7月26日未明
- one Last night
- ガラスのワンピース

15) 俺が愛した馬鹿
1985年発売。アレンジャー・瀬尾一三による打ち込みサウンドを前面に出した作品。シングル「ふざけんなよ」、加藤和彦作曲の「抱きたい」「男の交差点」等を収録。
■収録曲
- 抱きたい
- 俺が愛した馬鹿
- 夏が見えれば
- 誕生日
- ふざけんなよ
- 私は誰でしょう
- LAST KISS NIGHT
- 男の交差点
- 風になりたい

16) サマルカンド・ブルー
1986年発売。プロデューサー、アレンジャーに加藤和彦、作詞を安井かずみが担当し、N.Y.でレコーディングされた作品。「サマンルカンド・ブルー」「風のダイアローグ」「君の瞳に入りたい」等を収録。同年、森下愛子と再々婚。
■収録曲
- レノン症候群
- サマルカンド・ブルー
- パラレル
- ロンリー・ストリート・キャフェ
- 七つの夜と七つの酒
- 時は蠍のように
- 風のダイアローグ
- 君の瞳に入りたい
- 初夏'76
- 人生キャラバン

17) MUCH BETTER
プライベート・オフィスを設立した1988年発売。自身も出演したCMソング「すなおになれば」、泉谷しげるのカバー曲「眠れない夜」等を収録。
■収録曲
- 「うの」ひと夏by高杉
- 眠れない夜
- 気がついたら春は
- 流れ流され
- よせばいい
- MR.K
- すなおになれば
- いくつもの夜が
- 現在の現在

18) ひまわり
1989年発売。全曲、自身が作詞・作曲・編曲を担当。かまやつひろしとのデュエットでヒットした曲をソロで披露した「シンシア’89」、「約束」「ひまわり」等を収録。
■収録曲
- ひまわり
- 約束~永遠の地にて~
- 遠い夜
- その人は坂を降りて
- 楽園
- 冬の雨
- シンシア '89
- 帰路

19) 176.5
1990年発売。当時の身長がアルバムタイトルとなり、等身大の拓郎の姿を投影させた作品。数曲で森雪之丞が作詞を担当、官能的な世界を醸し出しています。シングル「落陽」「祭りのあと」「俺を許してくれ」等を収録。
■収録曲
- 落陽
- 星の鈴
- 車を降りた瞬間から
- 俺を許してくれ
- 30年前のフィクション
- しのび逢い
- 妄想
- 憂鬱な夜の殺し方
- 光る石
- はからずも、あ
- 祭りのあと

20) détente
1991年発売。トレードマークだった長髪を短くし、緊張緩和(détente・仏語)の通りにリラックスした作品。シングル「男達の詩」「友あり」、猫への提供曲「地下鉄にのって」等を収録。
■収録曲
- 放浪の唄
- たえなる時に
- シリアスな夜
- ロマンチックをおくって
- 渚にて
- ひとりぼっちの夜空に
- 地下鉄にのって
- 青空
- 男たちの詩 (Remix Version)
- 友あり
- レールが鳴ると僕達は旅がしたくなる
- 時には詩人のように
- 裏窓

21) 吉田町の唄
1992年発売。幼少期の拓郎をジャケットにし、これまでの過去を振り返るような作品。新潟県吉田町の為に書かれた「吉田町の唄」、六文銭の「夏・二人で」、映画主題歌「夕映え」等を収録。
■収録曲
- イントロダクション
- 夕映え
- 夏・二人で
- いつもチンチンに冷えたコーラがそこにあった
- そうしなさい
- 海を泳ぐ男
- 今度はいったい何回目の引越しになるんだろう
- ありふれた街に雪が降る
- 想ひ出
- 吉田町の唄
- 僕を呼び出したのは
③

22) Long time no see
1995年発売。中島みゆき作詞・作曲の「永遠の嘘をついてくれ」、阿木燿子作詞の「とんと御無沙汰」、CM曲「マスターの独り言」等を収録。歳を重ね、大人のゆとりが感じられる作品に仕上がっています。
■収録曲
- とんと御無沙汰
- 淋しき街
- 夢見る時を過ぎ
- オー ボーイ
- マスターの独り言
- 君のスピードで
- 永遠の嘘をついてくれ
- 生きていなけりゃ
- To the Moon
- 夕陽と少年

