SUPER LEGEND【Premium】
アーティスト特集

国内外の伝説アーティストの名アルバムを集め、8時間単位の大型特集で放送。ベスト盤とは一味違うオリジナルアルバムに込められたスピリットを味わってください。 これまでの特集
3月/時代を先取りした三大女性シンガーソングライターを特集~キャロル・キング
初回放送 2014年3月1日(土)・2日(日)8:00~&16:00~
再放送(随時あり)
1942年ニューヨーク市・ブルックリンに生まれ、58年にデビューしますが、ヒットに恵まれず歌手としての道は頓挫することになります。その後当時の夫ジェリー・ゴフィンと共にソングライター・コンビとして活動、「The Loco-Motion」「Will You Still Love Me Tomorrow」など後世に残る作品を生み出しました。1970年にシンガー・ソングライターとしての活動を本格的にスタートさせ、シングル「It's too late」「You've Got a Friend(きみの友だち)」を含む2ndアルバム『Tapestry(つづれおり)』が大ヒット。グラミー賞4部門制覇、全米アルバムチャートで15週連続1位、その後も世界中でロングセラーを記録した歴史的名盤となりました。
近年は映画主題歌や他アーティストへの曲提供などマイペースで音楽活動を継続。普遍的に美しいメロディー・ラインと自然体の歌声が織りなすキャロルの音楽世界は、いつ聴いても色褪せることがありません。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①
1) Now That Everything's Been Said (夢語り)
1969年発売。60年代、当時の夫ジェリー・ゴフィンと共にのソングライターとしてヒット曲を生み出してきたキャロルですが、68年に離婚、コンビを解消。その後、ギタリストのダニー・コーチマー、2番目の夫となるベーシストのチャールズ・ラーキーとバンド「The City」を結成します。その彼らの唯一のアルバムです。
■収録曲
- Snow Queen
- I Wasn't Born To Follow
- Now That Everything's Been Said
- Paradise Alley
- Man Without A Dream
- Victim Of Circumstance
- Why Are You Leaving
- Lady
- My Sweet Home
- I Don't Believe It
- That Old Sweet Roll (Hi-De-Ho)
- All My Time

2) Writer
1970年発売のソロ・デビュー・アルバム。収録曲の大半はジェリー・ゴフィンと制作した楽曲で構成、レコーディングにはThe Cityのメンバーやジェームス・テイラーも参加しています。
■収録曲
- Spaceship Races
- No Easy Way Down
- Child Of Mine
- Goin' Back
- To Love
- What Have You Got To Lose
- Eventually
- Raspberry Jam
- Can't You Be Real
- I Can't Hear You No More
- Sweet Sweetheart
- Up On The Roof
- To Love (Alternate Take)

3) Tapestry (つづれおり)
1971年発売。等身大の女性像がナチュラルに描かれた作品で、女性シンガー・ソングライター・ブームの火付け役となった歴史的名盤。全世界で2000万枚以上を売り上げ、グラミー賞4部門を獲得しました。シングル「It's too late」「You've Got a Friend(きみの友だち)」を収録。
■収録曲
- I Feel The Earth Move
- So Far Away
- It's Too Late
- Home Again
- Beautiful
- Way Over Yonder
- You've Got A Friend
- Where You Lead
- Will You Love Me Tomorrow?
- Smackwater Jack
- Tapestry
- Feel Like A Natural Woman
- Out In The Cold

4) Music
1971年発売。キャロルが妊娠中に再作されたアルバムで、前作『Tapestry』の大成功と私生活の充実で、幸福感に漲る歌声が印象的な一枚です。
■収録曲
- Brother, Brother
- Growing Away From Me
- Sweet Seasons
- Some Kind Of Wonderful
- Surely
- Carry Your Load
- Music
- Song Of Long Ago
- Brighter
- It's Going To Take Some Time
- Too Much Rain
- Back To California

5) Rhymes and Reasons (喜びは悲しみの後に)
1972年発売。チャールズ・ラーキーやトニ・スターンらとの共作や、デヴィッド・T・ウォーカーら新進気鋭のミュージシャンの起用、ホーン・セクションの導入など、新たな挑戦を試みた意欲作。
■収録曲
- Come Down Easy
- My My She Cries
- Peace In The Valley
- Feeling Sad Tonight
- The First Day In August
- Bitter With The Sweet
- Goodbye Don't Mean I'm Gone
- Stand Behind Me
- Gotta Get Through Another Day
- I Think I Can Hear You
- Ferguson Road
- Been To Canaan
- Ties That Bind

6) Fantasy
1973年発売。初めてキャロルが全作詞・作曲を行ったアルバム。ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、スティーヴィー・ワンダーなどのソウル・ミュージックの影響を受けたサウンドに、人種問題や反戦のメッセージが込められた傑作。
■収録曲
- Fantasy Beginning
- You've Been Around Too Long
- Being At War With Each Other
- Directions
- That's How Things Go Down
- Weekdays
- Haywood
- A Quiet Place To Live
- Welfare Symphony
- You Light Up My Life
- Corazon
- Believe In Humanity
- Fantasy End
- Believe In Humanity (Live In Central Park, NYC)

