コラム「ミュージックバードってオーディオだ!」
![]() ![]() ![]() |
ミュージックバード出演中の3名のオーディオ評論家が綴る、 オーディオ的視点コラム! [鈴木裕/田中伊佐資/炭山アキラ] ※鈴木裕氏は療養中のため、しばらく休載となります。(2022年5月27日) |
- 第348回/遠い過去と近い将来のことを考えた2月 [田中伊佐資](2023年2月22日更新)
- 第347回/4年間の変化をたどろう[炭山アキラ・最終回](2023年3月10日更新)
- 第346回/SHURE M44とV-15 TYPE3の交換針を比べる試聴会をやった1月 [田中伊佐資](2023年2月21日更新)
- 第345回/カートリッジの使い分け術・補遺[炭山アキラ](2023年2月10日更新)
- 第344回/2022年にシクじったレコードを振り返った12月 [田中伊佐資](2023年1月23日更新)
- 第343回/オーディオは「何を使うか」より「どう使うか」その(2)[炭山アキラ](2023年1月10日更新)
- 第342回/2022年に追加したオーディオ・アクセサリーを振り返った11月 [田中伊佐資](2022年12月20日更新)
- 第341回/家電大手の"本気"を見よ
- 第340回/レコードの収納方法を「ジャケアップ式」にした10月 [田中伊佐資](2022年11月21日更新)
- 第339回/テクニカの新製品は大変な音だぞ
- 第338回/「レ・レ・レ・トーク」が始まった9月 [田中伊佐資](2022年10月20日更新)
- 第337回/B&W700 S3の音質向上に驚嘆
- 第336回/頼まれてレコードプレーヤーを探すことになった8月 [田中伊佐資](2022年9月21日更新)
- 第335回/オーディオは「何を使うか」より「どう使うか」その(1) [炭山アキラ](2022年9月12日更新)
- 第334回/ビートルズの「ゲット・バック」っていい曲だなあと初めて思った7月 [田中伊佐資](2022年8月22日更新)
- 第333回/何て尖った特集号だ! [炭山アキラ](2022年8月10日更新)
- 第332回/いまのモノラルスピーカーを買い替えろと運命に言われた気がした6月 [田中伊佐資](2022年7月21日更新)
- 第331回/マルチアンプは楽しい! [炭山アキラ](2022年7月11日更新)
- 第330回/なんでレコードを聴くのかという疑問に、それらしき答えがいっそう明確に見えてきた5月 [田中伊佐資](2022年6月20日更新)
- 第329回/ケーブルの素性と高音質処理、どっちが大切? [炭山アキラ](2022年6月13日更新)
- 第328回/気がついたら4320、パラゴン、4343とJBLを聴くことが多かった4月 [田中伊佐資](2022年5月20日更新)
- 第327回/アンプ・スリム化への決定版!? [炭山アキラ](2022年5月11日更新)
- 第326回/パラダイム Persona 9H 納品[鈴木裕](2022年4月29日更新)
- 第325回/断捨離といえば格好いいが、リスニングルームの整理をもくろんだ3月 [田中伊佐資](2022年4月21日更新)
- 第323回/3年間経っての音[鈴木裕](2022年3月30日更新)
- 第322回/水でこねた粉をオーディオに付けたら、ずんと音が変わった2月 [田中伊佐資](2022年3月22日更新)
- 第321回/工作入門者にゼヒ! [炭山アキラ](2022年3月10日更新)
- 第320回/1981年の尾高忠明指揮のブルックナー第8交響曲[鈴木裕](2022年2月28日更新)
- 第319回/モノラル専用フォノイコで、さらなるモノラルの深みにはまってしまった1月 [田中伊佐資](2022年2月21日更新)
- 第318回/全部「非オーディオ用」ケーブルにしたらどうなる!? [炭山アキラ](2022年2月10日更新)
- 第317回/「芸能人格付けチェック!」の弦楽六重奏の楽器[鈴木裕](2022年1月31日更新)
- 第316回/2021年の「ステレオ・ディスク・コレクション」を振り返った12月 [田中伊佐資](2022年1月20日更新)
- 第315回/進歩の陰で喪われたもの [炭山アキラ](2022年1月13日更新)
