SUPER LEGEND【Premium】
アーティスト特集

国内外の伝説アーティストの名アルバムを集め、8時間単位の大型特集で放送。ベスト盤とは一味違うオリジナルアルバムに込められたスピリットを味わってください。 これまでの特集
4月/ついにロックの殿堂入り!パワーポップの雄、チープ・トリック
初回放送 2016年4月4日(月) 8:00~&16:00~
再放送(随時あり)
リック・ニールセン(G)とトム・ピーターソン(B)が結成したバンドFUSEを母体に、後にロビン・ザンダー(Vo)とバーニー・E・カルロス(Ds)を加え「チープ・トリック」として77年にデビュー。ルックスの良さも相まって日本ではいち早く人気に火がつき、78年に武道館公演を実現。その時のライヴアルバム『at 武道館』は全米でも大ヒットを記録。“武道館”の名を世界中に知らしめることに一翼を担ったグループでもあります。
以後、一聴して彼らとわかるキャッチーでポップ、パンクさらにメタルの要素も併せ持つ楽曲を作り続け、「I Want You To Want Me(甘い罠)」「サレンダー」「The Flame(永遠の愛の炎)」等、時代を超えたヒット曲を数多く生み出しました。また、5,000公演以上のライヴ、2,000万を超えるレコード・セールス、40以上の世界各国でゴールド&プラチナム・ディスク認定、という実績を誇り、2016年の今年、ついに『ロックの殿堂』入りを果たしました。
今回は、そんなチープ・トリックの70年代、80年代の作品を中心に、タイムレスな名曲の数々をお届けします。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) Cheap Trick
1977年発売、エアロスミス等のプロデュースで知られるジャック・ダグラスを迎えたデビュー作。パンキッシュでありながらメロディアスな作風に、エッジの効いた演奏。彼らのスタイルが確立する前の荒削りなハードロックが詰まっています。
■収録曲
- ELO Kiddies
- Daddy Should Have Stayed In High School
- Taxman, Mr. Thief
- Cry, Cry
- Oh, Candy
- Hot Love
- Speak Now Or Forever Hold Your Peace
- He's A Whore
- Mandocello
- The Ballad Of TV Violence (I'm Not The Only Boy)

2) In Color(蒼ざめたハイウェイ)
1977年発売。テッド・ニュージェント等で知られるトム・ワーマンにプロデューサーが替わり、前作のストレートなロック路線にポップな明るさがプラス。米国での評価は振るわないものの、「I Want You to Want Me(甘い罠 )」「Clock Strikes Ten(今夜は帰さない)」が日本ではシングル1位を記録しています。
■収録曲
- Hello There
- Big Eyes
- Downed
- I Want You To Want Me
- You're All Talk
- Oh Caroline
- Clock Strikes Ten
- Southern Girls
- Come On, Come On
- So Good To See You

3)Heaven Tonight(天国の罠)
1978年発売。ポップさとスピード感を兼ね備え、彼らのスタイル=パワー・ポップを決定付けた初期名盤。代表曲「Surrender」、ザ・ムーヴのカバー「California Man」等を収録。
■収録曲
- Surrender
- On Top Of The World
- California Man
- High Roller
- Auf Wiedersehen
- Takin' Me Back
- On The Radio
- Heaven Tonight
- Stiff Competition
- How Are You
- Oh Claire

4)At Budokan(チープ・トリックat武道館)
1978年発売、同年の日本武道館での模様を収めたライヴ盤。当初日本のみで発売され、翌年に本国アメリカでも大ヒットした出世作です。今作により”武道館”の名が世界中に広められたと言われています。
■収録曲
- Hello There
- Come On, Come On
- Lookout
- Big Eyes
- Need Your Love
- Ain't That A Shame
- I Want You To Want Me
- Surrender
- Goodnight
- Clock Strikes Ten

