SUPER LEGEND【Premium】
アーティスト特集

国内外の伝説アーティストの名アルバムを集め、8時間単位の大型特集で放送。ベスト盤とは一味違うオリジナルアルバムに込められたスピリットを味わってください。 これまでの特集
6月/”ポップの魔術師” トッド・ラングレン
2017年6月3日(土)~4日(日) 8:00~&16:00~
再放送(随時あり)
1948年米国生まれ。17歳の時にバンド『NAZZ』で本格的に音楽活動をスタート。N.Y.でレコーディング・エンジニアとしても活躍した後、70年にソロ・デビューを果たします。冴えたポップ・センスと偏執的ともいえる凝った音作りで脚光を浴び、「I Saw the Light」「Hello,It’s Me」などを発表。また、プロデューサーとしても手腕を発揮し、XTC『Skylarking』、HALL & OATES『War Babies』などの名盤を数多く残したことでも高い評価を得ています。
その他、自身のバンド『ユートピア』や、『リンゴ・スター&ヒズ・オール・スター・バンド』のメンバーとしても活動。今年(2017年)5月には、通算27枚目となるアルバム『WHITE KNIGHT』もリリースしたばかりです。
シンガー、ソング・ライター、プロデューサー、アレンジャー等々・・・ポップス界の第一線でマルチに活躍し続けるトッド、その軌跡を振りかえる16時間です。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) Runt
1970年発売。緻密なメロディセンスが早くも発揮されたソロデビュー作。ザ・バンドのメンバーによるドラム&ベース以外は、トッド自身による一人多重録音です。シングル「We Gotta Get You A Woman」等を収録。
■収録曲
- Broke Down & Busted
- Believe In Me
- We Gotta Get You A Woman
- Who's That Man?
- Once Burned
- Devil's Bite
- I'm In The Clique
- There Are No Words
- Baby Let's Swing/The Last Thing You Said/Don't Tie My Hands
- Birthday Carol

2) Runt. The Ballad of Todd Rundgren
1971年発売。意味深なジャケットそのままに、”美しさと狂気”の表裏一体。静謐なスローナンバーを中心に、内なる才能を見せ付けた秀作です。シングル「Be Nice To Me」「A Long Time, A Long Way To Go」等を収録。
■収録曲
- Long Flowing Robe
- The Ballad (Denny & Jean)
- Bleeding
- Wailing Wall
- The Range War
- Chain Letter
- A Long Time, A Long Way To Go
- Boat On The Charles
- Be Nice To Me
- Hope I'm Around
- Parole
- Remember Me

3) Something/Anything?
1972年発売。珠玉のメロディーラインが魔法のように溢れ出る、ポップ・ミュージックの金字塔。トッドの真骨頂が開花した最高傑作です。今やポップスの古典とも言うべき名曲「I Saw The Light」、NAZZ時代の「Hello It's Me」等を収録。
■収録曲[Disc1]
- I Saw The Light
- It Wouldn't Have Made Any Difference
- Wolfman Jack
- Cold Morning Light
- It Takes Two To Tango (This Is For The Girls)
- Sweeter Memories
- Intro
- Breathless
- The Night The Carousel Burnt Down
- Saving Grace
- Marlene
- Song Of The Viking
- I Went To The Mirror
■収録曲[Disc2]
- Black Maria
- One More Day (No Word)
- Couldn't I Just Tell You
- Torch Song
- Little Red Lights
- Overture - My Roots: Money (That's What I Want) / Messin' With The Kid
- Dust In The Wind
- Piss Aaron
- Hello It's Me
- Some Folks Is Even Whiter Than Me
- You Left Me Sore
- Slut

4) A Wizard, a True Star(魔法使いは真実のスター)
1973年発売。実験性の高い前半から、甘美なメロディーの世界へと誘う後半戦。混沌とした狂気を”ポップス”という魔法で内包した傑作アルバムです。「Sometimes I Don't Know What to Feel」「Just One Victory」等を収録。
■収録曲
- International Feel
- Never Never Land
- Tic Tic Tic It Wears Off
- You Need Your Head
- Rock And Roll Pussy
- Dogfight Giggle
- You Don't Have To Camp Around
- Flamingo
- Zen Archer
- Just Another Onionhead-Da Da Dali
- When The Shit Hits The Fan-Sunset Blvd.
- Le Feel Internacionale
- Sometimes I Don't Know What To Feel
- Does Anybody Love You?
- Medley-I'm So Proud, Ooh Baby Baby, La La Means I Love You, Cool Jerk
- Hungry For Love
- I Don't Want To TIe You Down
- Is It My Name?
- Just One Victory
- Ooh Baby Baby [Radio Live]
- Sometimes I Don't Know What To Feel [Mono Version]