- 第314回/かっこいいオーディオ~セミ・ヴィンテージとモダン・スタイリッシュ[鈴木裕](2021年12月31日更新)
- 第313回/うまい具合に転がり込んできたレコードで一人悦に入った11月 [田中伊佐資](2021年12月20日更新)
- 第312回/クオリティ爆上げのB&W800D4シリーズに脱帽! [炭山アキラ](2021年12月10日更新)
- 第311回/いい高音を出すのが難しい[鈴木裕](2021年12月1日更新)
- 第310回/京都のレコードショップで「ピカーン」と来た10月 [田中伊佐資](2021年11月22日更新)
- 第309回/続・高域遊び 具体的なやり方は? [炭山アキラ](2021年9月10日更新)
- 第308回/アキュフェーズ DP-1000/DC-1000が凄い。[鈴木裕](2021年9月30日更新)
- 第307回/写真家 高橋慎一さんのFM番組にお邪魔した9月 [田中伊佐資](2021年10月20日更新)
- 第306回/あぁ、真空管アンプが欲しいなァ [炭山アキラ](2021年10月8日更新)
- 第305回/アキュフェーズ DP-1000/DC-1000が凄い。[鈴木裕](2021年9月30日更新)
- 第304回/レナータ・タラゴのジャケットで一喜一憂した8月 [田中伊佐資](2021年9月21日更新)
- 第303回/全部「非オーディオ用」ケーブルにしたらどうなる!? [炭山アキラ](2021年9月10日更新)
- 第302回/ブーレーズは生き続けている[鈴木裕](2021年8月30日更新)
- 第301回/猛暑と振動対策とオリンピックが渦巻いた7月 [田中伊佐資](2021年8月20日更新)
- 第300回/小型で廉価な38cm2ウェイ「ドリやん」製作裏話 [炭山アキラ](2021年8月10日更新)
- 第299回/世界の端っこでメタルプレートを削る[鈴木裕](2021年7月30日更新)
- 第298回/YouTubeの撮影をするために仙台と一関へ行った6月 [田中伊佐資](2021年7月20日更新)
- 第297回/"非オーディオ用"ケーブルでもここまで遊べる! [炭山アキラ](2021年7月9日更新)
- 第296回/カーオーディオの話題3つ[鈴木裕](2021年6月30日更新)
- 第295回/単なる回転メカとしてレコードプレーヤーを聴き比べてみた5月 [田中伊佐資](2021年6月18日更新)
- 第294回/バナナプラグは21世紀最大の成長株!? [炭山アキラ](2021年6月10日更新)
- 第293回/とりあえずK-01XD用の電源ケーブルができた話[鈴木裕](2021年5月28日更新)
- 第292回/久しぶりにCDを聴いて、ストリーミングやレコードについて思い巡らした4月 [田中伊佐資](2021年5月20日更新)
- 第291回/自作スピーカーは"高域遊び"も面白い [炭山アキラ](2021年5月11日更新)
- 第290回/エソテリック K-01XDの甘美と凶暴[鈴木裕](2021年4月30日更新)
- 第289回/“さらに” ムック付録のフォノイコライザーがずんずん出世した3月 [田中伊佐資](2021年4月20日更新)
- 第288回/使いこなせなかった頃の自分を懺悔する [炭山アキラ](2021年4月9日更新)
- 第287回/コンサート用、オーディオ用に音のいいマスクを[鈴木裕](2021年3月30日更新)
- 第286回/レコ買いを刺激するデジタルの恩恵を受けた2月 [田中伊佐資](2021年3月19日更新)
- 第285回/「激辛優秀録音!音のびっくり箱」がムックになった!? [炭山アキラ](2021年3月11日更新)
- 第284回/自分がオーディオで鳴らしたい音楽[鈴木裕](2021年3月1日更新)
- 第283回/ムック付録のフォノイコライザーがずんずん出世した1月 [田中伊佐資](2021年2月19日更新)
- 第282回/小物と大物、フォステクスの新作2題 [炭山アキラ](2021年2月10日更新)
- 第281回/自作電源ケーブルの製作がなかなか進まない[鈴木裕](2021年1月29日更新)
- 第280回/2020年の「ステレオ・ディスク・コレクション」を振り返った12月 [田中伊佐資](2021年1月21日更新)
- 第279回/目方の軽いは七難隠す!? [炭山アキラ](2021年1月8日更新)
