122chTHE JAZZ【Premium】

Jazz In Applause


(金)22:00~23:00
再放送=(土)13:00~14:00
Jazz In Applause
Jazz In Applause
Jazz In Applause
Jazz In Applause

ジャズが歴史上ただ一度ポピュラー・ミュージックのトップ・ランナーの位置に立った「Swing Age」と呼ばれた時代(1930年~1945年)。「Jazz In Applause」(ジャズ・イン・アプロウズ=歓呼のジャズ)は、そんな時代を彷彿とさせるゴージャスな時間をお届します。



6月/晩年へ向かうバド・パウエル

4月から6月にかけてはモダンジャズ史上最大のピアニストの一人バド・パウエルの足跡を追う13回特集。6/2から6/23はその第9回~第12回、人種差別に苦しみ、酒や麻薬中毒に侵されながらも、ひたすら音楽のなかに美を求め続けたパウエルの生き方そのものを反映した中期作品から次第に衰えを隠せなくなった晩年そしてひととき幸福な時期だったヨーロッパ時代の作品を聴きます。
紹介アルバムは「ストリクトリー・パウエル」(1957年)「アメイジング・バド・パウエルVol.4」(1958年)「アメイジング・バド・パウエルVol.5(ザ・シーン・チェンジズ)」(1958年)デクスター・ゴードン名義「アワ・マン・イン・パリ(デクスター・ゴードン名義)」(1963年)「ディジー・ガレスピー&ザ・ダブル・シックス・オブ・パリ」(1963年)(小針俊郎)
 

6月2日の曲目 9日の曲目 16日の曲目 23日の曲目 

※オンエア曲リストは放送後2週間を経過すると削除されます。ご了承ください。

小針俊郎

出演:小針俊郎

ジャズ・プロデューサー。1948年横浜生まれ。中学生時代からジャズを聴き始めて50年になる。FM東京在職中は番組プロデューサーとして「ライブ・アンダー・ザ・スカイ」をはじめとする数多くのジャズ番組の制作を手がける。現在はジャズ専門のCDレーベルの経営に関わる一方、「ジャズ批評」などジャズ専門誌でジャズ・ジャーナリストとしても活躍中。

桃井 まり

出演:桃井 まり

14歳でステージデビュー。1985年まで、株式会社東映 映像事業部所属・東映アニメーションコール第2期生リーダー「歌のおねえさん」 として、通算約200本以上のステージをこなす。1984年、東映主催ミュージックコンテスト全国大会にて 特別歌唱賞を受賞。1999年よりジャズ・スタンダード・ポップスなどの、音楽活動を開始。現在は、スタンダードジャズを中心にパーティーやレストランバー・イベントなどに出演するかたわら、病院や高齢者施設などでのボランティア演奏なども積極的に行っている。2010年、ホテル西洋銀座カウントダウンパーティーでの歌唱が、「前田憲男とウインドブレイカーズ」の事実上のリーダーでもある、ジャズ界の大物プロデューサー・稲垣次郎氏の目に留まり、2011年7月・2012年8月に 稲垣次郎プロデュースにより、名門ジャズスポット「スイートベイジルSTB139」に出演。2012年2月には、出身地でもある船橋市の宮本三百人劇場にて、日本のジャズ界を代表する二大巨匠、前田憲男氏・佐藤允彦氏との共演を果たし、そのエモ―ショナルかつジャズフィーフィーリング溢れるボイシングが称賛された。2012年11月、東京FMホールにて行われた 日本ジャズ協会21主催「第2回ジャズマラソン21」にて雪村いづみ氏・ミッキーカーチス氏らと共演や、「第7回渋谷音楽祭」にて東急百貨店本店前での屋外コンサートに出演した。スピード感溢れるスタンダードだけでなく、特に心に響くアンニュイなジャズバラードは多くのファンを魅了している。優しく語りかけるように歌う日本語のナンバーも、持ち味のひとつにもなっている。

Jazz In Applause
Jazz In Applause
Jazz In Applause
Jazz In Applause
5月/孤高の天才ピアニスト~バド・パウエル

