SUPER LEGEND【Premium】
アーティスト特集

国内外の伝説アーティストの名アルバムを集め、8時間単位の大型特集で放送。ベスト盤とは一味違うオリジナルアルバムに込められたスピリットを味わってください。 これまでの特集
5月/デビュー40周年~偉大なるモッド・ファーザー ポール・ウェラー
初回放送 2017年5月3日(水)~4日(木) 8:00~&16:00~
再放送(随時あり)
1958年英国生まれ。ビートルズに憧れ音楽をはじめ、60年代初頭のモッズ・ムーブメントに大きな影響を受けたポール・ウェラーは、1977年『The Jam』のヴォーカリスト/ギタリストとしてデビューします。パンク/ニューウェイヴ全盛の当時、タイトなモッズ・スーツに身を包み、アメリカン・ソウルミュージックを歯切れの良い8ビートで演奏するというクールなスタイルは、他のバンドと一線を画す存在で大きな反響を呼びました。よりブラック・ミュージックに傾倒したポールはThe Jamを解散し、『Style Council』を結成。前衛的でありながらポップで洗練された楽曲で、日本でも多くのファンを獲得しました。90年の解散後はソロとして活動。オーシャン・カラー・シーンやオアシスといった若い世代のアーティストからリスペクトを受け、UKロック/ソウルの重鎮として君臨し続けています。
今年はデビューから40年。元ボクサーの人生を描いた映画『JAWBONE』で、キャリア初となる映画音楽を担当し、60歳を間近にしても枯れることのない才能を見せています。
番組では、The Jam~Style Council~ソロまで、時代を追って変化を見せるポール・ウェラーのサウンドを堪能します。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) In the City/The Jam
1977年発売、既にライヴバンドとして一部の熱狂的なファンに支持されていたThe Jamの1st。THE WHOに影響を受けた、疾走感あふれるパンクサウンドが楽しめます。シングル「In The City」、ビートルズによるカバーでおなじみの「Slow Down」等を収録。
■収録曲
- Art School
- I've Changed My Address
- Slow Down
- I Got By In Time
- Away From The Numbers
- Batman
- In The City
- Sounds From The Street
- Non Stop Dancing
- Time For Truth
- Takin' My Love
- Bricks And Mortar

2) This Is The Modern World/The Jam
1977年発売。パンク/ニュー・ウェイヴの波に乗りつつも、勢いだけではなく芸術性を追求した過渡期の作品。「The Modern World」「In The Midnight Hour」等を収録。
■収録曲
- The Modern World
- London Traffic
- Standards
- Life From A Window
- The Combine
- Don't Tell Them You're Sane
- In The Street Today
- London Girl
- I Need You (For Someone)
- Here Comes The Weekend
- Tonight At Noon
- In The Midnight Hour

3) All Mod Cons/The Jam
1978年発売。モッズ/パンク路線から芸術的試行へと前進、英国らしいビート・ロックに仕上がった快作。シングル「Down In The Tube Station At Midnight」、キンクスのカバー「David Watts」などを収録。
■収録曲
- All Mod Cons
- To Be Someone (Didn't We Have A Nice Time?)
- Mr. Clean
- David Watts
- English Rose
- In The Crowd
- Billy Hunt
- It's Too Bad
- Fly
- The Place I Love
- a' Bomb In Wardour Street
- Down In The Tube Station At Midnight

4) Setting Sons/The Jam
1979年発売。パンク/ニューウェイブ/モッズ/ビート・ロック・・・これまで辿ってきた彼らのサウンドを総括。全英アルバムチャート4位を記録したジャムの最高傑作です。シングル「The Eton Rifles」、THE WHOがカバーしたことで有名な「Heatwave」等を収録。
■収録曲
- Girl On The Phone
- Thick As Thieves
- Private Hell
- Little Boy Soldiers
- Wasteland
- Burning Sky
- Smithers-Jones
- Saturday's Kids
- The Eton Rifles
- Heat Wave