5) Todd(未来から来たトッド)
1973年発売。美しいバラードの名曲「A Dream Goes On Forever」、ハードロックな「Everybody's Going To Heaven/King Kong Reggae」、ポップ・センス溢れる「Izzat Love?」、感動的な大曲「Sons Of 1984」など、幅広い音楽性を提示。アルバムタイトル通り、自身の才能を全て見せた作品です。
■収録曲
- How About A Little Fanfare?
- I Think You Know
- The Spark Of Life
- An Elpee's Worth Of Toons
- A Dream Goes On Forever
- Lord Chancellor's Nightmare Song
- Drunken Blue Rooster
- The Last Ride
- Everybody's Going To Heaven/King Kong Reggae
- Number 1 Lowest Common Denominator
- Useless Begging
- Sidewalk Cafe
- Izzat Love?
- Heavy Metal Kids
- In And Out The Chakras We Go (Formerly: Shaft Goes To Outer Space)
- Don't You Ever Learn?
- Sons Of 1984

6) Initiation(未来神)
1975年発売。「Real Man」などのロック・ナンバーをメインとした前半から、後半の35分にもおよぶ大作組曲へと至る世界観。「A Treatise On Cosmic Fire(宇宙炎に関する論文)」と題し、シンセを多用した幻想的なサウンドは圧巻です。
■収録曲
- Real Man
- Born To Synthesize
- The Death Of Rock And Roll
- Eastern Intrigue
- Initiation
- Fair Warning
- A Treatise On Cosmic Fire

7) Faithful(誓いの明日)
1976年発売。前半はビーチボイーズ「Good Vibrations」、ビートルズ「Strawberry Fields Forever」等の名曲カヴァー。プロデューサー/エンジニアしての求道心から生まれた”完全”とも言うべきコピー曲集です。後半は「Love of the Common Man」「Cliché 」等のオリジナル曲。
■収録曲
- Happenings Ten Years Time Ago
- Good Vibrations
- Rain
- Most Likely You Go Your Way (And I'll Go Mine)
- If 6 Was 9
- Strawberry Fields Forever
- Black And White
- Love Of The Common Man
- When I Pray
- Cliche
- The Verb "To Love"
- Boogies (Hamburger Hell)

8) Hermit of Mink Hollow(ミンク・ホロウの世捨て人)
1978年発売。同時期にユートピアとして2作のアルバムを発表し、枯れることのない才能を遺憾なく発揮。ロッド・スチュワートのカヴァーなども有名な「Can We Still Be Friends」や、「Hurting for You」「Fade Away」などを収録。トッドの作品の中でも最も甘口な作品です。
■収録曲
- All The Children Sing
- Can We Still Be Friends
- Hurting For You
- Too Far Gone
- Onomatopoeia
- Determination
- Bread
- Bag Lady
- You Cried Wolf
- Lucky Guy
- Out Of Control
- Fade Away
②

9) Back to the Bars(未来への回帰・ライヴ)
1978年発売。同年に行われたライヴをまとめた2枚組。ベスト盤ともいうべき選曲に、ホール&オーツ、スティーヴィー・ニックスといった豪華ゲスト陣も。スタジオミュージシャンとしての印象が強いトッドですが、パフォーマーとしての力量も存分に見せ付けています。
■収録曲[Disc1]
- Real Man
- Love Of The Common Man
- The Verb 'To Love'
- Love In Action
- A Dream Goes On Forever
- Sometimes I Don't Know What To Feel
- The Range War
- Black And White
- The Last Ride
- Cliche
- Don't You Ever Learn?
■収録曲[Disc2]
- Never Never Land
- Black Maria
- Zen Archer
- Medley: I'm So Proud/Ooh Baby Baby/La La Means I Love You/I Saw The Light
- It Wouldn't Have Made Any Difference
- Eastern Intrigue
- Initiation
- Couldn't I Just Tell You
- Hello It's Me

10) Healing(ヒーリング~トッドの音楽療法)
1981年発売。シンプルで無駄のない音作りに、静穏なサウンド。「Time Heals」「Compassion」等の従来通りのポップ・センス溢れる楽曲や、民族音楽的要素も感じさせる楽曲も取り込んだ、トッド流の究極ヒーリング作品です。
■収録曲
- Healer
- Pulse
- Flesh
- Golden Goose
- Compassion
- Shine
- Healing Part I
- Healing Part II
- Healing Part III
- Time Heals
- Tiny Demons

11) The Ever Popular Tortured Artist Effect(トッドのモダン・ポップ黄金狂時代)
1982年発売。シンセを多用したポップな佳曲が並ぶ、ストレートなAOR。シングル「Hideaway 」「Bang The Drum All Day 」、スモール・フェイセスのカバー「Tin Soldier」等を収録。
■収録曲
- Hideaway
- Influenza
- Don`t Hurt Yourself
- There Goes Your Baybay
- Tin Soldier
- Emperor Of The Highway
- Bang The Drum All Day
- Drive
- Chant

12) A Cappella
1985年発売。人の声をヴォーカルとしてだけでなく、イコライジングして楽器に見立てるなどして多重録音。民俗音楽的なアプローチも試みた、単なるアカペラ作品にとどまらない意欲作。「Something To Fall Back On」「Johnee Jingo」等を収録。
■収録曲
- Blue Orpheus
- Johnee Jingo
- Pretending To Care
- Hodja
- Lost Horizon
- Something To Fall Back On
- Miracle In The Bazaar
- Lockjaw
- Honest Work
- Mighty Love