5)Dream Police
1979年発売。前作のライヴ盤大ヒットの勢いに乗り、全米6位を記録。シンセの導入により煌びやかさに磨きがかかったパワー・ポップの決定盤です。シングル「Dream Police」「Voices」等を収録。
■収録曲
- Dream Police
- Way Of The World
- The House Is Rockin' (With Domestic Problems)
- Gonna Raise Hell
- I'll Be With You Tonight
- Voices
- Writing On The Wall
- I Know What I Want
- Need Your Love

6)All Shook Up
1980年発売。ビートルズのプロデュースで名高いジョージ・マーティンとタッグを組んだ意欲作。1stを彷彿とさせる切れ味のよいハードロック・アルバムですが、前作の明るさの影に隠れセールスは低迷。今作を最後にトム・ピーターソン(B)が脱退。
■収録曲
- Stop This Game
- Just Got Back
- Baby Loves To Rock
- Can't Stop It But I'm Gonna Try
- World's Greatest Lover
- High Priest Of Rhythmic Noise
- Love Comes A-Tumblin' Down
- I Love You Honey But I Hate Your Friends
- Go For The Throat (Use Your Own Imagination)
- Who D'King

7)One On One
1982年発売。オリジナル・メンバーのトムの脱退により人気が低迷したチープ・トリック。新たなベーシスト、ジョン・プラントを迎えた今作は、スマッシュ・ヒットとなったシングル「If You Want My Love(永遠のラヴ・ソング)」「She's Tight 」等を収録。
■収録曲
- I Want You
- One On One
- If You Want My Love
- Oo La La La
- Lookin' Out For Number One
- She's Tight
- Time Is Runnin'
- Saturday At Midnight
- Love's Got A Hold On Me
- I Want Be Man
- Four Letter Word

8)Next Position Please
1983年発売。プロデューサーを任されたトッド・ラングレンが、彼らのキャッチーな側面を見事に引き出した会心作。エッジの効いた「I Can't Take It」、ラングレン提供の「Heaven's Falling」等を収録。セールスは伸び悩んだものの評価の高い作品です。
■収録曲
- I Can't Take It
- Borderline
- I Don't Love Her Anymore
- Next Position Please
- Younger Girls
- Dancing The Night Away
- You Talk Too Much
- 3-D
- You Say Jump
- Y.O.Y.O.Y.
- Won't Take No For An Answer
- Heaven's Falling
- Invaders Of The Heart
- Don't Make Our Love a Crime

9)Standing On The Edge
1985年発売。デビュー作と出世作のライヴ盤を手掛けたジャック・ダグラスが再びプロデュースを担当。当時流行していたLAメタルを意識しつつも、彼ららしいポップなサウンドと甘酸っぱいメロディーは健在。ヒット・シングル「Tonight It's You」等を収録。
■収録曲
- Little Sister
- Tonight It's You
- She's Got Motion
- Love Comes
- How About You
- Standing On the Edge
- This Time Around
- Rock All Night
- Cover Girl
- Wild Wild Women

10)The Doctor
1986年発売。前作のミキシングを担当したトニー・プラットをプロデューサーとして起用、スピード感溢れるロック作品です。軽快な「It's Up To You 」、バラード「Take Me To The Top 」等を収録。
■収録曲
- It's Up to You
- Rearview Mirror Romance
- The Doctor
- Are You Lonely Tonight
- Name of the Game
- Kiss Me Red
- Take Me to the Top
- Good Girls Go to Heaven (Bad Girls Go Everywhere)
- Man-u-lip-u-lator
- It's Only Love

11)Lap Of Luxury(永遠の愛の炎)
1988年発売。トムがバンドに復帰、低迷期を乗り越えて7年振りにオリジナル・メンバーが揃った完全復活作。初の全米1位シングル「The Flame(永遠の愛の炎)」、「Don't Be Cruel(冷たくしないで)」「Ghost Town」等を収録。
■収録曲
- Let Go
- No Mercy
- The Flame
- Space
- Never Had A Lot To Lose
- Don't Be Cruel
- Wrong Side Of Love
- All We Need Is A Dream
- Ghost Town
- All Wound Up