7) Wrap Around Joy (喜びにつつまれて)
1974年発売。シングル・カットされヒットを記録した「Jazzman」「Nightingale」など、数珠玉の名曲が揃い、名盤『Tapestry』と共に彼女の代表作とも言えるアルバムです。
■収録曲
- Nightingale
- Change In Mind, Change Of Heart [Album Version]
- Jazzman
- You Go Your Way, I'll Go Mine
- You're Something New
- We Are All In This Together
- Wrap Around Joy
- You Gentle Me [Album Version]
- My Lovin' Eyes [Album Version]
- Sweet Adonis
- A Night This Side Of Dying [Album Version]
- The Best Is Yet To Come [Album Version]

8) Really Rosie(おしゃまなロージー)
1975年発売。絵本作家モーリス・センダックによるテレビ・アニメのサウンド・トラック。センダック作詞、キャロルが作曲を担当。真っ直ぐで優しい歌声からは、童心にかえって純粋に楽しんでいるキャロルの姿が浮かびます。
■収録曲
- Really Rosie
- One Was Johnny
- Alligators All Around
- Pierre
- Screaming And Yelling
- The Ballad Of Chicken Soup
- Chicken Soup With Rice
- Avenue P
- My Simple Humble Neighborhood
- The Awful Truth
- Such Sufferin'
- Really Rosie [Reprise]

9) Thoroughbred
1975年発売。目の覚めるような青い海をバックに乗馬をするキャロルが印象的なジャケット。そのイメージのままに、穏やかでありながら颯爽とした雰囲気があります。隠れた名曲「Only Love Is Real」を収録。
■収録曲
- So Many Ways [Album Version]
- Daughter Of Light
- High Out Of Time [Album Version]
- Only Love Is Real
- There's A Space Between Us
- I'd Like To Know You Better [Album Version]
- We All Have To Be Alone [Album Version]
- Ambrosia
- Still Here Thinking Of You [Album Version]
- It's Gonna Work Out Fine [Album Version]

10) Simple Things
1977年発売。キャピトル・レコード移籍後初のアルバム。この時期、離婚と再婚、コロラド州への転居など、公私ともに心機一転。3番目の夫となるリック・エヴァーズと、地元出身の6人組バンド「ナヴァロ」と共に制作されました。完成度、評価共に高く、ゴールド・ディスク賞を獲得。
■収録曲
- Simple Things
- Hold On
- In The Name Of Love
- Labyrinth
- You're The One Who Knows
- Hard Rock Cafe
- Time Alone
- God Only Knows
- To Know That I Love You
- One

11) Welcome Home
1978年発売。前作に続き、リックとナヴァロと共に制作。ウエストコースト・ロック色が強く、活き活きとしたキャロルの新たな一面が見られます。
■収録曲
- Main Street Saturday Night
- Sunbird
- Venusian Diamond
- Changes
- Morning Sun
- Disco Tech
- Wings Of Love
- Ride The Music
- Everybody's Got The Spirit
- Welcome Home
②

12) Touch the Sky
1979年発売。3番目の夫リックの死去という悲しみの中でリリースされた作品。R&Bとカントリー・サウンドが見事に融合し、美しいメロディーが生み出されています。
■収録曲
- Time Gone By
- Move Lightly
- Dreamlike I Wander
- Walk With Me (I'll Be Your Companion)
- Good Mountain People
- You Still Want Her
- Passing Of The Days
- Crazy
- Eagle
- Seeing Red

13) Pearls
1980年発売、初のセルフ・カヴァー・アルバム。リトル・エヴァ、カイリー・ミノーグの歌声でもお馴染みの「Locomotion」「Hey Girl」など、ジェリー・ゴフィンと共に作った楽曲が中心。ヒット曲「One Fine Day」や、このアルバムの為にレコーディングされた「Dancin' With Tears In My Eyes(涙のダンシング)」も必聴です。
■収録曲
- Dancin' With Tears In My Eyes
- Locomotion
- One Fine Day
- Hey Girl
- Snow Queen
- Chains
- Oh No Not My Baby
- Hi De Ho
- Wasn't Born To Follow
- Goin' Back

14) One To One
1982年発売。アトランティック移籍後初のアルバム。元夫ジェリー・ゴフィンとの共同作や、ジェリーとの間に生まれた娘であり、シンガーソングライターのルイーズ・ゴフィンの曲も盛り込まれています。レコーディングにはThe Cityのダニー・コーチマーとチャールズ・ラーキーや、エリック・ジョンソンもギターで参加しています。
■収録曲
- One To One
- It's A War
- Lookin' Out For Number One
- Life Without Love
- Golden Man
- Read Between The Lines
- (Love Is Like A) Boomerang
- Goat Annie
- Someone You Never Met Before
- Little Prince
15) Speeding Time
1983年発売。『Tapestry』をはじめとするキャロルの代表作を手掛けてきたルー・アドラーを8年ぶりにプロデューサーに迎えて制作。80年代を象徴するサウンド・アプローチを試みながら、ソングライターとしての力量を存分に発揮しています。
■収録曲
- Computer Eyes
- One Small Voice
- Crying In The Rain
- Sacred Heart Of Stone
- Speeding Time
- Standin' On The Borderline
- So Ready For Love
- Chalice Borealis
- Dancing
- Alabaster Lady

16) City Streets
1989年発売。エリック・クラプトンやブランフォード・マルサリスという豪華なメンバーがレコーディングに参加。ジェリーとの共作や、娘・シェリーとのデュエット曲も収録。
■収録曲
- City Streets
- Sweet Life
- Down To The Darkness
- Lovelight
- I Can't Stop Thinking About You
- Legacy
- Ain't That The Way
- Midnight Flyer
- Homeless Heart
- Someone Who Believes In You