13) Nearly Human
1989年発売。多数ゲスト陣とのスタジオ・セッション録音で、R&B調の豪華サウンドをパワフルに展開した作品。前作発表後に解散したユートピアのメンバーが参加した「Can't Stop Running」、エルヴィス・コステロのカバー「Two Little Hitlers 」、そして22名のクワイアでゴージャスに大団円を迎える「I Love My Life」など。
■収録曲
- The Want Of A Nail
- The Waiting Game
- Parallel Lines
- Two Little Hitlers
- Can't Stop Running
- Unloved Children
- Fidelity
- Feel It
- Hawking
- I Love My Life

14) 2nd Wind
1991年発売。前作の流れを汲み、より完璧主義を貫いた”トッド流ソウル・アルバム”。観客を前にバンド編成で演奏した、臨場感たっぷりのライヴ録音作品です。「Change Myself」「Public Servant」等を収録。
■収録曲
- Change Myself
- Love Science
- Who's Sorry Now?
- The Smell Of Money
- If I Have To Be Alone
- Love In Disguise
- Kindness
- Public Servant
- Gaya's Eyes
- Second Wind

15) GLOBAL
2015年発売。ポップスの最先端を走り続ける奇才が、キャリア50年を目前にたどり着いたエレクトロニック・ダンス・ミュージック。隙のない緻密なサウンド・メイキングは健在です。「Blind」「Soothe」等を収録。
■収録曲
- Evrybody
- Flesh & Blood
- Rise
- Holyland
- Blind
- Earth Mother
- Global Nation
- Soothe
- Terra Firma
- Fate
- Skyscraper
- This Island Earth
- TECHNOPOLIS(Instrumental)

16) White Knight
2017年発売、豪華ゲスト陣とのコラボレーション作品。前作までのEDM路線も踏まえつつも、多彩なアレンジでブルーアイド・ソウルに原点回帰しました。ダリル・ホールと共演した「Chance for Us」、ドナルド・フェイゲンとの「Tin Foil Hat」等を収録。
■収録曲
- Come
- I Got Your Back featuring KK Watson with Dam-Funk
- Chance For Us featuring Daryl Hall with Bobby Strickland
- Fiction
- Beginning(Of the End) featuring John Boutte
- Tin Foil Hat featuring Donald Fagen
- Look At Me featuring Michael Holman
- Let's Do This with Moe Berg
- Sleep with Joe Walsh
- That Could Have Been Me featuring Robyn
- Deaf Ears with Trent Reznor & Atticus Ross
- Naked &Afraid featuring Bettye Lavette
- Buy My T
- Wouldn't You Like To Know with Rebop Rundgren
- This Is Not A Drill featuring Joe Satriani with Prairie Prince,Kasim Sulton
- One World-2015 Live Version- with Dam-Funk&The Global Girls

初回放送 2017年6月5日(月)~9日(金) 8:00~&16:00~
再放送(随時あり)
1951年長崎県生まれ。幼少の頃からヴァイオリン、そして中学時代からはギターや作詞作曲を始めた“まっさん”ことさだまさし。72年にフォークデュオ『グレープ』でデビューし、日本レコード大賞作詞賞を受賞した「精霊流し」や、「無縁坂」「縁切寺」などヒットを飛ばしました。76年の解散後はソロで活動。コミカルでありながらも心に染み入る「関白宣言」をはじめ、「雨やどり」「案山子」などを発表。また山口百恵に提供した「秋桜」の大ヒット、歌詞のないメロディだけのドラマ主題歌「北の国から~遥かなる大地より」など、情緒豊かで味わい深い名曲を数多く残してきました。また、コンサートを精力的に行っていることでも知られ、その数は前人未到の4000回超。現在も記録を更新しています。
さらに、深夜ラジオのパーソナリティや小説家としても才能を発揮。音楽はもちろん、全ての活動において“普遍的な優しさ”を感じさせるその人柄で、老若男女問わず幅広く愛されています。
番組では、グレープ時代からソロまでのアルバムをたっぷりとお楽しみいただきます。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) わすれもの/グレープ
1973年発売。シングル「精霊流し」の大ヒットが叶ったことでリリースされた、さだまさしと吉田正美によるフォーク・デュオ「グレープ」の1stアルバム。若かりし頃の純粋さを凝縮した詞世界が楽しめます。デビュー曲「雪の朝」や「蝉時雨」「紫陽花の詩」等を収録。
■収録曲
- 精霊流し
- もしかしたら君は空を飛ぶんじゃないかな?
- 紫陽花の詩
- ひとり占い
- 蝉時雨
- 春への幻想
- 雪の朝
- 魔法使いとフリージア
- 告悔
- 哀しみの白い影
- しおれた花
- あこがれ