5) Sound Affects/The Jam
1980年発売。スカやR&B、そして中期以降のビートルズのようなサイケデリックさも散りばめ、重厚な音作りにチャレンジした意欲作。全英チャート2位を記録しています。シングル「Start!」「That's Entertainment」等を収録。
■収録曲
- Pretty Green
- Monday
- But I'm Different Now
- Set The House Ablaze
- Start!
- That's Entertainment
- Dream Time
- Man In The Corner Shop
- Music For The Last Couple
- Boy About Town
- Scrape Away
6) The Gift/The Jam
1982年発売。バリエーションを広げたリズム・アレンジやホーンセクションの導入で、ブラック・ミュージック的グルーヴ感を強調した、ジャムの最終章。アルバムチャート首位を獲得し、バンドとして充実期を迎えていたものの同年10月に解散となりました。
■収録曲
- Happy Together
- Ghosts
- Precious
- Just Who Is The 5 O'Clock Hero?
- Trans-Global Express
- Running On The Spot
- Circus
- The Planner's Dream Goes Wrong
- Carnation
- Town Called Malice
- The Gift

7) Introducing The Style Council /The Style Council
1983年発売。解散後、ミック・タルボットと共にThe Style Councilを結成。本作は1stから3rdまでのソングルを集めた”自己紹介的”ミニアルバムとなっています。ジャム後期のソウル路線にキャッチーさ加えた、以降の方向性を提示しています。
■収録曲
- Long Hot Summer
- Headstart For Happiness
- Speak Like A Child
- Long Hot Summer (Club Mix)
- The Paris Match
- Mick's Up
- Money-Go-Round (Club Mix)

8) Café Bleu/The Style Council
1984年発売。ジャス/ファンク/ラップ/ボサノバなどをミックスし、洗練されたポップスへと進化を遂げたウェラーの音楽。デビュー当初のパンクなイメージから脱却し、才能の幅広さを感じさせます。「My Ever Changing Moods」「Blue Café」等を収録。
■収録曲
- Mick's Blessings
- The Whole Point Of No Return
- Me Ship Came In!
- Blue Cafe
- The Paris Match
- My Ever Changing Moods
- Dropping Bombs On The Whitehouse
- A Gospel
- Strength Of Your Nature
- You're The Best Thing
- Here's One That Got Away
- Headstart For Happiness
- Council Meetin'

9) Our Favourite Shop/The Style Council
1985年発売。スタカンの評価を一気に高めた全英チャート1位の名盤。カラフルでキャッチーなメロディに、シリアスな歌詞でメッセージ性をアピール。一筋縄ではいかない奥深さを感じさせます。「Shout To The Top」「Walls Come Tumbling Down!」等を収録。
■収録曲
- Homebreakers
- All Gone Away
- Come To Milton Keynes
- Internationalists
- A Stones Throw Away
- The Stand Up Comic's Instructions
- Boy Who Cried Wolf
- A Man Of Great Promise
- Down In The Seine
- The Lodgers
- Luck
- With Everything To Lose
- Our Favourite Shop
- Walls Come Tumbling Down
- Shout To The Top

10) The Cost of Loving /The Style Council
1987年発売。ドラマーと女性ヴォーカルが新たに加わり、4人編成に。ラップも導入し、ブラック・ミュージックへの敬愛を示した全英チャート2位のヒット・アルバム。シングル「It Didn't Matter」「Waiting」等を収録。
■収録曲
- It Didn't Matter
- Right To Go
- Heavens Above
- Fairy Tales
- Angel
- Walking The Night
- Waiting
- The Cost Of Loving
- A Woman's Song

11) Confesstions of A Pop Group/The Style Council
1988年発売、事実上のラスト・アルバム。前半はピアノを中心としたアコースティックな楽曲でゆったりとした癒しの時間が流れます。後半はエレクトリックな楽曲で構成され、バンドの集大成的な内容に。シングル「Life At A Top Peoples Health Farm」、10分を超える組曲「The Gardener Of Eden」等を収録。
■収録曲
- It's Very Deep Sea
- The Story Of Someones Shoe
- Changing Of The Guard
- Little Boy In A Castle: A Dove Flew Down From The Elephant
- The Gardener Of Eden: In The Beginning / The Gardener Of Eden / Mourning The Passing Of Time
- Life At A Top Peoples
- Why I Went Missing
- How She Threw It All Away
- Iwasadoledadstoyboy
- Confessions 1, 2 & 3
- Confessions Of A Pop Group
②