17) Colour Of Your Dreams
1993年発売、90年代唯一のオリジナル・アルバム。レコーディングには、元ガンズ・アンド・ローゼズのスラッシュが参加。ニー・マーシャル監督映画『プリティ・リーグ』のオープニング曲「Now And Forever」を収録。
■収録曲
- Lay Down My Life
- Hold Out For Love
- Standing In The Rain
- Now And Forever
- Wishful Thinking
- Colour Of Your Dreams
- Tears Falling Down On Me
- Friday's Tie-Dye Nightmare
- Just One Thing
- Do You Feel Love
- It's Never Too Late
- Lay Down My Life(Spanish)
- Lay Down My Life(Radio Edit)

18) In Concert
1994年発売。93年コネチカット州ハートフォードでのライヴを収録。ゲストとしてクロスビー&ナッシュや元ガンズ・アンド・ローゼズのスラッシュが参加し、豪華な共演となりました。年齢を感じさせないエネルギッシュで迫力あるステージには圧巻。
■収録曲
- Hard Rock Cafe (Live)
- Up On The Roof (Live)
- Smackwater Jack (Live)
- So Far Away (Live)
- Beautiful (Live)
- Natural Woman (Live)
- Hold Out For Love (Live)
- Will Youl Love Me Tomorrow (Live)
- Jazzman (Live)
- It's Too Late (Live)
- Chains (Live)
- I Feel The Earth Move (Live)
- You've Got A Friend (Live)
- Locomotion (Live)
- You've Got A Friend (Live)
19) The Carnegie Hall Concert
1996年発売。71年、ソロ・アーティストとして歩み出し、『Tapestry 』が大ヒットしていた頃の演奏を収めたライヴ盤。基本的に歌とピアノというシンプルな構成でありながら、完成度の高さとキャロルの真の強さが感じられます。
■収録曲
- I Feel The Earth Move
- Home Again
- Afer All This Time
- Child Of Mine
- Carry Your Load
- No Easy Way Down
- Song Of Long Ago
- Snow Queen
- Smackwater Jack
- So Far Away
- It's Too Late
- Eventually
- Way Over Yonder
- Beautifyl
- You've Got A Friend
- Wll You Still Love Me Tomorrow, Some Kinde Of Wonderful, Up On The Road
- (You make Feel Like) A Natural Woman

20) Love Makes The World
2003年発売、前作より7年振りに発表したアルバム。ベイビーフェイスと共に作られた「You Can Do Anything」、セリーヌ・ディオンへの提供曲のセルフカバー「The Reason」などを収録。60歳を超え大ベテランの域に達したキャロルによる、優しいサウンドと落ち着いた歌声が心に染みわたります。
■収録曲
- Love Makes The World
- You Can Do Anything
- The Reason
- I Wasn't Gonna Fall In Love
- I Don't Know
- Oh No Not My Baby
- It Could Have Been Anyone
- Monday Without You
- An Uncommon Love
- You Will Find Me There
- Safe Again
- This Time
- Birthday Song

初回放送 2014年3月3日(月)~5日(水)8:00~&16:00~
再放送(随時あり)
1945年ニューヨーク生まれ。64年に実姉とフォーク・デュオ「サイモン・シスターズ」を結成、71年にソロ・デビューを果たし、シングル「That's The Way I've Always Heard It Should Be(幸福のノクターン)」でグラミー賞最優秀新人賞を受賞。72年に、リチャード・ペリーがプロデュース、ミック・ジャガーとポール・マッカートニーがバックボーカルで参加した「You're So Vain(うつろな愛) 」が全米1位となり、その地位を不動のものにしました。その他、当時の夫ジェームス・テイラーとのデュエットによるカバー曲「Mockingbird(愛のモッキンバード)」、映画『007 私を愛したスパイ』の主題歌 「Nobody Does It Better」、アカデミー歌曲賞を受賞した「Let the River Run」など、次々とヒット曲を生んでいます。
恋愛の楽しさや切なさを感じるままストレートに歌い続け、自立した女性像を表現してきたカーリー。その透明感とハリに加え、近年ますます円熟味を増した歌声は、これからも多くの人々に愛され続けるでしょう。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) Carly Simon
1971年のデビュー・アルバム。グラミー賞最優秀新人賞を受賞したシングル「That's The Way I've Always Heard It Should Be(幸福のノクターン)」を収録。若かりし頃のカーリーの初々しくも力強い歌声が楽しめます。
■収録曲
- That's The Way I've Always Heard It Should Be
- Alone
- One More Time
- The Best Thing
- Just A Sinner
- Dan, My Fling
- Another Door
- Reunions
- Rolling Down The Hills
- The Love's Still Growing

2) Anticipation
1971年発売。元ヤードバーズのベーシスト、ポール・サミュエル・スミスのプロデュース。真っ直ぐ、伸びのあるボーカルは聴いていて心地よく、歌詞、メロディー共にシンガー・ソングライターとしての才能を感じさせます。
■収録曲
- Anticipation
- Legend In Your Own Time
- Our First Day Together
- The Girl You Think You See
- Summer's Coming Around Again
- Share The End
- The Garden
- Three Days
- Julie Through The Glass
- I've Got To Have You

