SUPER LEGEND【Premium】
アーティスト特集

国内外の伝説アーティストの名アルバムを集め、8時間単位の大型特集で放送。ベスト盤とは一味違うオリジナルアルバムに込められたスピリットを味わってください。 これまでの特集
12月/追悼~日本音楽界のレジェンド かまやつひろし
初回放送 2017年12月4日(月)・5日(火) 8:00~&16:00~
再放送(随時あり)
1939年東京生まれ。日本ジャズ界の草分けである、父・ディープ釜萢の影響で幼少期から音楽に親しみ、大学在学中にカントリー&ウェスタン・バンドを結成。米軍キャンプなどを中心に活動し、60年代には『ザ・スパイダース』に参加。デビュー曲「フリフリ」をはじめ、「バン・バン・バン」「あの時君は若かった」など自身が作曲したシングルが空前のヒット。また、個性的なダンスやファッションなどを提案するアイデアマンとしてバンドを牽引。社会現象とまでなったGSブームの中心人物として、またTVドラマなどでは俳優としても異才を放ち、“ムッシュ”の愛称で広く親しまれました。
70年の解散後は、本格的にソロ活動をスタート。盟友・吉田拓郎が提供した、自身最大のヒット曲「我が良き友よ」、アニメ楽曲「やつらの足音のバラード」、後の再評価著しい「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」など、遊び心溢れる名曲を多く残しました。
80年代以降は、若い世代とも積極的に交流。近年は『LIFE IS GROOVE』として、60歳離れたメンバーと活動。“音楽は世代を超える”ことを体現した唯一無二の存在です。
番組では、ザ・スパイダース時代から、今年(2017年)3月に他界するまでのソロ作品を、年代を追って紹介します。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) ザ・スパイダース・アルバムNo.1
1966年発売、ザ・スパイダースの1st。ブリティッシュ・ビートの影響を大きく受けたムッシュの曲に英語詞を付け、リヴァプール・サウンドを意識した”トーキョー・サウンド”を標榜。デビュー・シングル「フリ・フリ」、GSブームの序曲とも言える「ノー・ノー・ボーイ」等を収録。
■収録曲
- フリ・フリ '66
- ノー・ノー・ボーイ
- リトル・ロビー
- ビター・フォー・マイ・テイスト
- ロビー・ロビー
- ミスター・モンキー
- ヘイ・ボーイ
- ワンス・アゲイン
- 落ちる涙
- ラッキー・レイン
- しずかに
- ゴー・ゴー

2) ザ・スパイダース・アルバムNo.2
1966年発売。リヴァプール・サウンドのカバー集。ビートルズ「ミッシェル」「イエスタデイ」、チャック・ベリー「ジョニー・B・グッド」、アニマルズ「朝日のない街」等を収録。
■収録曲
- ミッシェル
- 恋を抱きしめよう
- イエスタデイ
- 恋のアドバイス
- 悲しみはぶっとばせ
- ツイスト・アンド・シャウト
- 悲しき願い
- アラウンド・アンド・アラウンド
- 朝日のない街
- 500マイル
- シンキング・オブ・ユー・ベイビー
- ジョニー・B・グッド

3) スパイダース’67
1967年発売。浜口庫之助が提供した「夕陽が泣いている」は、120万枚の売上を記録。スパイダースを国民的人気グループへ導いた作品です。シングル「サマー・ガール」「太陽の翼」等を収録。
■収録曲
- なんとなくなんとなく
- 僕はあなたに首ったけ
- リーチ・アウト・アイル・ビー・ゼア
- 悲惨な戦争
- 孤独の叫び
- ブーン・ブーン
- ダンス天国
- 僕は危機一髪
- サマー・ガール
- チビのジュリー
- なればいい
- 夕陽が泣いている
- 太陽の翼
- 夢のDc8
- 夜霧のロンドン
- 空の広場
- 夢をいだいて
- S.P.I.

