コラム「ミュージックバードってオーディオだ!」
<雑誌に書かせてもらえない、ここだけのオーディオ・トピックス>
ミュージックバード出演中の3名のオーディオ評論家が綴るオーディオ的視点コラム! バックナンバー
第193回/オーディオ機器の理想はオールインワン?[村井裕弥]
オーディオシステムは極力シンプルなほうが、音質的にも有利なのではないか!? ここ数年間、そんなことばかり考えている。 そりゃ確かに、左右独立・電源部も独立させたSACD/CDプレーヤーは目覚ましく音がよいし、アンプだって、プリとパワーを分け、さらに左右別にして、電源部も別にしたほうがよいに決まっている。そこまで行ったら、当然マルチウェイ・スピーカーもマルチアンプ駆動? となれば、位相を合わせるデジタル・チャンネルデバイダーも必須。いや、それだけではない。世の中には、「○○と××の間に挿入すると、音がよくなる」というグッズが数え切れぬほど存在する。それらを駆使して、輝かしく情報量豊かな音を出している才人を、筆者は何人も知っている。 |
![]() Decca Decola(画像提供:オーディオリサイクル ユニティ) |
だからホンネは、オールインワンが理想。1筐体の中に、SACD/CDプレーヤーとデジタルアンプを内蔵。さらにはデジタル入力とフォノ入力まで備える製品がいくつか存在するが、発売からかなりの年数が経過し、「もっと上位のデジタルフォーマットにも対応してくれたらよいのに」と思うことが増えた。PCM 384kHz 32bitも、DSD 11.2MHzも肩の力を抜いて楽しみたいからだ。 オールインワンがそこまで進化してくれると、現在筆者宅にずらりと並ぶSACD/CDプレーヤー、プリ・メインアンプ、D/Aコンバーターが1筐体ですむ。いや何、何度も言うが、機器を減らすのが目的ではない。そうすることで、音質の足を引っ張る要因を減らしたいという話だ。 こうなったらいっそのことデッカのデコラみたいなオールインワン(アナログプレーヤー+管球式アンプ+スピーカー)に、SACD/CDプレーヤーと各種デジタル入力端子を付けた製品を、どこか作ってくれぬものか(JBLパラゴン同様、音のよさは左右連結もあと押ししてのことと思われる)。価格は100万円以内が理想。いや、300万円までならよしとしよう。機器の相性や、ケーブルの選択で頭を悩ませたくない音楽ファンは、国内外にかなりの数いらっしゃるはず! |
(2018年6月20日更新) 第192回に戻る 第194回に進む
コラム「ミュージックバードってオーディオだ!」バックナンバー