2) せせらぎ/グレープ
1975年発売。何気ない日常をメロディアスに歌う、完成度の高いグレープの2nd。シングル「ほおずき」「追伸」、名曲「交響楽」等を収録。
■収録曲
- ほおずき
- 殺風景
- ゆだねられた悲しみ
- 女郎花
- 残像
- 交響楽
- ラウドネス
- 絆
- 風邪
- 恋人擬
- 掌
- 追伸

3) コミュニケーション/グレープ
1975年発売。グレープの3rdにして最後の作品。大ヒットとなった「無縁坂」、バンバンによるカバーでも有名な「縁切寺」、微笑ましい家族の情景を歌った「朝刊」など、名曲が揃った傑作アルバムです。翌年惜しまれつつ解散。
■収録曲
- 朝刊
- 19才
- 哀しきマリオネット
- 絵踊り
- かなしいうた
- 無縁坂
- 縁切寺
- 雲にらくがき
- 風と空
- 笑顔同封
- フレディもしくは三教街-ロシア租界にて-

4) あの頃について~シーズン・オブ・レーズン~
1991年発売。グレープの解散から15年、さだはソロ・アーティストとして、吉田はプロデューサーとしてそれぞれ活躍していた二人が「レーズン」として復活。ブランクを感じさせないコーラースワークは必聴です。シングル「糸電話」等を収録。
■収録曲
- あの頃について
- 祇園会
- Always
- 涙のストロガノフ或いはご来訪
- ジャガランダの丘
- あと1マイル
- 糸電話
- ニッコウキスゲ
- 夢しだれ
- おそらくあなたに聴こえない小夜曲 ~MOON BOW~

5) 帰去来
1976年発売、グレープ解散から約半年を経てのソロ・デビュー作品。日本的情緒にユーモアも織り交ぜた独特の歌詞は、グレープ時代から変わらぬ魅力です。シングル「線香花火」等を収録。
■収録曲
- 多情仏心
- 線香花火
- 異邦人
- 冗句
- 第三病棟
- 夕凪
- 童話作家
- 転宅
- 絵はがき坂
- 指定券
- 胡桃の日
- 多情仏心

6) 風見鶏
1977年発売。シングル「雨やどり」のヒット後にリリースされ、50万枚を超すセールスを記録した傑作。サイモン&ガーファンクル「明日に架ける橋」を手掛けたジミー・ハスケルによるストリングス・アレンジと、さだの透き通る歌声が功を奏し、瑞々しい世界観が広がります。
■収録曲
- 最終案内
- つゆのあとさき
- 飛梅
- きみのふるさと
- 思い出はゆりかご
- セロ弾きのゴーシュ
- もうひとつの雨やどり
- 吸殻の風景
- 桃花源
- 晩鐘

7) 私花集(アンソロジイ)
1978年発売。鮮やかな短編詩集のような不朽の名盤。代表作として名高い「案山子」、山口百恵に提供した「秋桜」「最后の頁」、ファンから人気の高い「主人公」など、さだの音楽を語る上で重要な名曲が揃っています。
■収録曲
- 最后の頁
- SUNDAY PARK
- 檸檬
- 魔法使いの弟子
- フェリー埠頭
- 天文学者になればよかった
- 案山子
- 秋桜
- 加速度
- 主人公

8) 夢供養
1979年発売。同年の日本レコード大賞ベスト・アルバム賞受賞作品。「まほろば」「木根川橋」など、ライヴでも人気の楽曲が多数収録されています。本作に続き、シングル「関白宣言」「親父の一番長い日」をリリース。シンガーソングライターとして一時代を築きました。
■収録曲
- 唐八景-序
- 風の篝火
- 歳時記
- パンプキン・パイとシナモン・ティー
- まほろば
- 療養所
- 春告鳥
- 立ち止まった素描画
- 空蝉
- 木根川橋
- ひき潮

9) 印象派
1980年発売。ソロデビュー以来タッグを組んできた渡辺俊幸が離れ、服部克久が共同プロデューサーに。華やかさに欠けるものの、「距離(ディスタンス)」「博物館」といった佳曲が並びます。
■収録曲
- 距離
- 検察側の証人
- 聖野菜祭
- みるくは風になった
- たずねびと
- 推理小説
- 0-15
- 神話
- 博物館

10) うつろひ
映画制作で背負った負債や、「関白宣言」「防人の詩」ヒットの裏で起きたバッシングなどの逆境に見舞われた1981年に発売。同年にはドラマ『北の国から』を担当。そのテーマ曲同様に、鮮やかな情景描写でスケールを拡げた意欲作です。
■収録曲
- 住所録
- 鳥辺野
- 第三者
- 邪馬臺
- 肖像画
- 昔物語
- 明日檜
- 分岐点
- 黄昏迄
- 小夜曲
②

11) 夢の轍
1982年発売。『愛』や『命』など、普遍的なテーマを多彩な言葉で綴り、人生と真摯に向き合った感動作。実話を元にした「償い」「極光(オーロラ)」、シングル・カットされた「退職の日」などを収録。
■収録曲
- 微熱
- 極光
- 虫くだしのララバイ
- 人買
- 前夜(桃花鳥)
- 退職の日
- まりこさん
- HOME(Now I Know I'm Home)
- 償い
- 片おしどり