4) 風が泣いている
1967年発売。前作からの勢いをそのまま受け継いだ「バン! バン!」「愛しておくれ」、浜口庫之助によるヒット曲「風が泣いている」、英語版「夕陽が泣いている」等を収録。再発盤には主演映画『ザ・スパイダースの大進撃』のサウンドトラック曲とセリフが追加されています。
■収録曲
- 風が泣いている
- あの虹をつかもう
- 恋のドクター
- イヴ
- 僕のハートはダン! ダン
- 君にあげよう
- ハンキー・パンキー
- ロンリー・マン
- バラ・バラ
- 愛しておくれ
- バン! バン!
- サッド・サンセット(夕陽が泣いている)
- イントロダクション
- 夜明けの太陽~セリフ (主題歌)
- 暗闇にバラを捨てよう
- ヒア・カム・スパイダース~セリフ
- もう一度 もう一度
- 紫の船~セリフ
- なんとなく なんとなく (鹿児島弁)
- メラ・メラ~セリフ
- 夜明けの太陽 (エンド・タイトル)

5) ザ・スパイダース・ストーリー
1967年、スパイダース全盛期に発売されたベスト・アルバム。前半はこれまでのシングル曲、後半は洋楽カバー集。曲間にはメンバーのトークが入り、息の合った様子が伺えます。
■収録曲
- いつまでも どこまでも
- バン・バン・バン
- 風が泣いている
- あの虹をつかもう
- 恋のドクター
- 太陽の翼
- 夕陽が泣いている
- なんとなく なんとなく
- サマー・ガール
- ヘイ・ボーイ
- ノー・ノー・ボーイ
- フリ・フリ'66
- Hanky Panky
- Land Of Thousand Dances
- Balla Balla
- Gimme Some Lovin'
- Inside-Looking Out
- I Can't Controll Myself
- Don't Let Me Be Misunderstood
- The Cruel War
- Boom Boom
- 500 Miles
- Yesterday
- Twist And Shout

6) 明治百年、すぱいだーす七年
1968年発売。前半はメンバー7人の貴重なソロ・ヴォーカルが聴けるオリジナル曲、後半は洋楽カバー交えた構成。ムッシュが手がけたヒット曲「あの時君は若かった」「いつまでも どこまでも」、一人多重録音に挑んだ「ミスター・タックス」等を収録。
■収録曲
- あなたといる時,そんな時
- 神の掟
- オツム・コン!コン!
- 二人のダンス
- 白い波の少女
- ロンリー・マン
- ミスター・タックス
- 黒ゆりの詩
- 赤いドレスの女の子
- エンド・オブ・ラブ
- 真珠の涙
- ロックンロール・ボーイ
- ブルース・フォー・ウェス
- あの時君は若かった
- 花のサンフランシスコ
- 青い影
- あなただけを
- もう一度 もう一度
- ハイヒール・スニーカーズ
- サニー
- 星空のマサチューセッツ
- タイム・イズ・オン・マイ・サイド
- デイ・トリッパー
- イン・ザ・ミッド・ナイト・アワー
- いつまでも どこまでも

7) スパイダース’69
GSブームも終焉へ向かいつつあった1969年発売。スパイダースとしては最後のオリジナル作品となりました。シングル「ガラスの聖女」「涙の日曜日」、ドアーズのカバー「タッチ・ミー」、一人多重録音が炸裂したポップ・サイケな「ソー・ロング・サチオ」等を収録。
■収録曲
- 涙の日曜日
- マンチェスターとリバプール
- オー・プリティー・ウーマン
- 二人の青い鳥
- 君想ひし今宵
- ソー・ロング・サチオ
- 風はいい奴
- エニータイム・アット・オール
- タッチ・ミー
- ムッシュー&タロー
- 花とギターと女の子
- ガラスの聖女
- スタジオAM9:00
- 赤いリンゴ(ボーナス・トラック)
- 夜明けのふたり(ボーナス・トラック)
- コケコッコー(ボーナス・トラック)
- 二人は今(ボーナス・トラック)
- 友を呼ぶ歌(ボーナス・トラック)

8) ロックン・ロール・ルネッサンス
1970年発売。当時の人気ロックンロール・ナンバーのカバー集。同年11月のムッシュ脱退を機にスパイダースは解散。彼らにとって最後のアルバムとなりました。再発盤にはシングル「エレクトリック・おばあちゃん」「いつわりの恋」等を収録。
■収録曲
- ロック・アラウンド・ザ・クロック
- ビー・バップ・ア・ルーラ・ジェニ・ジェニ
- 監獄ロック
- ロンリー・ブルー・ボーイ
- ブルー・スウェード・シューズ
- クレイジー・ラブ
- のっぽのサリー
- ハウンド・ドッグ・ルシール
- キャロル・ロール・オーヴァー・ベートベン
- ワイルドで行こう
- プラウド・メアリー
- ヴィーナス
- 明日を祈る
- なんでこんなに
- 人生はそんな繰り返し
- 本気で君だけを
- いつわりの恋
- エレクトリック・おばあちゃん