12) Paul Weller
1992年発売。スタカン解散から、地道なライヴ活動を経てソロ・デビュー。原点回帰とも言える骨太サウンドに、アシッドジャズの柔軟さを交えた、起死回生の名盤。バンド時代からのファンが多い日本でもチャート9位というヒットとなりました。シングル「Into Tomorrow」「Uh Huh Oh Yeh」等を収録。
■収録曲
- Uh Huh Oh Yeh
- I Didn't Mean To Hurt You
- Bull-Rush
- Round And Round
- Remember How We Started
- Above The Clouds
- Clues
- Into Tomorrow
- Amongst Butterflies
- The Strange Museum
- Bitterness Rising
- Kosmos

13) Wild Wood
1993年発売。ソウル/R&B/ジャズをベースに力強さが増した、ウェラーの真骨頂。Ocean Colour Sceneのメンバーが参加するなど、当時のブリットポップ・ムーブメントを担う若いアーティストたちとの深い親交がうかがえます。シングル「Wild Wood」「Sunflower」等を収録。
■収録曲
- Sunflower
- Can You Heal Us (Holy Man)
- Wild Wood
- All The Pictures On The Wall
- Instrumental 1
- Has My Fire Really Gone Out?
- Instrumental 2
- 5th Season
- Country
- The Weaver
- Moon On Your Pyjamas
- Shadow Of The Sun
- Holy Man (Reprise)

14) Stanley Road
1995年発売。英国的な信念を貫いた、エッジの効いたロックで本領発揮。ソロ転向後初の全米1位に輝き、ロングセラーとなった最高傑作。ソロとして完全復活を遂げ、ブリット・ポップの立役者としての地位を確立しました。「The Changingman」「You Do Something To Me」等を収録。
■収録曲
- The Changingman
- Porcelain Gods
- I Walk On Gilded Splinters
- You Do Something To Me
- Woodcutter's Son
- Time Passes...
- Stanley Road
- Broken Stones
- Out Of The Sinking
- Pink On White Walls
- Whirlpool's End
- Wings Of Speed
15) Heavy Soul
1997年発売。前作で”モッド・ファーザー”の称号を得たウェラーが、さらに重厚なロック魂を見せ付けた作品。全英2位を獲得。シングル「Peacock Suit」「Brushed」等を収録。
■収録曲
- Heavy Soul (Pt 1)
- Peacock Suit
- Up In Suzes' Room
- Brushed
- Driving Nowhere
- I Should Have Been There To Inspire You
- Heavy Soul (Pt 2)
- Friday Street
- Science
- Golden Sands
- As You Lean Into The Light
- Mermaids
- Eye Of The Storm

16) Illumination
2002年発売。スタカン時代のスタイリッシュな感覚と、ソロ・キャリアでの鋭いロックが一体となった全英1位獲得作品。Oasis、Ocean Colour Scene、StereophonicsらUKロックの豪華メンバーが参加しています。シングル「It's Written In The Stars」「Leafy Mysteries」等を収録。
■収録曲
- Going Places
- A Bullet For Everyone
- Leafy Mysteries
- It's Written In The Stars
- Who Brings Joy
- Now The Night Is Here
- Spring (At Last)
- One X One
- Bag Man
- All Good Books
- Call Me No. 5
- Standing Out In The Universe
- Horseshoe Drama
- Push Button, Automatic
- Illumination
- Horseshoe Drama
- Push Button, Automatic

17) Studio 150
2004年発売。自身初のカバー作品集。ボブ・ディランの「All Along The Watchtower」、カーペンターズでお馴染みの「Close To You」など、ウェラーなりの解釈による見事なロック・アレンジが施されています。
■収録曲
- If I Could Only Be Sure
- Wishing On A Star
- Don't Make Promises
- The Bottle
- Black Is The Colour
- Close To You
- Early Morning Rain
- One Way Road
- Hercules
- Thinking Of You
- 13:00
- All Along The Watchtower
- Birds
- Family Affair
- Let It Be Me

18) 22 Dreams
2008年発売。50歳を迎えても挑戦を続けるウェラー、セルフ・プロデュースとなるコンセプト・アルバム。Oasis、Blur、Stone Rosesのメンバーなど、多数のゲスト陣を迎えた集大成です。「Have You Made Up Your Mind」「Echoes Round The Sun」等を収録。
■収録曲
- Light Nights
- 22 Dreams
- All I Wanna Do (Is Be With You)
- Have You Made Up Your Mind
- Empty Ring
- Invisible
- Song For Alice
- Cold Moments
- The Dark Pages Of September Lead To The New Leaves Of Spring
- Black River
- Why Walk When You Can Run
- Push It Along
- A Dream Reprise
- Echoes Round The Sun
- One Bright Star
- Lullaby Fur Kinder
- Where'er Ye Go
- God
- 111
- Sea Spray
- Night Lights