3) No Secrets
1972年発売、全米アルバム・チャート1位を記録したカーリーの出世作であり代表作。プロデュースはリチャード・ペリー、レコーディングにはリトルフィートのローウェル・ジョージ、ポール&リンダ・マッカートニー、ジェームス・テイラーなど豪華なメンバーが揃い、中でもミック・ジャガーがコーラスで参加した「You're So Vain (うつろな愛)」は全米シングル・チャート1位の大ヒットとなりました。
■収録曲
- The Right Thing To Do
- The Carter Family
- You're So Vain
- His Friends Are More Than Fond Of Robin
- We Have No Secrets
- Embrace Me You Child
- Waited So Long
- It Was So Easy
- Night Owl
- When You Close Your Eyes

4) Hotcakes
1974年発売。大ヒットした前作同様、リチャード・ペリーのプロデュース作。当時の夫ジェイムス・テイラーとのデュエット曲「Mockingbird 」を収録。新婚時代の2人の甘いムードが伝わります。
■収録曲
- Safe And Sound
- Mind On My Man
- Think I'm Gonna Have A Baby
- Older Sister
- Just Not True
- Hotcakes
- Misfit
- Forever My Love
- Mockingbird
- Grownup
- Haven't Got Time For The Pain

5) Playing Possum
1975年発売。プロデューサーのリチャード・ペリーと組んだ3部作の最後の作品で、クールなイメージとは一変、明るく爽やかに仕上がっています。レコーディングには、リー・リトナー、ウィリー・ウィークス、リーランド・スカラー、リタ・クーリッジ、ドクター・ジョン、キャロル・キング、ジェイムス・テイラー、リンゴ・スターなどが参加。
■収録曲
- After The Storm
- Love Out In The Street
- Look Me In The Eyes
- More And More
- Slave
- Attitude Dancing
- Sons Of Summer
- Waterfall
- Are You Ticklish
- Playing Possum
6) Another Passenger
1976年発売。ドゥービーブラザーズを手掛けてきたテッド・テンプルマンをプロデューサーとして迎えた作品。ドゥービーブラザーズのカバー曲「It Keeps You Runnin' 」では、本家ドゥービーのメンバーが参加しています。
■収録曲
- Half A Chance
- It Keeps You Runnin'
- Fairweather Father
- Cow Town
- He Likes To Roll
- In Times When My Head
- One Love Stand
- Riverboat Gambler
- Darkness 'til Dawn
- Dishonest Modesty
- Libby
- Be With Me

7) Boys in the Trees
1978年発売。ドゥービー・ブラザーズの代表曲であり、カーリーとマイケル・マクドナルドの共同作「You Belong to Me」を収録。リチャード・ティーやスティーヴ・ガッドら、スタッフのメンバーが参加しています。
■収録曲
- You Belong To Me
- Boys In The Trees
- Back Down To Earth
- Devoted To You
- De Bat (Fly In Me Face)
- Haunting
- Tranquillo (Melt My Heart)
- You're The One
- In A Small Moment
- One Man Woman
- For Old Times Sake

8) Spy
1979年発売。映画『007 私を愛したスパイ』の主題歌 「Nobody Does It Better」が大ヒットとし、満を持してリリースされたアルバム。力強いバラード「Never Been Gone」や、8分余りの大曲でデヴィッド・サンボーンやスティーブ・ガッドといったフュージョン界の名手たちのプレーが光る「Memorial Day」は必聴。
■収録曲
- Vengeance
- Just Like You Do
- We're So Close
- Coming To Get You
- Never Been Gone
- Pure Sin
- Love You By Heat
- Spy
- Memorial Day

9) Come Upstairs
1980年発売。エレクトラ・レコードからワーナー・ブラザーズへと移籍後初のアルバム。ジャズ・ヴァイヴの名手、マイク・マイニエリをプロデューサーに迎え制作され、ロック色の濃い爽快感溢れる作品。
■収録曲
- Come Upstairs
- Stardust
- Them
- Jesse
- James
- In Pain
- The Three Of Us In The Dark
- Take Me As I Am
- The Desert

10) Torch
1981年発売、ジャズ・スタンダードのカバー・アルバム。デヴィッド・サンボーンのサックスと流麗なストリングスにのせて、カーリーがしっとりと歌い上げる都会的な一枚。
■収録曲
- Blue Of Blue
- I'll Be Around
- I Got It Bad And That Ain't Good
- I Get Along Without You Very Well
- Body And Soul
- Hurt
- From The Heart
- Spring Is Here
- Pretty Strange
- What Shall We Do With The Child
- Not A Day Goes By
11) Hello Big Man
1983年発売。マイク・マイニエリのプロデュースにより、ケチャやレゲエ・サウンドも盛り込んだ作品。前年にジェームス・テイラーと離婚し、心機一転したカーリーの新たな挑戦です。
■収録曲
- You Know What To Do (LP Version)
- Menemsha (LP Version)
- Damn You Get To Me (LP Version)
- Is This Love?
- Orpheus (LP Version)
- It Happens Everyday (LP Version)
- Such A Good Boy (LP Version)
- Hello Big Man
- You Don't Feel The Same (LP Version)
- Floundering (LP Version)
②

12) Spoiled Girls
1985年発売。ワーナーからエピックに移籍後初の作品。フィル・ラモーン、アーサー・ベイカー、アンディ・ゴールドマーク、ポール・サミュエル=スミスなど、そうそうたるプロデューサーが参加。2番目の夫となるラス・カンケルへの想いをストレートに表現した「My New Boyfriend」等を収録。
■収録曲
- My New Boyfriend
- Come Back Home
- Tonight And Forever
- Spoiled Girl
- Tired Of Being Blonde [Album Version]
- The Wives Are In Connecticut
- Anyone But Me
- Interview
- Make Me Feel Something
- Can't Give It Up
- Black Honeymoon