9) ザ・スパイダース・ムーヴィー・トラックス
2005年発売。スパイダースが日活映画出演のために録音した楽曲集。「夕陽が泣いている」「フリフリ」「バン・バン・バン」など、お馴染みの大ヒット曲の別バージョンや別テイクなども。
■収録曲
- フリフリ - 「涙くんさよなら」
- メラ・メラ
- バン・バン・バン
- あの時君は若かった
- ヒア・カム・スパイダース
- 暗闇にバラを捨てよう
- 夜明けの太陽
- ヘイ・ボーイ
- 真珠の涙
- なればいい
- ノー・ノー・ボーイ - 「青春ア・ゴーゴー」
- フリフリ
- 青春ア・ゴーゴー - 「青春ア・ゴーゴー」
- 涙のイエイエ - 「夕陽が泣いている」
- サマー・ガール
- なんとなく なんとなく
- あの虹をつかもう
- アヒルの行進 - 「君は恋人」
- 太陽の翼
- 夕陽が泣いている(Slow Version)
- 夕陽が泣いている - 「涙くんさよなら」
②

10) ムッシュ―/かまやつひろしの世界
1970年、スパイダース在籍時代に発売されたソロ・アルバム。全楽器を自身でこなした、日本ロック史上初であり、世界的にも珍しかった一人多重録音作品。父・ティーブ釜萢、なかにし礼、安井かずみら親交の深い仲間たちと繰り広げる実験的サイケ・ロック。
■収録曲
- ペイパー・アシュトレー
- 雨上がりと僕
- 七階の窓
- ノー・ノー・ボーイ
- ソー・ロング・サチオ
- 僕のハートはダン! ダン!
- ニ十才の頃
- 長い道
- ムッシュー&タロー
- ロンリー・マン
- 豚ごろしの歌
- ミスター・タックス

11) どうにかなるさ/アルバムNo.2
1971年発売。全ての曲を大御所・山上路夫が作詞、曲をムッシュが担当。日本のカントリーの名曲ともいうべき「どうにかなるさ」、ブルージーなニュー・ロック「つめたい部屋のブルース」等を収録。
■収録曲
- どうにかなるさ
- 喫茶店で聞いた会話
- パン屋のトム
- お若いの
- ドリーム・マン
- つめたい部屋のブルース
- 気らくなものさ
- 脱走列車
- あなたのいる世界
- けだるい朝
- ベッドの舟で愛の海へ
- 四つ葉のクローバー

12) 釜田質店
1973年発売。ルーツであるカントリーに根差しながら、歌謡曲やフォークにもアプローチ。シングル「のんびりいくさ」「人生は旅だよ」、阿久悠&筒美京平が手掛けた「青春挽歌」、スパイダースのセルフ・カバー「あの時君は若かった」「ノー・ノー・ボーイ」等を収録。
■収録曲
- 青春挽歌
- 乱れたら
- 三文芝居
- 幼きものの手をひいて
- ドンファン物語
- 人生は旅だよ
- のんびりいくさ
- 最近のネコ
- いいじゃないか
- あの時君は若かった
- 港祭りの町
- ノー・ノー・ボーイ
- 雨上がりと僕

13) あゝ我が良き友よ
1975年発売。吉田拓郎作で大ヒットした「我が良き友よ」、後の再評価も著しい「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」等の代表曲を含む名盤。井上陽水、大滝詠一、細野晴臣、松本隆、遠藤賢司、伊勢正三、南こうせつ、加藤和彦、りりィら豪華メンバーが曲を提供しています。
■収録曲
- 仁義なき戦い
- 道化役
- サンフランシスコ
- DARLING
- 歩け歩け
- ロンドン急行
- TOWER OF LONDON
- お先にどうぞ
- 男の部屋
- 我が良き友よ
- 何とかかんとか
- 根なし草
- OH, YEAH
- ゴロワーズを吸ったことがあるかい