- 第278回/人生もオーディオもやりなおせない[鈴木裕](2020年12月28日更新)
- 第277回/レコードの掃除をしながら、とりとめもないことをつらつら考えた11月 [田中伊佐資](2020年12月18日更新)
- 第276回/あれ、マランツは音作りが変わったかな? [炭山アキラ](2020年12月10日更新)
- 第275回/自分が喉の乾いた馬だった話[鈴木裕](2020年11月30日更新)
- 第274回/「ジョージ・ハリスンよりすごいギタリストのいるバンドがあるんだ!!」と言ったと言われた10月 [田中伊佐資](2020年11月20日更新)
- 第273回/MM型とMC型の利害得失を挙げていたら、またとりとめがなくなってしまった [炭山アキラ](2020年11月10日更新)
- 第272回/村井裕弥さんを偲びつつ ~此岸(しがん)と彼岸(ひがん)[鈴木裕](2020年10月30日更新)
- 第271回/ビル・エバンスの『ライヴ・イン・トーキョー』に一目置いた9月 [田中伊佐資](2020年10月20日更新)
- 第270回/自作は"製作過程"こそ面白い! [炭山アキラ](2020年10月9日更新)
- 第269回/アキュフェーズの新しい試聴室[鈴木裕](2020年9月30日更新)
- 第268回/相変わらずレコード中心で動いた8月 [田中伊佐資](2020年9月21日更新)
- 第267回/ウチのオーディオ身辺雑記 [炭山アキラ](2020年9月10日更新)
- 第266回/2020年型の電源ケーブルの件[鈴木裕](2020年8月31日更新)
- 第265回/ソウルの愛聴盤を考えていたらロバート・パーマーに行き着いた7月 [田中伊佐資](2020年8月20日更新)
- 第264回/高音質ケーブルの思い出と柄沢インコネ/フォノケーブルのこと [炭山アキラ](2020年8月7日更新)
- 第263回/500円玉を調べるの巻[鈴木裕](2020年7月30日更新)
- 第262回/2020年上半期のアタリ盤を振り買った6月 [田中伊佐資](2020年7月20日更新)
- 第261回/井筒香奈江さんに関する思い出話と新譜レビュー [炭山アキラ](2020年7月10日更新)
- 第260回/スピーカーを選ぶこと、その実践編[鈴木裕](2020年6月30日更新)
- 第259回/レコード絡みでちょっと訊きたいことがあって3人に電話をしてみた5月 [田中伊佐資](2020年6月19日更新)
- 第258回/電源タップ選手権・補遺 [炭山アキラ](2020年6月10日更新)
- 第257回/自作電源タップのこと [鈴木裕](2020年5月29日更新)
- 第256回/新型コロナウイルスの影響で取材自粛の対策を考えた4月 [田中伊佐資](2020年5月20日更新)
- 第255回/中電の新製品から、アナログ関連の細々としたこと [炭山アキラ](2020年5月8日更新)
- 第254回/MGB GTに乗るといふこと [鈴木裕](2020年4月30日更新)
- 第253回/ベーシストの小林真人さん来訪。ベースの音質に注目した3月 [田中伊佐資](2020年4月20日更新)
- 第252回/オレ流、無節操オーディオ!? [炭山アキラ](2020年4月10日更新)
- 第251回/最近カラヤンをレコードで聞き直して思うこと [鈴木裕](2020年3月30日更新)
- 第250回/レコード買物企画に便乗して、めっけものが手に入った2月 [田中伊佐資](2020年3月20日更新)
- 第249回/マトリックス・スピーカーって一体何だ? [炭山アキラ](2020年3月10日更新)
- 第248回/ガラスの靴がフィットしたシンデレラのように [鈴木裕](2020年2月28日更新)
- 第247回/ブラック・サバスとコンデンサにズガーンと来た1月 [田中伊佐資](2020年2月20日更新)
- 第246回/こんなに遊べるスピーカーはない!自作入門にもオススメ [炭山アキラ](2020年2月10日更新)
- 第245回/夢を実現してしまった男 [鈴木裕](2020年1月31日更新)
- 第244回/2019年の「ステレオ・ディスク・コレクション」を振り返った12月 [田中伊佐資](2020年1月20日更新)