13) Coming Around Again
1987年発売。アリスタに移籍後、リリースした作品。映画『心みだれて』の主題歌「Coming Around Again」、スティーヴィー・ワンダーがハーモニカで参加した映画『カサブランカ』の名曲「As Time Goes By」、ジョー・テックスのの64年の大ヒット曲「Hold What You've Got」等を収録。
■収録曲
- Coming Around Again
- Give Me All Night
- As Time Goes By
- Do The Walls Come Down
- It Should Have Been Me
- The Stuff That Dreams Are Made Of
- Two Hot Girls (On A Hot Summer Night)
- You Have To Hurt
- All I Want Is You
- Hold What You've Got
- Itsy Bitsy Spider

14) My Romance
1990年発売。映画『ワーキング・ガール』のテーマ曲「Let The River Run」でアカデミー賞とゴールデン・グローブ賞の両主題歌賞を受賞したカーリーが、アルバム『Torch』の続編とも言える、スタンダード・ソング集としてリリースした作品。
■収録曲
- My Romance
- By Myself/I See Your Face Before Me
- When Your Lover Has Gone
- In The Wee Small Hours Of The Morning
- My Funny Valentine
- Something Wonderful
- Little Girl Blue
- He Was Too Good To Me
- What Has She Got
- Bewitched
- Danny Boy
- Time After Time
15) Have You Seen Me Lately?
1990年発売。プロデューサーにはフランク・フィリペッティとポール・サミュエル-スミス、キーボードにティーズ・ゴールを迎えて制作。軽快でポップなサウンドでありながら、しっとりと落ち着いたナンバーも盛り込まれた充実の一枚。
■収録曲
- Better Not Tell Her
- Didn't I?
- Have You Seen Me Lately?
- Life Is Eternal
- Waiting At The Gate
- Happy Birthday
- Holding Me Tonight
- It's Not Like Him
- Don't Wrap It Up
- Fisherman's Song
- We Just Got Here

16) This Is My Life: Music From The Motion Picture
1992年発売。ノラ・エフロン監督の映画『ディス・イズ・マイ・ライフ』のサントラ盤。全曲がカーリーのオリジナルで、サントラ盤でありながら彼女の世界観も楽しめます。
■収録曲
- Love Of My LIfe
- Back The Way (Dottie's point of view)
- Moving Day (instrumental)
- Easy On the Eyes
- Walking And Kissing (instrumental)
- Show Must Go On, The
- Love Of My Life (Toots) (instrumental)
- Back the Way (girl's point of view)
- Little Troupers
- The Night Before Christmas
- This Is My Life Suite
- Love Of My Life (drive to the city)

17) Letters Never Sent(届かぬ手紙)
1994年発売。元ユーリズミックスのデイヴ・スチュアートをプロデューサーに迎え、その他タジ・マハール、アンドレアス・フォーレンヴァイダー、ダグ・ウィムビッシュなどユニークで多彩なゲスト陣が参加。カーリーの女性らしさを残しつつも、意欲的なスタイルに挑戦しています。
■収録曲
- Intro 1
- Intro 2
- Letters Never Sent
- Lost In Your Love
- Like A River
- Time Works On All Th Wild Yourng Men
- Touched By The Sun
- Davy
- Halfway'round The World
- What About A Holiday
- The Reason
- Private
- Catch It Like A Fever
- Born To Break My Heart
- I'd Rather It Was You

18) Film Noir(銀幕への想い)
1997年発売。40~50年代映画主題歌のカバー・アルバムで、『Torch』『My Romance』に続くスタンダード3部作のまとめに当たる作品。
■収録曲
- You won't forget me
- Ev'ry time we say goodbye
- Lili Marlene
- Last night when we were young
- spring will be a littele this year
- film noir
- Laura
- I'm a fool to want you
- Fools coda
- Two sleepy people
- Don't smoke in bed
- Somewhere in the night
③
19) The Bedroom Tapes
2000年発売。元夫ジェイムス・テイラー・プロデュースによる作品。かつてのカーリー・サイモンを彷彿させるロック・ナンバーを収録し、エネルギー溢れる荒っぽいサウンドに張り合うように重なる歌声が刺激的。
■収録曲
- Our Affair
- So Many Stars
- Big Dumb Guy
- Scar
- Cross The River
- I Forget
- Actress
- I'm Really The Kind
- We Your Dearest Friends
- Whatever Became Of Her
- In Honor Of You (George)

20) Christmas Is Almost Here
2005年発売。クリスマスの定番ソングに加え、息子ベン・テイラーとデュエットした「God Rest Ye Merry Gentleman」、ジョン・レノンの「Happy Xmas (War Is Over)」、ウィリー・ネルソンとの甘いデュエット「Pretty Paper」など、完成度の高いクリスマス・アルバム。
■収録曲
- Christmas Is Almost Here
- O Come, All Ye Faithful
- The Land of Christmas (Mary)
- Silent Night
- Twelve Gates to the City
- I'll Be Home for Christmas
- God Rest Ye Merry, Gentlemen
- Heaven
- Pretty Paper
- Have Yourself A Merry Little Christmas
- Happy Xmas (War is Over)