19) SONIK KICKS
2012年発売。これまでのロック/ソウルにサイケ/テクノ/ダブを縦横無尽に加え、枯れることのない才能を見せ付けた全英1位作品。これまで米国では低評価だったウェラーですが、今作で初めて米国Billboard 200にランクインしました。
■収録曲
- Green
- The Attic
- Kling I Klang
- Sleep Of The Serene
- By The Waters
- That Dangerous Age
- Study In Blue
- Dragonfly
- When Your Garden's Overgrown
- Around The Lake
- Twilight
- Drifters
- Paperchase
- Be Happy Children
- We Got A Lot
- Lay Down Your Weary Burden

20) Jawbone
2017年発売。元ボクサーの人生を描いた映画『JAWBONE』のサウンドトラック。デビューから40年、キャリア初となる映画音楽を担当しました。テーマ曲「The Ballad Of Jimmy McCabe」等を収録。
■収録曲
- Jimmy / Blackout
- The Ballad Of Jimmy McCabe
- Jawbone
- Bottle
- Jawbone Training
- Man On Fire
- End Fight Sequence

初回放送 2017年5月1日(月)~2日(火) 8:00~&16:00~
再放送(随時あり)
1971年、それぞれのバンドで活動していた谷村新司(Vo.G)、堀内孝雄(Vo.G)、矢沢透(Dr)の3人により『アリス』を結成し、翌年シングル「走っておいで恋人よ」でデビュー。ヒットに恵まれない日々の中、年間300以上の地道なライヴ活動や、谷村が人気深夜ラジオ番組のDJを務めたことにより、徐々にファンを獲得。1975年フォークグループ、ウッディー・ウーの「今はもうだれも」をカバーしたことで注目を浴び、シングル「冬の稲妻」でついに大ブレイクを果たしました。フォークの枠にとらわれることなく独自の世界を展開し、日本人アーティストとして初の日本武道館3日間公演を成功させるなど、ニュー・ミュージック黎明期の中心的存在へと上り詰めました。
81年の活動停止後はソロで活動をしつつも、幾度も再結成を果たし、今年はデビューから45周年を迎えました。
番組では、「冬の稲妻」「ジョニーの子守唄」「チャンピオン」など、ヒット曲を含むアルバルを時代を追って紹介します。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①
1) ALICE Ⅰ
1972年発売。桑名正博がギターで参加するなど、親しいミュージシャンと共に作ったアットホームな1stアルバム。シングル「明日への讃歌」、ライヴMCにも定評のあるアリスらしい和やかなトーク「ティー・タイム」等を収録。
■収録曲
- アリスの飛行船
- 冬が終わって
- ティンカベル
- 羊飼いの詩
- 何も言わずに
- 木枯らしの街
- ブラウンおじさん
- ティー・タイム (ナレーション)
- 好きじゃないってさ
- 移り行く時の流れに
- 明日への讃歌

2) ALICE ファースト・ライヴ
1973年発売。彼らのホーム・グラウンド「西宮市民会館大ホール」の模様を収録したライヴ盤。シモンズに提供した「恋の悩みは不思議なもの」、エマノンズに提供した「小さな恋の物語」など、貴重な音源が収録されています。
■収録曲
- メドレー:明日への讃歌・木枯らしの街
- あなたのために
- 恋の悩みは不思議なもの
- ベーヤン(堀内孝雄)のコーナー・冬の日
- キンチャン(矢沢透)のコーナー・白い夏
- 走っておいで恋人よ
- チンペイ(谷村新司)のコーナー
- 小さな恋の物語
- 好きじゃないってさ
- 知らない街で
- 明日への讃歌
3) ALICE Ⅱ
1973年発売。優しさのこもった歌詞に、パワー溢れるリズムとボーカルという、アリスの方向性を決定付けた初期の傑作。シングル「愛の光」、オフコースがコーラスで参加した「おまえ」「知らない街で」等を収録。
■収録曲
- 愛の光
- 帰り道
- おまえ
- 知らない街で
- 白い夏
- 誰もいない
- 散りゆく花
- そこにいる貴方
- 無題
- 雪