4月から6月にかけてはモダンジャズ史上最大のピアニストの一人、バド・パウエルを13回にわたり特集します。4/28から5/26は1948年ブルーノートに残した「ジ・アメイジング・バド・パウエル」からソロ作品を含む「ザ・ジニアス・オブ・バド・パウエル」久しぶりのリーダー作54,55年「ムーズ」。56年「ピアノ・インタープリテーションズ」57年「ストリクトリー・パウエル」58年「ブルース・イン・ザ・クローゼット」を紹介。彼の名声を決定づけた初期名盤だけでなく、人種差別に苦しみ、酒や麻薬中毒に侵されながらも、ひたすら音楽のなかに美を求め続けたパウエルの生き方そのものを反映した中期作品をお聴きいただきます。(小針俊郎)
 

5日の曲目 12日の曲目 19日の曲目 26日の曲目 

※オンエア曲リストは放送後2週間を経過すると削除されます。ご了承ください。

小針俊郎

出演:小針俊郎

ジャズ・プロデューサー。1948年横浜生まれ。中学生時代からジャズを聴き始めて50年になる。FM東京在職中は番組プロデューサーとして「ライブ・アンダー・ザ・スカイ」をはじめとする数多くのジャズ番組の制作を手がける。現在はジャズ専門のCDレーベルの経営に関わる一方、「ジャズ批評」などジャズ専門誌でジャズ・ジャーナリストとしても活躍中。

桃井 まり

出演:桃井 まり

14歳でステージデビュー。1985年まで、株式会社東映 映像事業部所属・東映アニメーションコール第2期生リーダー「歌のおねえさん」 として、通算約200本以上のステージをこなす。1984年、東映主催ミュージックコンテスト全国大会にて 特別歌唱賞を受賞。1999年よりジャズ・スタンダード・ポップスなどの、音楽活動を開始。現在は、スタンダードジャズを中心にパーティーやレストランバー・イベントなどに出演するかたわら、病院や高齢者施設などでのボランティア演奏なども積極的に行っている。2010年、ホテル西洋銀座カウントダウンパーティーでの歌唱が、「前田憲男とウインドブレイカーズ」の事実上のリーダーでもある、ジャズ界の大物プロデューサー・稲垣次郎氏の目に留まり、2011年7月・2012年8月に 稲垣次郎プロデュースにより、名門ジャズスポット「スイートベイジルSTB139」に出演。2012年2月には、出身地でもある船橋市の宮本三百人劇場にて、日本のジャズ界を代表する二大巨匠、前田憲男氏・佐藤允彦氏との共演を果たし、そのエモ―ショナルかつジャズフィーフィーリング溢れるボイシングが称賛された。2012年11月、東京FMホールにて行われた 日本ジャズ協会21主催「第2回ジャズマラソン21」にて雪村いづみ氏・ミッキーカーチス氏らと共演や、「第7回渋谷音楽祭」にて東急百貨店本店前での屋外コンサートに出演した。スピード感溢れるスタンダードだけでなく、特に心に響くアンニュイなジャズバラードは多くのファンを魅了している。優しく語りかけるように歌う日本語のナンバーも、持ち味のひとつにもなっている。

Jazz In Applause
-----------------------

Jazz In Applause



THE JAZZ オンエア曲リスト



小針俊郎

出演:小針俊郎

ジャズ・プロデューサー。1948年横浜生まれ。中学生時代からジャズを聴き始めて50年になる。FM東京在職中は番組プロデューサーとして「ライブ・アンダー・ザ・スカイ」をはじめとする数多くのジャズ番組の制作を手がける。現在はジャズ専門のCDレーベルの経営に関わる一方、「ジャズ批評」などジャズ専門誌でジャズ・ジャーナリストとしても活躍中。

桃井 まり

出演:桃井 まり

14歳でステージデビュー。1985年まで、株式会社東映 映像事業部所属・東映アニメーションコール第2期生リーダー「歌のおねえさん」 として、通算約200本以上のステージをこなす。1984年、東映主催ミュージックコンテスト全国大会にて 特別歌唱賞を受賞。1999年よりジャズ・スタンダード・ポップスなどの、音楽活動を開始。現在は、スタンダードジャズを中心にパーティーやレストランバー・イベントなどに出演するかたわら、病院や高齢者施設などでのボランティア演奏なども積極的に行っている。2010年、ホテル西洋銀座カウントダウンパーティーでの歌唱が、「前田憲男とウインドブレイカーズ」の事実上のリーダーでもある、ジャズ界の大物プロデューサー・稲垣次郎氏の目に留まり、2011年7月・2012年8月に 稲垣次郎プロデュースにより、名門ジャズスポット「スイートベイジルSTB139」に出演。2012年2月には、出身地でもある船橋市の宮本三百人劇場にて、日本のジャズ界を代表する二大巨匠、前田憲男氏・佐藤允彦氏との共演を果たし、そのエモ―ショナルかつジャズフィーフィーリング溢れるボイシングが称賛された。2012年11月、東京FMホールにて行われた 日本ジャズ協会21主催「第2回ジャズマラソン21」にて雪村いづみ氏・ミッキーカーチス氏らと共演や、「第7回渋谷音楽祭」にて東急百貨店本店前での屋外コンサートに出演した。スピード感溢れるスタンダードだけでなく、特に心に響くアンニュイなジャズバラードは多くのファンを魅了している。優しく語りかけるように歌う日本語のナンバーも、持ち味のひとつにもなっている。