21) Moonlight Selenade
2005年発売。コロムビア・レコードに移籍後、初のアルバム。かつての盟友リチャード・ペリーがプロデュースを担当し、時代を越え世界中で愛され続ける名曲をカバー。60歳を迎えたカーリーの円熟した歌唱力に魅了されます。
■収録曲
- Moonlight Serenade
- I've Got You Under My Skin
- I Only Have Eyes For You
- Moonglow
- Alone Together
- In The Still Of The Night
- The More I See You
- Where Or When
- My One And Only Love
- All The Things You Are
- How Long Has This Been Going On

22) Into White
2007年発売。キャット・スティーヴンスの「Into White」をはじめ、ビートルズの「Blackbird」、ジェイムス・テイラーの「You Can Close Your Eyes」、また「Over the Rainbow」「oh!susanna」などのスタンダード・ナンバー等のカバーに、オリジナル2曲を加えた作品。
■収録曲
- into white
- oh!susanna
- Blackbird
- You can clase Your eyes
- Quiet Evenin'
- Manha de carnaval
- Jamaica Farewell
- You are my sunshine
- Devoted to you/All have to do is dream
- Scarborough Fair
- I gave my love a cherry
- Over the rainbow
- Love of my life
- I'll just remember you

23) This Kind of Love
2008年発売。前年に亡くなったコラムニスト、アート・バックウォルドに捧げらたアルバム。ジミー・ウェッブがアレンジと共同プロデュースを担当、ブラジル音楽を取り入れ、全編ブラジルのリズムが繊細に織り込また完成度の高い作品。
■収録曲
- This Kind Of Love
- Hold Out Your Heart
- People Say A Lot
- Island
- How Can You Ever Forget
- Hola Soleil
- In My Dreams
- When We're Together
- So Many People To Love
- They Just Want You To Be There
- The Last Samba
- Sangre Dolce
- Too Soon To Say Goodbye

初回放送 2014年3月6日(木)~8日(土)8:00~&16:00~
再放送(随時あり)
1943年カナダ生まれ。60年代にフォーク歌手として音楽活動をスタート、その後ニューヨークに移り、68年にデビュー。69年、映画『青春の光と影』でジュディ・コリンズが歌った彼女の作品「Both Sides Now(青春の光と影)」が一躍大ヒット、同曲を収録した2ndアルバム『Clouds』の成功により、その名が広く知られるようになりました。その後も、映画『いちご白書』の主題歌としてバフィ・セント=マリーが歌った「The Circle Game」や、ボブ・ディランが賞賛したアルバム『Blue』が大ヒット、これまでにグラミー賞を9回も受賞するという偉業を成し遂げています。
また、自らCDジャケットをデザインしたアルバムが、グラミー賞のベストアルバムパッケージ部門を受賞するなど、音楽だけでなく、画家など多彩な顔も持っています。
近年は難病を患い、病と闘い続けるジョニ。しかし、瑞々しい感性でこれまでに彼女が生み出してきた作品は、世の人々の心を癒す存在に間違いありません。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) Song to a Seagull (ジョニ・ミッチェル)
1968年発売のデビュー・アルバム。プロデュースは後にCS&Nを結成する、デビッド・クロスビー。基本的にギター1本によるジョニの弾き語りで構成され、フォーク・シンガーとしての瑞々しい感性に溢れた好盤です。「Night In The City」等でスティーヴン・スティルス(CS&N)がベースで参加していることも話題に。
■収録曲
- I Had A King
- Michael From Mountains
- Night In The City
- Marcie
- Nathan La Franeer
- Sisotowbell Lane
- The Dawnreader
- The Pirate Of Penance
- Song To A Seagull
- Catcus Tree

2) Clouds (青春の光と影)
1969年発売、ジョニ・ミッチェル初期の傑作。彼女の非凡なソング・ライティング力が注目されるきっかけとなった、ジュディ・コリンズがカバーした「Both Sides, Now(青春の光と影)」、トム・ラッシュやバフィ・セント・メリーがカバーした「Tin Angel」等を収録。
■収録曲
- Tin Angel
- Chelsea Morning
- I Don't Know Where I Stand
- That Song About The Midway
- Roses Blue
- The Gallery
- I Think I Understand
- Songs To Aging Children Come
- The Fiddle And The Drum
- Both Sides, Now

3) Ladies of the Canyon
1970年発売、初のミリオン・セラー作品。バフィ・セント=マリーが歌い大ヒットした「The Circle Game」、CSN&Yにより全米11位を記録した「Woodstock」、自然破壊について歌った名曲「Big Yellow Taxi」等を収録。
■収録曲
- Morning Morgantown
- For Free
- Conversation
- Ladies Of The Canyon
- Willy
- The Arrangement
- Rainy Night House
- The Priest
- Blue Boy
- Big Yellow Taxi
- Woodstock
- The Circle Game

4) Blue
1971年発売。繊細で純粋、研ぎ澄まされた独自の世界が完成され、初期の最高傑作との呼び声高いアルバム。「All I Want」「California」「A Case Of You」ではジェームス・テイラーのギターが冴えわたります。
■収録曲
- All I Want
- My Old Man
- Little Green
- Carey
- Blue
- California
- This Flight Tonight
- River
- A Case Of You
- The Last Time I Saw Richard