4) ALICE Ⅲ
1973年発売。ステージでの人気は徐々に上昇するも、セールス的には伸び悩んでいたアリス。その状況を打破しようと、なかにし礼、都倉俊一、松本隆らヒットメーカー陣が曲提供をしたアルバム。「青春時代」「走馬燈」等を収録。
■収録曲
- 青春時代
- 愛しはじめて三ヶ月
- 涙化粧
- 走馬燈
- 雨降りは大好き
- かもめ
- 星物語
- 突然炎の如く
- 地図にない町
- 愛は二人で
- 青春の影

5) ALICE セカンド・ライヴ
1974年発売。同年、神田共立講堂でのライヴ録音。鈴木康博(G)、後藤次利(B)がゲスト参加し、オリジナルに加え、カバー曲や童謡までも披露しています。
■収録曲
- イントロダクション: 春がいっぱい ~ マサチューセッツ
- ラヴ
- メドレー: 春が来た ~ 春の小川 ~ 花 ~ 恋は水色
- 冬が終って
- アンチェインド・メロディー
- 明日に架ける橋
- バイ・バイ・ラヴ
- ルイジアンナ
- 噂の女
- かもめ
- アリスのメッセージ
- 青春時代
- 青春の影
- おまえ
- さよなら昨日までの悲しい思い出

6) ALICE Ⅳ
1975年発売。アリスが音楽を担当した映画『恋は緑の風の中』のテーマ「黒い瞳の少女」、オフコースがコーラスで参加した「想春賦」、高中正義(G)が参加した「恋は風車のように」など、バラエティに富んだ作品。
■収録曲
- 黒い瞳の少女
- 生きているから
- 甘い夢
- レンガ通り
- 恋は風車のように
- やさしさに包まれて
- ポイント・アフターの夜
- 人生の道
- 想春賦
- 太陽に背を向けて
- シベリア悲話
- 彷徨

7) ALICE Ⅴ
1976年発売。地道なライヴや深夜ラジオDJで徐々に人気を集めてきたアリスですが、ウッディー・ウーの「今はもうだれも」をカバーしたことでついに脚光を浴びます。「帰らざる日々」「遠くで汽笛を聞きながら」等、次々とヒットが生まれ、本作はオリコン3位まで急上昇しました。
■収録曲
- 今はもう誰も
- 遠くで汽笛を聞きながら
- 雪の音
- あの日のままで
- 僕の想うこと
- 音の響き
- もう二度と…
- 夏の終わりに
- 指
- 帰らざる日々

8) エンドレス・ロード
1977年発売。同年、新宿厚生年金大ホールで行われた、結成5周年記念ライヴの模様を収録した2枚組。ヒット曲「今はもうだれも」「遠くで汽笛を聞きながら」はもちろん、各メンバーのソロ・コーナーも楽しめます。
■収録曲[Disc1]
- メドレー:イントロダクション・あなたのために
- 忘れかけていたラブ・ソング
- ページ99
- 僕を育ててくれたあなたへ
- 矢沢透のコーナー
- 引き潮
- ハーバー・ライト
- 春雷のあとで
■収録曲[Disc2]
- メドレー
- ロンリー・ロンサム・ナイト
- 砂の道
- 遠くで汽笛を聞きながら
- 今はもうだれも
- 帰らざる日々
- さらば青春の時
②

9) ALICE Ⅵ
1978年発売。前年リリースのシングル「冬の稲妻」でついに大ブレイク。本作で念願のアルバム・チャート首位を獲得し、ニューミュージック界のトップ・グループとしての地位を確かなものにした傑作です。シングル「冬の稲妻」「涙の誓い」等を収録。
■収録曲
- つむじ風
- 冬の稲妻
- 砂塵の彼方
- センチメンタル・ブルース
- 五年目の手紙
- 血の絆
- 涙の誓い
- 街路樹は知っていた
- ある日の午後
- 何処へ
- フィーネ