14) In and Out
1990年発売。シンガーソングライター・西脇唯の作詞が大半を占める作品。同年に崩壊最中のベルリンの壁の上で歌った貴重なライヴ音源「バンバンバン」、松任谷由実作詞の「12時の讃歌」等を収録。
■収録曲
- BURLESQUE COOL
- この恋のゆくえ
- BLUEでできた僕たちの楽園
- 風と話す休日
- 20才の頃
- SARAH,STAY MY LOVE
- キスの下手な男
- えらばれた理由を僕は眺めている
- Velvet Invitation
- 君だけに逢える夜
- 12時の讃歌
- バン バン バン

15) Fragrance
1991年発売。ソフト&メロウ路線で迫るムッシュ流AOR。従妹である森山良子やジャズ歌手・笠井紀美子、今井美樹らとのデュエットや、サンタモニカビーチで収録された弾き語り「なんとなく なんとなく」等を収録。
■収録曲
- BE EASY!
- 今、はなれてゆく君に
- Mi Corazon
- ムーンボートで眠ろうか 笠井紀美子
- AURA 森山良子
- 恋はすてき 森山良子
- 20才の頃 今井美樹
- なんとなく なんとなく~at SANTA MONICA BEACH

16) pittoresque
1991年発売。映画音楽風のインスト曲で静かに幕を開ける、牧歌的ムードのポップス作品。シングル「すてきな僕ら」「雨の小径で恋をして」、N.Y.のセントラルパークで録音した弾き語り「あの時君は若かった」等を収録。
■収録曲
- Pittoresque
- すてきな僕ら(Single Version)
- 雨の小径で恋をして
- Entrance Lobby
- フラッシュバック
- Kの週末
- キスの写真集
- すてきな僕ら(Album Version)
- Bye Bye Baby
- あの時君は若かった-At Central Park N.Y. 1990.10.9

17) Gauloise
1994年発売。再評価されクラブDJに人気となった「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」を約20年ぶりに再録。アシッドジャズの名手とのグルーブ感あるセッションで、時代を超えて名曲が生まれ変わりました。
■収録曲
- Gauloise
- Walk On By
- Monsieur Tailor's New Brand
- Denmark Street
- Weekday
- Novellino
- Music,Music
- Asian Monochrome Jazz
- Hotel Regina Isabella
- Fungi Parcini

18) Classics
2002年発売。スパイダース時代の「ノー・ノー・ボーイ」「あの時君は若かった」「バン・バン・バン」、ソロ曲「我が良き友よ」「どうにかなるさ」「やつらの足音のバラード」などの名曲をセルフカバー。タニヤ・タッカーに提供した「ハロー、ミスター・サンシャイン」は英語で。
■収録曲
- どうにかなるさ
- いつまでもどこまでも
- ノー・ノー・ボーイ
- あの時君は若かった
- やつらの足音のバラード
- バン・バン・バン
- 我が良き友よ
- なんとなく なんとなく
- 12時の讃歌
- シンシア
- 四つ葉のクローバー
- 20才の頃
- ハロー、ミスター・サンシャイン

19) ザ・スパイダース・カバーズ
1989年発売、フォーライフレコード設立35周年記念盤。スパイダースのヒット曲を、ムッシュが豪華ミュージシャンを従えてセルフ・カバー。高橋幸宏、鈴木慶一、サエキけんぞう、織田哲郎らが参加。
■収録曲
- バン バン バン
- 恋のドクター
- 赤いドレスの女の子
- ヘイ・ボーイ
- ノー・ノー・ボーイ
- あの時 君は若かった
- フリフリ
- エレクトリック おばあちゃん
- Bitter For My Taste
- 落ちる涙
- いつまでも どこまでも

20) ムッシュかまやつ 70thアニバーサリーアルバム
2009年発売。ムッシュ70歳のアニバーサリー・アルバム。堺正章&井上順という盟友、親族である森山親子、トータス松本や秦基博といった世代の違うアーティストまで・・・様々なコラボレーションで、これまでの代表曲をリメイク。ムッシュの半生を音楽でたどります。
■収録曲
- ゴロワーズを吸ったことがあるかい Feat. Micro
- ノー・ノー・ボーイ Feat. 今井美樹
- あの時君は若かった Feat. 秦基博
- サマー・ガール Feat. THE ALFEE
- どうにかなるさ Feat. トータス松本
- バン バン バン Feat. 一青窈
- やつらの足音のバラード Feat. 布袋寅泰
- エレクトリックおばあちゃん Feat. 堺正章, 井上順, 甲斐名都
- Be Be きみはMYSTERY
- 懲りない二人 Feat. 森山良子, 森山直太朗
- 我が良き友よ