5) For the Roses(バラにおくる)
1972年発売。リプリーズ・レコードを離れ、アサイラム・レコード移籍後初の作品。シングル「You Turn Me on I'm a Radio(恋するラジオ)」を収録。内ジャケットに彼女のオール・ヌード写真が使われていたことでも話題になりました。
■収録曲
- Banquet
- Cold Blue Steel And Sweet Fire
- Barangrill
- Lesson In Survival
- Let The Wind Carry Me
- For The Roses
- See You Sometime
- Electricity
- You Turn Me On I'm A Radio
- Blonde In The Bleachers
- Woman Of Heart And Mind
- Judgement Of The Moon And Stars (Ludwig's Tune)

6) Court and Spark
1974年発売。「Free Man in Paris」「Down to You」「Raised on Robbery」「Twisted」などの名曲が揃い、全米チャート最高2位、64週チャート・インというロング・セラーを記録。ロック、ジャズ・フュージョン、ソウル系などのミュージシャンをフューチャーし、これまでの作品とは全く違うサウンドで、新たな一面を聴かせてくれます。
■収録曲
- Court And Spark
- Help Me
- Free Man In Paris
- People's Parties
- Same Situation
- Car On A Hill
- Down To You
- Just Like This Train
- Raised On Robbery
- Trouble Child
- Twisted

7) Miles of Aisles
1974年発売。前作でフォーク・シンガーとしてだけでなく新たな才能を開花させたジョニによる、初のライヴ盤。観客と共に歌う「The Circle Game」は必聴。
■収録曲
- You Turn Me On I'm A Radio
- Big Yellow Taxi
- Rainy Night House
- Woodstock
- Cactus Tree
- Cold Blue Steel And Sweet Fire
- Woman Of Heart And Mind
- A Case Of You
- Blue
- Circle Game
- Peoples' Parties
- All I Want
- Real Good For Free
- Both Sides Now
- Carey
- The Last Time I Saw Richard
- Jericho
- Love Or Money

8) The Hissing of Summer Lawns(夏草の誘い)
1975年発売。『Court and Spark』から引き続きジャズ・フュージョン系のミュージシャンが参加、いわゆる「ジャズ3部作」の最初の作品。ジョニ自身によるジャケット・ワークのクオリティからも、類まれまれな才能を感じられます。
■収録曲
- In France They Kiss On Main Street
- The Jungle Line
- Edith And The Kingpin
- Don't Interrupt The Sorrow
- Shades Of Scarlet Conquering
- The Hissing Of Summer Lawns
- The Boho Dance
- Harry's House/Centerpiece
- Sweet Bird
- Shadows And Light

9) Hejira(逃避行)
1976年発売。ジャコ・パストリアスと共に作られ、よりジャズ・フュージョン路線へと深化した傑作。基本的にジョニのギター・ヴォーカルと、ジャコによるベースが中心のシンプルな構成。叙情的なベース・ラインは、同年発売のジャコの作品『ジャコ・パストリアスの肖像』にも通じるものがあります。
■収録曲
- Coyote
- Amelia
- Furry Sings The Blues
- A Strange Boy
- Hejira
- Song For Sharon
- Black Crow
- Blue Motel Room
- Refuge Of The Roads
②
10) Don Juan's Reckless Daughter(ドンファンのじゃじゃ馬娘)
1977年発売。前作に続きジャコ・パストリアスやラリー・カールトンらが参加したジャズ・フュージョン路線のアルバム。前作のシンプルな作りに対し、今作は遊び心に溢れる作品です。イーグルスのグレン・フライやチャカ・カーン、J.D.サウザーなどのボーカル陣がゲスト参加したことでも話題に。
■収録曲
- Overture/Cotton Avenue
- Talk To Me
- Jericho
- Paprika Plains
- Otis And Marlena
- The Tenth World
- Dreamland
- Don Juan's Reckless Daughter
- Off Night Backstreet
- The Silky Veils Of Ardor

11) Mingus
1979年発売。ジャズ界の巨人チャールズ・ミンガスへ捧げた傑作。ミンガスと共に制作していましたが、本作の完成を見届けることなく他界。ウエイン・ショーター、ハービー・ハンコック、ジャコ・パストリアス、トニー・ウィリアムス、フィル・ウッズ、ジェリー・マリガン、ジョン・マクラフリンといったジャズ・フュージョン界の豪華オールスター的な顔ぶれで制作し直されてリリースされました。
■収録曲
- Happy Birthday 1975(Rap)
- God Must Be A Boogie Man
- Funeral (Rap)
- A Chair In The Sky
- The Wolf That Lives In Lindsey
- I's A Muggin' (Rap)
- Sweet Sucker Dance
- Coin In The Pocket (Rap)
- The Dry Cleaner From Des Moines
- Lucky (Rap)
- Goodbye Porkpie Hat

12) Shadows and Light
1980年発売。1979年9月カリフォルニア『Santa Barbara County Bowl』での音源が収録されたライヴ盤。パット・メセニー、ライル・メイズ、ジャコ・パストリアス、ドン・アライアス、マイケル・ブレッカーといった豪華メンバーでの演奏です。
■収録曲【DISC1】
- Introduction
- In France They Kiss On Main Street
- Edith & The Kingpin
- Coyote
- Goodbye Pork Pie Hat
- The Dry Cleaner From Des Moines
- Amelia
- Pat's Solo
- Hejira
■収録曲【DISC2】

