『ロコラバ』は毎週日曜日11時から生放送! 全国のコミュニティFM95局を結んで地域に元気をお送りします!
ハッシュタグは「 #ロコラバ 」
番組メッセージはメールアドレス「 loco@musicbird.co.jp 」まで♪
ネットでもお聴きいただけます。以下URLのリンク先の表「サイマル放送」の欄からお好きな放送局を選んでタップ(もしくはクリック)!
2022年9月18日放送の各コーナーでは、こんな大好きを紹介します!
いつも『ロコラバ』をお聴きいただきありがとうございます。
現在番組でリスナーアンケートを実施中です!アンケートにお答えいただくと、普段見る事のできないパーソナリティ両名(川久保秀一、横田香峰)の秘蔵画像をプレゼント!
全国の地域から気になるニュースをピックアップしてお届けするコーナー! あなたの“気になる”も見つかるかも!?
今回は以下のニュースをご紹介します。
過去のエピソードはAuDeeから!
「家が空いている」のに「家が足りていない」日本社会の問題を解決すべく、空き家と貧困問題の解消に取り組む社会的企業「Renovate Japan(リノベートジャパン)」。 昨年10月には、東京都・東久留米市の空き家を、シェアキッチンとシェルターが併存する空間へ改修する企画が始動。まちの様々な人を巻き込み、半年以上のDIY改修を行い今年4月に完成。かつて空き家だった空間は、「オナガハウス」として地域に開かれた温かな居場所へと生まれ変わりました。
番組では、この取り組みについて同社代表の甲斐隆之さんにお話しを伺います。
公式ホームページ:Renovate Japan
参考リンク:空き家がシェアキッチン&シェルターに大変身!次はバリアフリーのeSportsハウスづくりへ
過去のエピソードはAuDeeから!
東京は“ふるさと”と繋がっている――。「東京でふるさとをいただく」をテーマにお届けするコーナー。
今週は、東京駅に全国各地から集まるさまざまな『駅弁』を特集します。 今回ご紹介するのは、北海道・厚岸(あっけし)駅の駅弁「氏家(うじいえ)かきめし」。
アイヌ語で「かきの多い所」という意味の「アッケケシ」を語源とするかきの名産地、北海道・厚岸町「氏家待合所」が製造販売する名物駅弁。
かきの煮汁と秘伝のタレで炊き込んだひじき入りのご飯にふっくら炊き上げた牡蠣がドドンと4つ乗り、見た目からすでに濃厚さを感じる一品。醤油で煮込んだあさりやツブ貝、椎茸、フキも彩りを引き立てます。
いつものグルメリポーター・天谷窓大( @amayan )さんに加えて、今回は番組パーソナリティの横田香峰さんも初の食レポに挑戦! 絶品のかきめしを2人はそれぞれどうレポートするのか? 乞うご期待!
氏家待合所ホームページ:氏家かきめし
過去のエピソードはAuDeeから!
「過疎」に加え「空き家」という問題も頻繁に聞かれるようになった昨今ではありますが、一方で特にコロナ禍を機に地方移住、または2拠点生活を送るような若い世代も登場しています。しかし実際移住するとなると、そこでの仕事やコミュニティでのコミュニケーション問題等々、その土地できちんと希望や生きがいを確立させていかなくては難しいのも現実。
空き家問題解決がきっかけで、伊豆海辺の街の稲取に移住した荒武優希さん。この地に魅了され、「是非この街に住んで!」と声を上げる実践者の実情とは?番組で詳しく語っていただきます。
参考記事公開中:学生が取り組む「空き家改修」の失敗が生んだ“地域共創” 元学生が移住してまで東伊豆町に関わり続けるワケ
Twitter:荒武優希|港町の宿屋
NPO法人公式ホームページ:ローカルデザインネットワーク
合同会社公式ホームページ:湊庵so-an
過去のエピソードはAuDeeから!
街づくりの一環として、青年会議所メンバーを中心に1999年に開局した「エフエムゆーとぴあ」。 地域のお祭り(七夕絵どうろうまつり、犬っこまつり)やイベント(うどんEXPO)では毎年特番を放送、実行委員会にも所属しています。
小中高校の吹奏楽部や合唱部が生出演する「#音まちラジコン」や、高校(湯沢翔北高校)生徒会メンバーが生出演する「翔タイム」などを放送。また毎年、中高の職場体験を受入れるなど、地元の学生たちと関わりが深く、「子供たちにいつもと違う時空間を体験してほしい」という局としての強い気持ちがあります。
ほかに、保育園・幼稚園生にインタビューする「元気に行ってらっしゃい」、絵本の読み聞かせと作者へのインタビュー「ちいさな朗読コンサート」、森の案内人をゲストに迎える「森からの風便り」なども好評。
湯沢市は、秋田藩・佐竹家の分家の一つ「佐竹南家」の城下町。また、かつて東洋一の産出量を誇った「院内銀山」があり、このことが湯沢の産業・文化に大きく影響してます。古くは、「小野小町生誕の地」との伝説もあり、秋田音頭にも唄われています。
「ゆざわジオパーク」は火山の恩恵である鉱物や水資源、地熱を身近で体感できるとともに、豪雪気候と大地の営みのうえに築かれた人々の暮らしや歴史を情緒豊かに伝えています。
そのジオパークの恩恵を受け”湯けむりの郷・湯沢”として、多くの温泉が存在します。小安峡温泉、秋ノ宮温泉郷、泥湯温泉・・・みちのく情緒あふれる宿も多く立ち並びます。
特産品は稲庭うどん、日本酒、三関さくらんぼ、三関せりなどなど。温泉でリフレッシュしたら、美味しい料理も楽しんでくださいね。
あなたも全国のコミュニティFMを聴いて、お耳で小旅行してみませんか?
過去のエピソードはAuDeeから!
『ロコラバ』はポッドキャスト AuDee、Spotify、Amazon Music でもお聞きいただけます。
聞き逃してしまった週も、もう一度聞いてみたいあの話も、ポッドキャストなら好きな時、好きな場所で聴けるから安心。
ぜひこの機会にご利用ください!
▶『AuDee』で聴く
▶『Spotify』で聴く
▶『Amazon Music』で聴く
文 = ロコラバ編集部