12) 風のおもかげ
1983年発売。穏やかにリラックスした心境を感じさせる、デビュー10周年の作品。故郷・長崎の平和を歌った「祈り」、自身の祖先への思いを馳せた「上海物語」「あこがれの雲南」など、ツアーで訪れた各地の空気感を情景豊かに描いた楽曲が多く並びます。
■収録曲
- 向い風
- 上海物語
- 安曇野(あずみの)
- 甲子園
- あこがれの雲南
- CONGRATULATIONS
- 孤独(ソリティア)
- 転校生(ちょっとピンボケ)
- 津軽
- 祈り

13) Glass Age-硝子の世代-
1984年発売。”青春時代”をコンセプトに、切なくも美しい恋の思い出を、心に迫りくる言葉で問いかける意欲作。「寒北斗」「もう愛の歌なんて唄えない」等を収録。
■収録曲
- 名もない花
- 桜散る
- 虹の木
- もう愛の歌なんて唄えない
- Forget-me-not
- 空缶と白鷺
- 寒北斗
- 下宿屋のシンデレラ
- 玻璃草子
- 春雷
- 道の途中で(ON THE WAY)
- 名もない花

14) ADVANTAGE
1985年発売。ソロ・コンサート通算1000回を達成し、会場で盛り上がる軽快な楽曲を中心に収録。これまでの暗いイメージを払拭した転換点となった作品です。シングル「軽井沢ホテル」、白鳥座に提供した「記念樹」等。
■収録曲
- Close Your Eyes -瞳をとじて-
- 記念樹
- 坂のある町
- まんまる
- 軽井沢ホテル
- O.K!
- 渚にて -センチメンタル・フェスティバル-
- 夢
- 桐の花
- おむすびクリスマス

15) 自分症候群
1985年発売。誕生から老いまで人生の流れを追って、喜びや悲しみを綴ったコンセプト・アルバム。コミカルなシングル「恋愛症候群」、しみじみとした感動作「夢一匁」等を収録。
■収録曲
- 風が伝えた愛の唄
- サイボーグ・サイボーグ ~アルミニウム製の子供たち~
- 沈吟
- 8つ目の青春
- Bye Bye Blue Bird
- Final Count Down
- ねこ背のたぬき
- 上海小夜曲
- 長崎BREEZE
- 草枕
- 夢一匁
- もうひとつの恋愛症候群

16) 夢回帰線
1987年発売。各国の風景を切り取った”音楽の世界旅行”。旅を楽しむ開放感と、異国情緒にあふれた楽曲が並びます。実話を元に、さだ自身により小説化もされた「風に立つライオン」は必聴。また、同年より平和祈念コンサート『夏・長崎から』をスタート。毎年8月6日に開催されることとなりました。
■収録曲
- バニヤン樹に白い月 ~LAHAINA SUNSET~
- 6ヶ月の遅刻 ~マリナ・デル・レイ~
- pineapple hill
- シ バス パラ チリ ~もしチリへ行くなら~
- 男は大きな河になれ ~モルダウより~
- 時差 ~蒼空に25セント~
- 回転木馬
- 東京
- 風に立つライオン

17) 風待通りの人々
1988年発売。アコースティックな原点に帰り、不器用な人生を強く生き抜く決意を感じさせる作品。事故で亡くなったバンドメンバーへの追悼曲「Bye Bye Guitar」、実妹の結婚をテーマにした「凛憧」等を収録。
■収録曲
- 夢と呼んではいけない~星屑倶楽部
- ふきのとうのうた
- 初雪の頃
- 十七歳の町
- 花の色
- 勇気を出して
- 普通の人々
- 凛憧
- Bye Bye Guitar
- 少年達の樹
- ONLY ~薔薇園~

18) 夢の吹く頃
1989年発売。『印象派』でタッグを組んだ服部克久の息子・服部隆之をアレンジャーに迎え、若い世代の感性に刺激を受けた意欲作。人生への応援歌「夢の吹く頃」、歌手である妹・佐田玲子とのデュエット「あなたを愛したいくつかの理由」等を収録。
■収録曲
- ETERNALLY
- 雨の夜と淋しい午後は
- 昨日・京・奈良 飛鳥・明後日。
- 理・不・尽
- 夢の吹く頃
- 二軍選手
- マグリットの石
- 紫野
- あなたを愛したいくつかの理由
- 天狼星に

19) 夢ばかりみていた
1990年発売。抒情性に満ちた詞の世界はそのままに、ポップ/ロック調のサウンドへシフトした作品。シングル「冬の蝉」、佐田玲子に提供した「初恋」「破」、名バラード「赤い靴」等を収録。
■収録曲
- 夢ばかりみていた
- 1989年 渋滞 ~故 大屋順平に捧ぐ~
- 修羅の如く
- 初恋
- 十六夜
- 破
- デイジー
- せっせっせ
- 冬の蝉
- 赤い靴
③