初回放送 2016年4月1日(金) 8:00~&16:00~ 再放送(随時あり)
1975年、ミッキー吉野(Key/Vo)を中心に結成し、翌年ファーストシングル「僕のサラダガール」でデビュー。作詞家・奈良橋陽子による英語詞にタケカワユキヒデ(Vo/Key)の曲をのせ、日本語詞の場合は英語から訳して作られるという独自のスタイルで多くの楽曲を発表してきました。78年、TVドラマ『西遊記』のテーマ曲「ガンダーラ」「モンキーマジック」が大ヒット。CM曲/TVドラマ主題歌/映画のサウンドトラック等をロック・グループである彼らが手掛けたことは当時の音楽界では異例でしたが、その後もユニセフ国際児童年協賛曲「ビューティフルネーム」、TVアニメの主題歌「銀河鉄道999」などの名曲を残しました。80年代に入ると海外へと活動の場を広げ、ネパールや中国でコンサートを開催。彼らのサウンドは、世界平和と文化交流にも大きく貢献してきました。
活動休止(85年)と期間限定の再結成をはさんで、06年 本格的に活動を再開。今年2016年にはデビュー40周年を迎えました。
番組では、大ヒットアルバム「西遊記」などのオリジナルアルバム9枚と、ライヴ音源を交えてお届けします。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1)ゴダイゴ(組曲:新創生期)
1976年発売。当初はタケカワのソロ作の企画でしたが、レコーディング中に吉野らと”ゴダイゴ”として活動をスタート。1stアルバムとして発表された作品。ポップなCM曲「Salad Girl(僕のサラダ・ガール)」、20分を超えるロック・オペラ「Suite "Genesis"(組曲:新創世紀)」等を収録、1st作品でありながらスケールの大きさを感じさせます。
■収録曲
- If You are passing by that way
- Yellow Center Line
- Magic Painting
- It's Good To Be Home Again
- Salad Girl
- Suite "Genesis"(組曲:新創世紀)

2)Dead End
1977年発売、当時の混沌とした世相を反映させたコンセプト・アルバム。今作から加入したトミー・スナイダー(Dr)の活躍もあり、独自のスタイルが確立されたロック色が強い作品。
■収録曲
- MILLIONS OF YEARS -時の落し子-
- IN THE CITY
- STOP & LOOK AROUND -サムの息子-
- DEAD END ~ LOVE, FLOWERS, PROPHECY
- LAST HOUR
- PANIC ~ IMAGES
- UNDER UNDERGROUND
- A FACE IN THE CROWD -孤独な面影-
- (CRIME IS) THE SIGN OF THE TIMES -血塗られた街-
- MIKUNI -御国-

3)西遊記
1978年発売、テレビドラマ『西遊記』サウンドトラック。2大ヒット曲「Gandhara」「MONKEY MAGIC」を収録し、オリコンチャート1位を獲得した出世作です。シンセサイザーを大胆に起用し、日本語ロックをオリエンタルに昇華させたクオリティの高い作品。
■収録曲
- THE BIRTH OF THE ODYSSEY~MONKEY MAGIC
- Gandhara
- ASIATIC FEVER
- WE'RE HEADING OUT WEST TO INDIA
- THANK YOU, BABY
- STEPPIN' INTO YOUR WORLD
- HAVOC IN HEAVEN
- DRAGONS AND DEMONS
- A FOOL !
- FLYING
- CELEBRATION

4)Our Decade
前作で確固たる地位を築き、バンドとして充実期を迎えた1979年発売。ポップでありながら皮肉まじりに70年代を振り返るコンセプト・アルバムです。シングル「Where'll We Go From Now」、ライヴでの定番曲「Progress And Harmony 」「Try To Wake Up To A Morning 」「A Boring Day」等を収録。
■収録曲
- Progress and Harmony
- Easy Rider
- Shock,Shock,Shock!
- Try To Wake Up To A Morning
- Close-ups
- Deep Red
- Purple Poison
- Lighting Man
- A Boring Day (Up on th Moon)
- Imitation
- The Sun is setting on the West
- The Dragon's come alive
- Where'll We Go from Now
- Promise at Dawn
- Progress and Harmony(refrain)