- 第243回/"未完の大器"BDP-LX58を使い続けようかどうしようか [炭山アキラ](2020年1月10日更新)
- 第242回/我慢できずにトーンアームを購入するの巻 [鈴木裕](2019年12月30日更新)
- 第241回/「Record Shopパタパタ漫遊録」の動画を撮った11月 [田中伊佐資](2019年12月20日更新)
- 第240回/新世代FEシリーズの話をしていたら、また長岡鉄男氏の思い出に [炭山アキラ](2019年12月11日更新)
- 第239回/聴いたことがない音は想像できない [鈴木裕](2019年11月29日更新)
- 第238回/オープンリール・テープへのテンションがダイナミックにアップダウンした10月 [田中伊佐資](2019年11月20日更新)
- 第237回/オーディオに特化したハードオフの実力がすごかった [炭山アキラ](2019年11月08日更新)
- 第236回/新しい電源タップのこと [鈴木裕](2019年10月31日更新)
- 第235回/ヴィンテージ・ハンダのニオイを嗅ぎだした9月 [田中伊佐資](2019年10月21日更新)
- 第234回/「世界に誇る日本アナログ」の組み合わせを夢想する [炭山アキラ](2019年10月11日更新)
- 第233回/あいかわらず電源関係やってる話(笑) [鈴木裕](2019年9月30日更新)
- 第232回/リードワイヤー専門工房 KS-Remastaでド変態な話を聞いた8月 [田中伊佐資](2019年9月20日更新)
- 第231回/廉価カートリッジに"掘り出し物"あり! [炭山アキラ](2019年9月11日更新)
- 第230回/塚谷水無子の、トイピアノによるバッハ [鈴木裕](2019年9月2日更新)
- 第229回/ジョニー・ハモンド・スミスのオルガンに射貫かれた7月 [田中伊佐資](2019年8月20日更新)
- 第228回/フカクテルオーディオにDVD-Aプレーヤーの理想形を見た [炭山アキラ](2019年8月9日更新)
- 第227回/ソナス・ファベールのエレクタ・アマトール Ⅲのこと [鈴木裕](2019年8月1日更新)
- 第226回/2019年上半期、アタリ盤とハズレ盤を振り返った6月 [田中伊佐資](2019年7月19日更新)
- 第225回/フルレンジの解説をしていたら、マルチアンプへたどり着いてしまった [炭山アキラ](2019年7月10日更新)
- 第224回/アヴァロンに教えてもらったこと [鈴木裕](2019年6月28日更新)
- 第223回/木製カンチレバーの交換針を世界で初めて披露した5月 [田中伊佐資](2019年5月20日更新)
- 第222回/15年ほども使ったミッドバス・ユニットを交換する [炭山アキラ](2019年6月11日更新)
- 第221回/エソテリックN-03T試用~ハイレゾ再生のほんとのところ [鈴木裕](2019年5月30日更新)
- 第220回/新著「ジャズと喫茶とオーディオ」の編集に追われた4月 [田中伊佐資](2019年5月20日更新)
- 第219回/"オーディオ"概念の下限を思い切って引き下げてみる [炭山アキラ](2019年5月10日更新)
- 第218回/人生を変えた音楽 [鈴木裕](2019年4月26日更新)
- 第217回/新番組「すみません、お宅のオーディオ、ナマ録させてください」の収録が始まった3月 [田中伊佐資](2019年4月19日更新)
- 第216回/新任挨拶早々、スピーカー交換の話 [炭山アキラ](2019年4月10日更新)
- 第215回/フェライトコアによる電源対策の、途上経過 [鈴木裕](2019年4月1日更新)
- 第214回/ごたついた挙げ句、スピーカーケーブルの試聴を行うことになってしまった2月 [田中伊佐資](2019年3月19日更新)
- 第213回/クレルンツィス/ムジカ・エテルナの、録音と実演の関係 [鈴木裕](2019年2月28日更新)
- 第212回/レコード・クリーニング愛好家と出会った1月 [田中伊佐資](2019年2月18日更新)
- 第211回/どうしていいかわからないオーディオ初心者の人に [鈴木裕](2019年1月30日更新)
- 第210回/ミンガス『直立猿人』のオリジナル盤とワーナー復刻盤が対決した12月 [田中伊佐資](2019年1月15日更新)