9月25日 今回はこんな防災トーク!!

2022年9月25日(日)14:00〜14:55

bousai-3

みんなのサンデー防災(日)14:00〜14:55
防災の専門家・目黒公郎教授が防災に関わる様々なゲストを迎え最新の防災情報をお届け。防災って楽しい!ふだんも役立つ!だから持続できる。全国のコミュニティFM局と共にみんなでつくる防災ラジオ!


9月25日/今回はこんな防災トーク!!
「防災365」
台風の季節3つの台風について
・26日 洞爺丸台風が北海道へ接近、青函連絡船「洞爺丸」が転覆(1954年)
乗客1314人中1115人が犠牲となった世界でも大規模に数えられる大きな海難事故となった。
伊勢湾台風が潮岬に上陸(1959年)
犠牲者5000名を大変な被害を受けた台風。これを受け、災害対策基本法が制定されるきっかけとなった。
・27日 会津地震(1611年)
狩野川台風が神奈川県に上陸(1958年)
近畿地方から広範囲に影響を及ぼした台風だが、そのシステム(人口密度や居住環境など)
により大きく被害があった狩野川の名前が付けられている。


「試して!いいね!この防災!」
9月は、エフエムとおかまちにお邪魔しています!パーソナリティの高野綾子さんに伺っていきたいと思います。


「リスナープレゼントおくる防災」
番組では、ヤフー株式会社のエールマーケットが提唱するおくる防災に賛同し、「リスナーへのおくる防災」をコラボ展開しています。
9月の番組からのおくる防災、リスナープレゼントは!「住まいから暮らしまで生活総合支援企業として賃貸住宅を中心に事業を展開している大東建託グループ」の「ぼくまる防災ていきびん」より
・尾西のひだまりパン
・煮込みハンバーグ
・おにぎり(五目おこわ)
の3点セット、そしてひだまりパンをあんこ餅に変えた3点セットを番組をお聴きの2名の方にプレゼントします!

「ぼくまる防災ていきびん」は3ヶ月に1回非常食と、防災情報「防災まめ知識」が届く定期便サービスです。普段の生活の一部で備え続けられるように、非常食にこだわらず、長期間保存できるおいしい商品にこだわりました。いざという時はそのまま食べられる長期保存食ですが、普段の食卓の一品や、簡単に済ませたいときのお昼などにも使える商品を、非常食を食べ続けて15年、社内のベテラン防災士が候補を選び、社内で試食を繰り返し自信をもっておいしいと勧められる商品だけを厳選した商品です。
詳しい商品内容を知りたい方は、コチラ:ぼくまる防災

9月30日が締め切りです!ご応募お待ちしています!

 

プレゼントご希望の方は、住所、氏名、年齢、電話番号、番組の感想をお書き添えの上、下記宛先まで。
メール:s-bousai@musicbird.co.jp
郵便:〒102-8080 東京都千代田区麹町1-7 FMセンター4F
ミュージックバード「みんなのサンデー防災」係まで。

「サンデー防災OpenLab」
今日のゲストは、一般社団法人 減災ラボ 主宰代表理事・鈴木光(すずき・ひかり)さんです!

番組へのメッセージもお待ちしてます!s-bousai@musicbird.co.jp

 

番組概要

(日)14:00〜14:55
防災の専門家・目黒公郎教授が防災に関わる最新の情報をお届けするラジオ。日常時と非常時という2つのフェーズをフリーにする。 身のまわりにあるモノやサービスを、日常時はもちろん、非常時にも役立つようにデザインしよう という今注目の概念「フェーズフリー」でサスティナブルな情報を提供します。大切な人は絶対に守りたい。そんな皆さんへ…『”フェーズフリーでサスティナブル” みんなのサンデー防災』

<「みんなのサンデー防災」は、日本SDGs防災機構が監修しています>
【日本SDGS防災機構 公式サイト】https://www.save-the-mirai.org/sdgs

【コーナー紹介】
【防災のキッカケ】(旧防災365)
●コーナー①「今日かも?」
いつ来るの?今日かも!明日かも!!今かも!その為に、今何をするか考えるコーナーです。

●コーナー②「#おくる防災」
LINEヤフー株式会社の#おくる防災に賛同し、「リスナープレゼント#おくる防災」をコラボ展開。協力企業提供の防災にピッタリのアイテムを、抽選でリスナーに#おくる防災、つまりプレゼントしちゃうコーナー。
協力:株式会社KOKUA https://kokua-social.jp/

【フェーズフリー】(NEW)
●コーナー③「WaaAaaaaaaaaah! いいね!Well-being!」
普段の暮らしが もっと良くなる! Well-Beingな情報をお届けします。 それが実は! 『有事にも役に立つアイデアがいっぱい』 ※いつの間にか防災始めてた?!… そんなキッカケにもなるコーナーです
協力:一般社団法人フェーズフリー協会 https://phasefree.or.jp/

【ローカルムーブメント】
●コーナー④ソトコト総編集長・指出一正の「リジェネラティブ・デイズ」
リジェネラティブは「再生させる」の意味。メディア『ソトコト』の総編集長として、 また、水辺を愛する旅人として日々全国を巡りフィールドワークを続ける編集者の指出一正が、 いま、日本のローカルで起きているムーブメントのこと、地域を盛り上げているムーブメント のこと、地域を盛り上げる素敵なキーパーソンのこと、訪れてみたくなるおすすめのまちのこと、 そして、オンザロード!路上での発見を独自の視点でゆるく、鋭く、軽やかに語ります。

●コーナー⑤「ソトコトーク」
社会的意義のあることをカジュアルに。 ソトコト・ネットワーク代表取締役小野田隼人が中心となって、経営者や政治家など様々なゲストを 呼んでSDGsに関する取り組みについてトークを繰り広げます。
協力:株式会社ソトコト・ネットワーク https://sotokoto-network.co.jp/

【ワンポイント防災】
●コーナー⑥「目黒教授のワンポイント防災」
防災何から始める? 防災は「災害イマジネーション」から!
でもその為には、正しい防災知識の土台が必要です。災害イマジネーションを始めるのに 必要な基礎知識を1年でまるっと学べるコーナー。 目黒教授が監修&トークしているので、安心! 一緒にここから防災を始めましょう!

PAGE TOP