5)KATHMANDU
1980年発売。80年代に入ると「再発見の旅」をテーマに海外を回り、ドキュメンタリー映画の制作を開始。ネパール首都カトマンズの王立競技場では同国初のロック・コンサートを行い、6万人を動員しました。この取材旅行の体験を元に作られた今作は、シルクロードをイメージさせる壮大な楽曲ばかりが収められています。
■収録曲
- Coming together in Kathmandu
- When I Get There
- The Road of Silk and Spice
- Caravanserai
- Namaste
- Leidi Laidi
- Stone Dry
- Images of Mystery
- Wave Good-bye
- Coming together in Kathmandu

6)M.O.R.
1981年発売。全編ポップなナンバーが並び、彼らのキャッチーな側面を凝縮した作品。これまでの作詞:奈良橋陽子+作曲:タケカワのコンビが消え、奈良橋の夫でプロデューサーのジョニー野村(WILL WILLIAMS)の作詞が多く含まれています。シングル「Three Years of Love」等を収録。
■収録曲
- Introduction~M.O.R.
- Lonliness
- Three Years of Love
- Piano Blue
- River Keep Running
- A Hundred Years from Now
- Home is Calling Me
- Tears
- Just be there
- It's Only Money
- Nothing

7)FLOWER
1984年発売。煌びやかなシンセサウンドが美しいメロディ・ラインを際立たせる、極上ポップス・アルバム。シングル「Carry Love」等を収録。
■収録曲
- Carry Love
- Sweet Little Tropical Girl
- Please Let the Sun
- What More Can I Say
- Only Silence
- Miracle
- Guilty
- How Can I Believe in Love
- I Can't Let Go

8)平和組曲
1984年発売、これまで未収録だった楽曲ばかりで構成されたライヴ盤。「Suite:Peace(平和組曲)」は、エドワード・エルガーの「威風堂々」をモチーフに、ダイナミックな展開でアレンジした大作です。
■収録曲
- Suite:Peace
- C'mon Everybody
- Take It Easy
- Girl in a Hurry
- Love You till the Day I Die
- Hold Me
- You Got a Friend

9)ONE DIMENSION MAN
1984年発売。この頃タケカワが傾倒していたコンピューターミュージックを軸に、当時の社会情勢を映し出したコンセプト・アルバム。今作を最後にゴダイゴは翌年活動休止となりました。
■収録曲
- THE X-RAY VISION OF A POET
- ONE DIMENSIONAL MAN
- SUPER MAN
- LET'S PLAY DEMOCRACY
- ON SALE NOW
- THE α BET
- LET'S CALCULATE
- WE BURNED OUR WORDS
- EINSTEIN'S DILEMMA

10)INTERMISSION/GODIEGO FINAL LIVE +2
1985年発売、新宿厚生年金会館で行われたファイナル・ツアーの模様を収めたライヴ盤。彼らの代表曲「GANDHARA」「MONKEY MAGIC」「THE GALAXY EXPRESS 999(銀河鉄道999)」等を収録。
■収録曲
- THREE YEARS OF LOVE
- IN THE CITY
- SUPERMAN
- PARADISE
- PIANO BLUE
- RETURN TO AFRICA
- GANDHARA
- MONKEY MAGIC
- THE GALAXY EXPRESS 999
- DEAD END ~ LOVE,FLOWERS,PROPHECY
- WAVE GOOD-BYE

11)What A Beautiful Name
1999年発売。各自のソロ活動を経て、14年振りに絶頂期のメンバーで期間限定の再結成となったゴダイゴ。大ヒットしたシングル「Beautiful Name」(’79)の発売から20周年を記念し、新アレンジで再録音されています。
■収録曲
- Gateway to the Dragon~New Beat~
- Visions of Love
- My Sunshiny Day
- She Needs Her Daddy
- Forever~いつまでも I Love You~
- Angels are Watching over You
- Return to China
- Silent
- Rule of the Game
- The Broken Hearted
- Love's a Journey
- We've got to Give the Earth a Chance
- Beautiful Name (new version)
- Nice to See You Once More