20) 夢回帰線Ⅱ
1990年発売。3年前の『夢回帰線』の続編、世界各国を舞台に、さらにスケールを広げた作品。バンドメンバーとマウイ島でレコーディングし、リラックスしたリゾート感は前作を超えています。「天然色の化石」「ナイルにて」等を収録。
■収録曲
- ナイルにて ~夢の碑文~
- カリビアン・ブルー
- SNOWMAN
- 白鯨
- リンドバーグの墓 ~Charles A. Lindbergh Grave~
- ビクトリア・パーク
- Song for a friend
- 水底の町
- 天然色の化石
- 夜想曲

21) 家族の肖像
1991年発売。同年のシングル「息子へ~父からの風~」「娘へ~大和撫子養成ギブス篇~」に続き、”家族”をテーマにした3部作としてリリース。家族の日常の小さなドラマを、目には見えない深い愛で包み込んだ温かい作品です。「奇跡 ~大きな愛のように~」「秋の虹」等を収録。
■収録曲
- 春
- ハックルベリーの友達
- ヨシムラ
- 神様のくれた5分
- 猫に鈴
- October ~リリー・カサブランカ~
- 秋の虹
- 戦友会
- 秘恋
- 奇跡 ~大きな愛のように~

22) ほのぼの
1992年発売。名ギタリスト・石川鷹彦との共演作。さだと石川のギターを中心にしたシンプルな演奏で、そのテクニックを最大限に魅せた作品です。森川由加里へ提供した「本当は泣きたいのに」、さだがヴァイオリンで石川とセッションする「ほのぼの’S Blues」等を収録。
■収録曲
- 夜間飛行 ~毛利衛飛行士の夢と笑顔に捧ぐ~
- 薔薇ノ木ニ 薔薇ノ花咲ク
- 警戒水位
- 残照
- 邂逅
- あなた三昧
- 涙のコード・バトラー
- 好敵手
- 未来
- 本当は泣きたいのに
- 聖域 ~こすぎじゅんいちに捧ぐ~
- ほのぼの'S Blues

23) 逢いみての
デビュー20周年を迎え、ソロ・コンサート通算2000回を達成した、1993年発売。北海道を舞台にした「北の国から'93」(ドラマ主題歌のリメイクVer.)に始まり、沖縄をテーマにした「理想郷」まで、日本列島を縦断。前作同様、ギタリスト石川とのアコースティック・サウンドを中心としています。
■収録曲
- 北の国から '93
- イーハトーヴ
- 落日
- 時計
- 東京物語
- 山ざくらのうた
- 修二会
- 心斎橋
- 遍路
- 吾亦紅
- 広島の空
- 理想郷

24) おもひで泥棒
1994年発売。佐田玲子、小林幸子、雪村いづみ等、提供曲のカバーを多く含む作品。”老い”をユーモアを交えて優しくもシリアスに歌う「おもひで泥棒」、名曲「関白宣言」のアンサーソング「関白失脚」、さだ流クリスマス・ソング「ソフィアの鐘」等を収録。
■収録曲
- 病んだ星
- 春の鳥
- 予約席
- 約束
- ヴァージン・ロード
- ひまわり
- ひとりぼっちのダービー
- 関白失脚
- 病んだ星(インターミッション)
- ソフィアの鐘
- おもひで泥棒
- 虹 ~ヒーロー~

25) さよなら にっぽん
1995年発売。太平洋戦争終戦50周年を迎えたこの年は、地下鉄サリン事件や阪神・淡路大震災も勃発。争いごとの醜さ、環境危機への警鐘など、世の現状に対する憂いを散りばめた作品。映画主題歌「烈」、シングル「名刺」等を収録。
■収録曲
- さよならにっぽん
- 名刺
- ステラ、僕までの地図
- 烈
- 地平線
- 六日のあやめ
- 鳥辺山心中
- 銀杏散りやまず
- 兵士の手紙ときよしこの夜
- 青の季節

26) 古くさい恋の唄ばかり
長崎県県民栄誉賞を受賞した1996年発売。タイトルの通り、ノスタルジックなラヴ・ソングを集めた作品。中島みゆきとの共作「あの人に似ている」、由紀さおりへの提供曲「金糸雀、それから…」等を収録
■収録曲
- 絵画館
- 月の光
- 短篇小説
- Wonderful Love
- 愛について
- オールド・ファッションド・ラヴ・ソング
- 甘い手紙
- あの人に似ている
- 金糸雀、それから…
- 帰郷
- 君を信じて

27) 夢唄
1997年発売。レコード会社を移籍し心機一転。弾むようなポップな「夢街道」からスタートするポジティヴな作品です。翌98年に行われる長野冬季オリンピックへの期待を込めた「Dream ~愛を忘れない~ 」「煌めいて」等を収録。
■収録曲
- 夢街道
- 君は穏やかに春を語れ
- 夢一色
- 教室のドン・キホーテ
- 煌めいて
- 幸せブギ
- Dream~愛を忘れない~
- やすらぎ橋
- 若葉は限りなく生まれつづけて
- ゆ・ら・ぎ
- 夢唄
- 流星雨
④