23) 感度良好 波高し
1996年発売、50歳を迎えた自身そのものを表すようなタイトルの作品。セルフカバー「今日までそして明日から」、CM曲「遥かなる」等を収録。これまでテレビ出演を拒否してきた拓郎が、この頃より音楽バラエティ番組にレギュラー出演を開始します。
■収録曲
- ベイ・サイド・バー
- 今日までそして明日から
- いつでも
- マンボウ
- 遥かなる
- センチメンタルを超えて
- 夢を語るには
- 心のままに
- 漂流記
- この国JAPAN
- まァ取り敢えず

24) Hawaiian Rhapsody
1998年発売。「サマルカンド・ブルー」('86)以来のセルフプロデュースで、フォーライフからの最後のオリジナル・アルバム。忌野清志郎、鈴木慶一、トータス松本ら、人気アーティストたちが楽曲を提供しています。
■収録曲
- Hawaiian Sunrise Sunset
- イメージの詩
- 僕達のラプソディ
- Pillow
- 例えば犬の気持ちで
- 僕の人生の今は何章目ぐらいだろう
- Not too late
- ハピネス
- こころのボーナス
- 全部だきしめて~tropical~
- Banyan Beach Bar

25) こんにちわ
2001年発売。インペリアルレコード移籍後初のアルバム。ジャケット写真は坂崎幸之助が担当、明るい日常が描かれた作品。シングル「トワイライト」、橋幸夫&吉永小百合のカバー「いつでも夢を」等を収録。
■収録曲
- いくつになっても happy birthday
- 朝陽がサン
- KAHALA
- 消えていくもの
- a day
- いつでも夢を
- Os san (Album Version)
- 僕達はそうやって生きてきた
- 君のスピードで
- ありがとう
- 夜が来た
- トワイライト (Album Version)

26) 月夜のカヌー
2003年発売。セルフプロデュースで全編ほぼ一発録音という勢いを見せた力作、作詞家・岡本おさみとのコンビも復活。この年、肺ガン手術を受けますがすぐに復帰し、2006年には31年ぶりとなるつま恋でのコンサートを実施しています。
■収録曲
- 花の店
- 少女よ、眠れ
- 聖なる場所に祝福を
- 流星2003
- 星降る夜の旅人は
- 月夜のカヌー
- 春よ、こい
- 白いレースの日傘
- ときめく時は
- 人間の「い」

27) 午前中に・・・
2009年発売、エイベックス移籍第1弾。ガンや更年期障害など病を乗り越えてきた拓郎の集大成。全曲の作詞作曲を手がけ、63歳でのオリコンTOP10入りは当時の史上最年長記録となりました。
■収録曲
- ガンバラナイけどいいでしょう
- 歩こうね
- フキの唄
- 真夜中のタクシー
- 季節の花
- 今は恋とは言わない
- ウィンブルドンの夢
- 早送りのビデオ
- Fの気持ち
- あなたを送る日

28) 午後の天気
2012年発売。2009年”生涯最後の全国ツアー”と称した公演中に病に倒れて以来、完全復活となる3年ぶりの作品。時代劇ドラマ主題歌「慕情」、KinKi Kidsに提供した「危険な関係」等を収録。
■収録曲
- 僕の道
- 昨日の雲じゃない
- 慕情
- 危険な関係
- この風
- 清流 (父へ)
- 恋はどこへ行った
- 今さら I love you
- that's it やったね
- 男子の場合

29) AGAIN
2014年発売。”音楽を楽しむ”という原点回帰をコンセプトにしたセルフカバー集。このアルバムのために作られましたが、未だ完成していない唯一の新曲「アゲイン(未完)」を収録。
■収録曲
- 純情
- 裏街のマリア
- たえなる時に
- 爪
- アキラ
- 風邪
- 僕の大好きな場所
- サマータイムブルースが聴こえる
- まだ見ぬ朝
- 気持ちだよ
- わしらのフォーク村
- いつか夜の雨が
- まにあうかもしれない
- 素敵なのは夜
- アゲイン (未完)