10) 栄光への脱出 アリス武道館ライヴ
1978年発売。『ALICE Ⅵ』の勢いをそのままに、日本人アーティストとして初めて日本武道館3日間公演を成功させたアリス。熱気溢れるその模様を収め、オリコン7週連続1位を獲得したライヴ盤の金字塔です。デビュー曲「走っておいで恋人よ」から「ジョニーの子守唄」までのシングルなど、ヒット曲満載です。
■収録曲[Disc1]
- Overture: 栄光への脱出
- スナイパー~つむじ風
- 最後のアンコール
- 冬の稲妻
- 誰もいない
- 青春時代
- センチメンタル・ブルース
- 走っておいで恋人よ
- 今はもうだれも
- ジョニーの子守唄
- 涙の誓い
- 君の瞳は10000ボルト
■収録曲[Disc2]
- 砂塵の彼方
- 砂の道
- 遠くで汽笛を聞きながら
- 帰らざる日々
- カリフォルニアにあこがれて
- 冬の嵐
- さらば青春の時
- 10000人の讃歌
11) ALICE Ⅶ
1979年発売。堀内はソロ曲「君のひとみは10000ボル」、矢沢もソロ・アルバムをそれぞれ発表、谷村は山口百恵に「いい日旅立ち」を提供するなど、個々の活動も活発になってきたこの時期。「チャンピオン」はシングルとして初の1位を獲得、頂点を極めた充実の作品です。「チャンピオン」のほかシングル「夢去りし街角」「秋止符」等を収録。
■収録曲
- Wild Wind -野性の疾風-
- 12゜30'
- 夢去りし街角
- 未青年
- ゴールは見えない
- 永遠に捧ぐ
- チャンピオン
- 秋止符
- ルート・サンシャイン
- 緑をかすめて
- 美しき絆 -ハンド・イン・ハンド-

12) ALICE Ⅷ
1980年発売。東芝EMIからポリスターへの移籍第1弾。サンバ/ジャズ/ラテン/シャンソンなど、メンバーの個性が発揮されたバラエティ豊かな内容となっています。シングル「狂った果実」「それぞれの秋」等を収録。
■収録曲
- ラ・カルナバル
- 自分白書(My Statement)
- 葡萄の実
- それぞれの秋
- 夏の日に
- メシア(救世主)
- 狂った果実
- 黄色いかもめ
- 漂流者たち

13) ALICEⅨ 謀反
解散直前の1981年7月発売。前作では影を潜めていたアリスの真骨頂=谷村&堀内の掛け合いが存分に味わえます。「エスピオナージ」「ハドソン河」等を収録。結成から約10年、同年11月のライヴでは原点に戻り、バックミュージシャンもいない3人だけのステージでその歴史に幕を降ろしました。
■収録曲
- WELCOME
- LIBRA -右の心と左の心-
- 荒ぶる魂 (Soul on Burning Ice)
- SILENT MAN -静かなる男-
- MOON SHADOW
- ハドソン河
- マリー・ダーリン
- I.C.WORLD
- CAT IN THE RAIN
- エスピオナージ
- 風は風

14) ALICE Ⅹ
1987年発売。7年ぶりに3人が集結。人生の紆余曲折を優しく描いた歌詞、そしてブランクを感じさせない意気のあったハーモニーは健在です。シングル「BURAI」「平凡」等を収録。
■収録曲
- さよならD.J.
- BURAI
- アガサ
- 平凡
- テーブルという名の海
- 4月の魚
- 穏やかな月
- 心の場所
- 19の時
- セントエルモスの火

15) ALICE 0001
結成30周年となる2001年発売。阪神淡路大震災追悼コンサートを機に2度目の再結成を果たし、14年ぶりとなるスタジオ・アルバムをリリースしました。これまでのヒット曲の再録音に加え、新曲「ライトハウス」「LOVE SONGを忘れない」を収録。
■収録曲
- 散りゆく花
- 夢去りし街角
- ライトハウス
- 冬の稲妻
- ジョニーの子守唄
- 涙の誓い
- LOVE SONGを忘れない
- 秋止符
- テーブルという名の海
- 何処へ
- 狂った果実
- 帰らざる日々
- 遠くで汽笛を聞きながら
- チャンピオン

16) ALICE Ⅺ
2013年発売。5回目となる再始動、全曲新曲のオリジナル・アルバムとしては『ALICE X』以来26年ぶりとなる作品です。還暦を越えてもなおパワフルなツイン・ボーカルで、全都道府県をめぐるツアーも成功させました。
■収録曲
- It's a Time ~時は今~
- Western Dream
- READY LADY
- Boys be
- バージンロードII
- リューズ
- 冷たいレシピ
- 風に星に君に
- Voyager
- スピリット
- ユズリハ
- 悲しいほどに晴れた日に
- Wonderful Day