Jazz In Applause
4月/バップの寵児~バド・パウエル

 4月から6月にかけてはモダンジャズ史上最大のピアニストの一人バド・パウエルの特集を13回にわたってお送りする。バド・パウエルは1924年生まれ。バップ勃興によって変革されたジャズのイディオムに適合する斬新な楽想とテクニックを備え、天才児としてジャズ界に登場した。
 彼のホーン・ライクなピアノ・スタイルはビリー・カイルともテディ・ウィルソンの影響を受けているとも評されるが、本質的な部分はアート・テイタムとセロニアス・モンクから学んだものが大きいと思われる。快速で飛ばすシングル・トーンはたしかにチャーリー・パーカーらのホーンのようであるが、速度を妨げないように配慮されたコード進行は実に緻密なものであり、テイタム、モンクらが用いた重層的なハーモニーが常に豊かに響いている。
 初期のルースト、ノーグラン、ブルーノートなどの録音には彼のハーモニー・センス、リズム・センスそして速度への偏愛に満ち溢れた名演ぞろいだ。番組では彼の名声を決定づけたこれらの名盤とともに、人種差別に苦しみ、酒や麻薬中毒に侵されながらも、ひたすら音楽のなかに美を求め続けたパウエルの生き方そのものをお聴きいただくつもりだ。(小針俊郎)
 

7日の曲目 14日の曲目 21日の曲目 28日の曲目

※オンエア曲リストは放送後2週間を経過すると削除されます。ご了承ください。

小針俊郎

出演:小針俊郎

ジャズ・プロデューサー。1948年横浜生まれ。中学生時代からジャズを聴き始めて50年になる。FM東京在職中は番組プロデューサーとして「ライブ・アンダー・ザ・スカイ」をはじめとする数多くのジャズ番組の制作を手がける。現在はジャズ専門のCDレーベルの経営に関わる一方、「ジャズ批評」などジャズ専門誌でジャズ・ジャーナリストとしても活躍中。

桃井 まり

出演:桃井 まり

14歳でステージデビュー。1985年まで、株式会社東映 映像事業部所属・東映アニメーションコール第2期生リーダー「歌のおねえさん」 として、通算約200本以上のステージをこなす。1984年、東映主催ミュージックコンテスト全国大会にて 特別歌唱賞を受賞。1999年よりジャズ・スタンダード・ポップスなどの、音楽活動を開始。現在は、スタンダードジャズを中心にパーティーやレストランバー・イベントなどに出演するかたわら、病院や高齢者施設などでのボランティア演奏なども積極的に行っている。2010年、ホテル西洋銀座カウントダウンパーティーでの歌唱が、「前田憲男とウインドブレイカーズ」の事実上のリーダーでもある、ジャズ界の大物プロデューサー・稲垣次郎氏の目に留まり、2011年7月・2012年8月に 稲垣次郎プロデュースにより、名門ジャズスポット「スイートベイジルSTB139」に出演。2012年2月には、出身地でもある船橋市の宮本三百人劇場にて、日本のジャズ界を代表する二大巨匠、前田憲男氏・佐藤允彦氏との共演を果たし、そのエモ―ショナルかつジャズフィーフィーリング溢れるボイシングが称賛された。2012年11月、東京FMホールにて行われた 日本ジャズ協会21主催「第2回ジャズマラソン21」にて雪村いづみ氏・ミッキーカーチス氏らと共演や、「第7回渋谷音楽祭」にて東急百貨店本店前での屋外コンサートに出演した。スピード感溢れるスタンダードだけでなく、特に心に響くアンニュイなジャズバラードは多くのファンを魅了している。優しく語りかけるように歌う日本語のナンバーも、持ち味のひとつにもなっている。