13) Wild Things Run Fast
1982年発売。ゲフィン・レコードに移籍し、ジャズ色の強かったこれまでのアルバムから一転、ポップ・サウンドを取り戻しています。エルビス・プレスリーのカバー「You're So Square Baby I Don't Care」など、ジョニには珍しいロックな曲も。
■収録曲
- Chinese Cafe
- Wild Things Run Fast
- Ladies Man
- Moon At The Window
- Solid Love
- Be Cool
- Baby I Dont Care
- You Dream Flat Tires
- Man To Man
- Underneath The Streetlight
- Love

14) Dog Eat Dog
1985年発売。鬼才・トーマス・ドルビーをプロデューサーに迎えて。シンセサイザーを取り入れるなど、80年代ニューウェイヴを感じさせる作品です。
■収録曲
- Good Friends
- Fiction
- The Three Great Stimulants
- Tax Free
- Smokin'
- Dog Eat Dog
- Shiny Toys
- Ethiopia
- Impossible Dreamer
- Lucky Girl

15) Chalk Mark in a Rainstorm(レインストームとチョークの痕)
1988年発売。「歌」をテーマに丁寧に作り込まれたポップ・ロック作品。レコーディングには、トム・ぺティ、ビリー・アイドル、ドン・ヘンリー、ウィリー・ネルソン、ピーター・ガブリエルなど実力派男性シンガーが集結。
■収録曲
- My Secret Place
- Number One
- Lakota
- The Tea Leaf Prophecy (Lay Down Your Arms)
- Dancin' Clown
- Cool Water
- The Beat Of Black Wings
- Snakes And Ladders
- The Reoccurring Dream
- A Bird That Whistles

16) Night Ride Home
1991年発売。90年代に入り、原点であるアコースティック・サウンドへと回帰した作品。しかし、ただの弾き語りサウンドにとわけではなく、アレックス・アクーニァやウェイン・ショーターといったジャズ・フュージョン界の名手の演奏をさりげなく取り入れ、作品に深みを出しています。
■収録曲
- Night Ride Home
- Passion Play (When All The Slaves Are Free)
- Cherokee Louise
- The Windfall
- Slouching Towards Bethlehem
- Come In From The Cold
- Nothing Can Be Done
- The Only Joy In Town
- Ray's Dad's Cadillac
- Two Grey Rooms

17) Turbulent Indigo(風のインディゴ)
1994年発売。90年代のアメリカ社会の様々な問題を扱った作品で、グラミー最優秀ポップ・アルバムを受賞。また、ゴッホの自画像をパロディしたようなジャケットで、最優秀アルバム・パッケージ賞も受賞しました。
■収録曲
- Sunny Sunday
- Sex Kills
- How Do You Stop
- Turbulent Indigo
- Last Chance Lost
- The Magdalene Laundries
- Not To Blame
- Borderline
- Yvette In English
- The Sire Of Sorrow (Job's Sad Song)

18) Taming the Tiger
1998年発売。作品のほとんどでジョニ自身がエレキ・ギターを演奏。彼女ならではのナチュラルなエレキ・ギター・サウンドの魅力全開の傑作です。オープニングの不思議なイントロに導かれるように、全体を通し”間”が生かされた彼女独特の世界観に引き込まれます。
■収録曲
- Harlem In Havana
- Man From Mars
- Love Puts On A New Face
- Lead Balloon
- No Apologies
- Taming The Tiger
- The Crazy Cries Of Love
- Stay In Touch
- Face Lift
- My Best To You
- Tiger Bones
③

19) Both Sides Now(ある愛の考察~青春の光と影)
2000年発売。最大で71人編成のオーケストラを起用し、新作に加え、名曲「Both Sides Now(青春の光と影)」などのセルフ・カバーを収録。ジョニは珍しくボーカリストに専念し、情感たっぷりに歌い上げています。プロデュースも半分は元夫のラリー・クラインに任せ、サウンドはウェイン・ショーターやハービー・ハンコック、ピーター・アースキン、マーク・アイシャムなどの名手に委ねています。
■収録曲
- You're My Thrill
- At Last
- Comes Love
- You've Changed
- Answer Me My Love
- A Case Of You
- Don't Go To Strangers
- Sometimes I'm Happy
- Don't Worry 'Bout Me
- Stormy Weather
- I Wish I Were In Love Again
- Both Sides Now

20) Travelogue
2002年発売。前作の続編となる、自身によるセルフ・カバー・アルバム。約70名編成の豪華なオーケストラをバックに、これまで生み出してきた数々の名曲を歌い上げています。若き頃の歌声に比べより一層深みが増し、当時とはまた一味違う印象を受けます。今作リリース後、ジョニ・ミッチェルは引退を宣言します。
■収録曲【DISC1】
- Otis And Marlena
- Amelia
- You Dream Flat Tires
- Love
- Woodstock
- Slouching Towards Bethlehem
- Judgement Of The Moon And The Stars (Ludwig's Tune)
- The Sire Of Sorrow (Job's Sad Song)
- For The Roses
- Trouble Child
- God Must Be A Boogie Man
■収録曲【DISC2】

21) Shine
2007年発売。一度は引退を決意し、一線を退いたジョニ・ミッチェルが5年ぶりにリリースした話題作。レコーディングにはジェームス・テイラーやブライアン・ブレイドが参加。未来への希望を込めたメッセージが溢れ、彼女の独創的な世界観が無限に広がっています
■収録曲
- One Week Last Summer
- This Place
- If I Had A Heart
- Hana
- Bad Dreams
- Big Yellow Taxi
- Night Of The Iguana
- Strong And Wrong
- Shine
- If