28) 心の時代
1998年発売。写真家・星野道夫の写真集『風のような物語』に感銘を受け、自然の偉大さを見直してほしいという願いを込めて作られたアルバム。メッセージ性の強い「心の時代」「航跡」、星野へ捧げた「白夜の黄昏の光」等を収録。
■収録曲
- 心の時代
- クリスマス・ローズ
- 驟雨
- 君が選んだひと
- 秘密
- 神の恵み~A Day of Providence~
- 不器用な花
- こころとからだ
- 都府楼
- 航跡
- 白夜の黄昏の光

29) 季節の栖
1999年発売。デビュー25周年を記念し、豪華アーティストとコラボレーション。谷村新司との合作「桜月夜」、財津和夫からの提供曲「空っぽの客席」、ポール・サイモンのカバー「JONAH」、その他、南こうせつ、三波春夫、加山雄三、永六輔、小椋佳といった錚々たるメンバーが参加しています。
■収録曲
- 素晴らしき夢
- 空っぽの客席
- JONAH
- 夢紡ぎの小夜曲
- 星座の名前
- ふ
- なんということもなく
- 空色の子守り歌
- 遠い海
- 叛乱
- ムギ
- 佐世保
- 桜月夜
- 夢の夢

30) 日本架空説
英ロイヤル・アルバート・ホールにて初の日本人男性歌手としてコンサートを行った2000年発売。日本の現状を憂う心で、本来の美しい情景を守りたいと歌い上げた作品。森鴎外の同名の小説をモチーフとした「舞姫」、アビー・ロード・スタジオでレコーディングされた、ビートルズ「イエスタデイ」へのアンサーソング「The Day After Tomorrow」等を収録。
■収録曲
- 飛沫
- 風炎
- アパート物語
- 城のある町
- 天空の村に月が降る
- The Day After Tomorrow ~明後日まで~
- 舞姫
- 八ヶ岳に立つ野ウサギ
- 月蝕
- 最期の夢

31) 夢百合草
自伝的小説『精霊流し』がベストセラーとなり、デビュー30周年を迎えた2002年発売。前作に引き続き、日本の風景を情緒豊かに歌った作品。「関白宣言」の縁で懇意となった女性政治家・加藤シヅエへ捧げた「勇気凛凛」、前年N.Y.で起きた同時多発テロへの悲しみを込めた「September Moon」等を収録。
■収録曲
- 夢百合草
- 非因果的連結
- 春待峠
- 君の歌うラブソング
- 勇気凛凛-故 加藤シヅエ先生に捧ぐ-
- 岬まで
- ミスター・オールディーズ
- September Moon-永遠という一瞬-
- 瑠璃光
- 小さな手

32) 夢のつづき
短編小説集『解夏』を刊行した、2002年発売。世界旅行をテーマにした『夢回帰線』シリーズの第3弾。同年に死去した作曲家/指揮者・山本直純が制作に深く関わった「大きな森の小さな伝説」「聖夜」、北原白秋が育った柳川を舞台にした「生きることの1/3」「Kana-shimi橋」等を収録。
■収録曲
- 永遠まで
- 生きることの1/3
- 夢の樹の下で
- もうひとつの人生
- So It's A 大丈夫Day
- 大きな森の小さな伝説(ものがたり)
- 素直になりたくて
- Kana-Shimi橋
- 聖夜
- 夢のつづき

33) すろうらいふすとーりー
2003年発売。同年に勃発したイラク戦争を受け、生命や平和の尊さを訴えたアルバム。反戦歌「風を見た人」、映画化された『解夏』の主題歌「たいせつなひと 」、再会をテーマにしたシングル「いつも君の味方」等を収録。
■収録曲
- すろうらいふすとーりー
- いつも君の味方
- 風を見た人
- しあわせの星
- 人生の贈り物 ~他に望むものはない~
- どんぐり通信
- 南風に吹かれて
- 八月のガーデニア
- 百日紅
- たいせつなひと (シネマ・ヴァージョン)

34) 恋文
存命中の人物としては初の「長崎市栄誉市民」の称号を得た2004年発売。アコースティック・ギターで優しく綴るラブ・レターのような作品。グレープ時代の盟友・吉田政美が参加した「恋文」「黄昏坂」、究極の反戦歌「遙かなるクリスマス」等を収録。
■収録曲
- 愛
- 決心 ~ヴェガヘ~
- 恋文
- 黄昏坂
- やさしい歌になりたい
- ローズ・パイ
- 春爛漫
- ふたつならんだ星 ~アルビレオ~
- 遥かなるクリスマス
- ちいさなおばあさん
- 愛 ~エピローグ~

35) とこしへ
2005年発売。ソロ通算3333回記念コンサートを目前に新たな決意。久々にオリコンチャートトップ10入りを果たした快作です。戦後60年に平和を願う「とこしへ」「長崎の空」、りんけんバンドとのコラボ曲「手紙」、「冬物語」「記憶」等を収録。
■収録曲
- さよならさくら
- 冬物語
- ぬけみち
- ちからをください
- とこしへ
- 手紙
- 秋麗
- 女優
- MOTTAINAI
- 長崎の空
- 記憶
⑤

36) 美しき日本の面影
20年間続いたイベント『夏・長崎から』のグランドフィナーレを迎えた2006年発売。日本の四季折々の景色が目に浮かぶような作品です。グレープ解散から30年の節目を迎え吉田が参加した「向日葵の影」「さよなら橋」等を収録。
■収録曲
- 桜人~序章 春の夜の月~
- 桜桃
- さよなら橋
- 献灯会
- 向日葵の影
- 鉢植えの子供
- 悲しい螺旋
- 愛の音
- 大晦日
- 天然色の化石2006
- サクラサク
- 桜人 ~終章 しづ心なく~

37) Mist
2007年発売。霧(ミスト)の中でもがき続けても、希望を持って生きようと投げかけた作品。ヴァイオリニストである息子・佐田大陸が参加しています。自身の小説が舞台化し主題歌となった「眉山」、ドラマ主題歌「かささぎ」等を収録。
■収録曲
- 51
- 赤い月
- 眉山
- 白雨
- 窓
- 都忘れ
- 桜桜咲くラプソディ
- 賢者の贈り物
- 霧 -ミスト-
- かささぎ

38) 美しい朝
2009年発売。シングル「がんばらんばMottto」、自身が出演したCM曲「私は犬になりたい¥490」、映画主題歌「抱きしめて」など、タイアップ曲を多く含む作品。2005年の『とこしへ』以来、約4年ぶりにオリコンチャートトップ10入りを果たしています。
■収録曲
- 霧に消えた初恋 ~Radio Days~
- 抱きしめて
- 一期一会
- 勧酒 ~さけをすすむ~
- がんばらんばMottto
- 私は犬になりたい¥490 -アルバム・ヴァージョン-
- 明日咲く花
- ママの一番長い日 ~美しい朝~
- LIFE
- いのちの理由

39) 予感
2010年発売。この数年行ってきた弾き語りライヴ同様に、ギター中心のシンプルな作品。その他楽器もできるだけ自身で演奏、さだ曰く”手作りの体温に最も近いアルバム”です。「予感」「片恋」等を収録。
■収録曲
- 片恋
- その橋を渡る時
- 何もなかった
- つくだ煮の小魚
- 思い出暮らし
- 冬薔薇
- 私は犬に叱られた
- 茨にもきっと花咲く
- 静夜思
- 予感

40) Sada City
2011年発売。自身の心の中にある街=「Sada City (さだシティ)」をコンセプトにした作品。デビュー40年で引退も考えていたさだが、同年の東日本大震災で被災した人々を思い、歌手として再生を誓った作品です。復興応援歌「桜の樹の下で」等を収録。
■収録曲
- 桜の樹の下で
- 名画座の恋
- プラネタリウム
- 廣重寫眞館
- 古い時計台の歌
- 図書館にて
- 黄昏アーケード
- 美術館
- 強い夢は叶う ~RYO National Golf Club~
- 泣クモヨシ笑フモヨシ ~小サキ歌ノ小屋を建テ~
- 桜の樹の下で ~reprise~

41) もう来る頃…
2012年発売。デビュー40周年を迎え、「きだまきしとTake It All JAPAN」名義のアルバム『大変なンすからもォ。』と同時発売。東日本大震災から1年が経ち、改めて”命”と向き合った作品です。「もう来る頃…」「空になる」「SMILE AGAIN」等を収録。
■収録曲
- もう来る頃…
- 空になる
- 糸遊
- かすてぃら
- 題名のない愛の唄
- TOKYO HARBOR LIGHTS
- 一万年の旅路
- 白秋歌
- あなたへ
- SMILE AGAIN

42) 第二楽章
2014年発売。前年に自身の記録を塗り替えるソロ・コンサート通算4000回目を達成し、歌手としての”第二楽章”へと奮起した意欲作。高見沢俊彦(THE ALFEE)と渡辺俊幸と組んだ「君は歌うことが出来る」、映画のために書いた「残春」「遠い夏」、橋幸夫・小林幸子・鈴木雅之らへの提供曲を収録。
■収録曲
- 遠い夏 (シネマ・ヴァージョン)
- 夢の轍
- さくらほろほろ
- 茨の木
- 残春
- 十三夜
- 家路
- 豆腐が街にやって来る
- 死んだらあかん
- 君は歌うことが出来る
- 遠い夏 ~憧憬~

43) 風の軌跡
2015年発売。ドラマ主題歌「夢見る人」、自身の楽曲・小説を基にした大ヒット映画の主題歌「風に立つライオン」、東日本震災の被災地へ贈る「ふるさとの風」等を収録。幅広い世代に”生きる意味”を伝える秀作です。
■収録曲
- ふるさとの風
- みらいへ
- ラストレター
- 青空背負って
- 梁山泊
- 問題作 ~意見には個人差があります~
- 逍遙歌 ~そぞろ歩けば~
- 風の宮
- 夢見る人
- 風に立つライオン (シネマ・ヴァージョン)