SUPER LEGEND【Premium】
アーティスト特集

国内外の伝説アーティストの名アルバムを集め、8時間単位の大型特集で放送。ベスト盤とは一味違うオリジナルアルバムに込められたスピリットを味わってください。 これまでの特集
9月/フレディ・マーキュリー特集
初回放送 2016年9月1日(木) 8:00~&16:00~
再放送(随時あり)
伝説的ロックバンド「クイーン」のボーカルであり、唯一無二の存在、フレディ・マーキュリー。
デビュー当時は本国イギリス以上に日本で人気を博しましたが、1975年「ボヘミアン・ラプソディ」のヒットでイギリスでも評価を不動のものに。枠にとらわれない豊かな音楽性、そしてフレディの圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで世界的なバンドに成長し、多くのミュージシャンに影響を与えてきました。しかし、1991年11月にフレディが闘病の末に死去。バンドの顔を失ったクイーンですが、ゲストボーカルを迎えて現在も活動を継続しています。
今年(2016年)はフレディの生誕70年であり、没後25年。9月にはアダム・ランバートをボーカルに迎え、31年ぶりの日本武道館公演を実現させます。
番組では、クイーンの代表作にソロ作品も加え、比類なき才能を持ったボーカリストの生涯を辿ります。(クイーン特集もあわせてお楽しみください こちら)
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) QUEEN (戦慄の王女)
1973年発売。クラシックを基調としたハードロック、重厚なコーラス、ドラマチックな曲展開など、1stアルバムでありながらクイーン・サウンドの原点が備わっています。発売当初、日本やアメリカで話題となり、その影響が母国イギリスにも飛び火し、2作目発表後に再評価された作品です。
■収録曲
- Keep Yourself Alive
- Doing All Right
- Great King Rat
- My Fairy King
- Liar
- The Night Comes Down
- Modern Times Rock 'n' Roll
- Son And Daughter
- Jesus
- Seven Seas Of Rhye

2) QueenⅡ
1974年発売。『白』と『黒』をA/B面(レコード)でコンセプト分けし、初期クイーンのプログレッシヴ・ロックを完成させた真骨頂。”サイド・ホワイト”にはブライアン・メイ(G)の優美な世界が、”サイド・ブラック”にはフレディの妖しげな世界が表現されています。
■収録曲
- Procession
- Father To Son
- White Queen (As It Began)
- Some Day One Day
- The Loser In The End
- Ogre Battle
- The Fairy Feller's Master-Stroke
- Nevermore
- The March Of The Black Queen
- Funny How Love Is
- Seven Seas Of Rhye

3) A Night at the Opera(オペラ座の夜)
1975年発売。ロック、ポップ、ジャズ、ヴォードヴィル、ミュージカル、フォーク、など様々な要素が美しいメロディーと共に散りばめられたロック・オペラの金字塔。本国イギリスで初のチャート1位を記録したクイーンの最高傑作です。グラミー賞受賞の名曲「Bohemian Rhapsody」等を収録。
■収録曲
- Death On Two Legs
- Lazing On A Sunday Afternoon
- I'm In Love With My Car
- You're My Best Friend
- 39
- Sweet Lady
- Seaside Rendezvous
- The Prophet's Song
- Love Of My Life
- Good Company
- Bohemian Rhapsody
- God Save The Queen

4) A Day at the Races(華麗なるレース)
前作とは対をなすコンセプトで制作、初めてセルフ・プロデュースした1976年の作品。「Teo Torriatte(手をとりあって)」はタイトルと歌詞に日本語が採用され、当時大変話題になりました。名曲「Somebody To Love(愛にすべてを)」の温かいバラードをはじめ、全体を通してロマンティックな仕上がりとなっています。
■収録曲
- Tie Your Mother Down
- You Take My Breath Away
- Long Away
- The Millonaire Waltz
- You And I
- Somebody To Love
- White Man
- Good Old-Fashioned Lover Boy
- Drowse
- Teo Torriatte (Let Us Cling Together)

5) News Of The World(世界に捧ぐ)
1977年発売。前2作までの豪華な煌びやかさから一変、シンセサイザーを取り込み新たな方向性を示した作品。「We Will Rock You」「We Are the Champions(伝説のチャンピオン)」などのお馴染みの曲を収録、フレディの力強く艶やかなヴォーカルが響き渡ります。
■収録曲
- We Will Rock You
- We Are The Champions
- Sheer Heart Attack
- All Dead, All Dead
- Spread Your Wings
- Fight From The Inside
- Get Down, Make Love
- Sleep On The Sidewalk
- Who Needs You
- It's Late
- My Melancholy Blues

6) Live At The Rainbow '74
2014年発売。幻の1974年ロンドン、レインボウ・シアターでの模様を収録。『オペラ座の夜』でクイーンが頂点を極める前の貴重なライヴです。「Killer Queen」など初期の名曲が多数。
■収録曲[Disc1]
- Procession
- Father To Son
- Ogre Battle
- Son And Daughter
- Guitar Solo
- Son And Daughter (Reprise)
- White Queen (As It Began)
- Great King Rat
- The Fairy Feller's Master-Stroke
- Keep Yourself Alive
- Drum Solo
- Keep Yourself Alive (Reprise)
- Seven Seas Of Rhye
- Modern Times Rock 'n' Roll
- (Medley)Jailhouse Rock-Stupid Cupid-Be Bop A Lula
- Liar
- See What A Fool I've Been
■収録曲[Disc2]
- Procession
- Now I'm Here
- Ogre Battle
- Father To Son
- White Queen (As It Began)
- Flick Of The Wrist
- In The Lap Of The Gods
- Killer Queen
- The March Of The Black Queen
- Bring Back That Leroy Brown
- Son And Daughter
- Guitar Solo
- Son And Daughter (Reprise)
- Keep Yourself Alive
- Drum Solo
- Keep Yourself Alive (Reprise)
- Seven Seas Of Rhye
- Stone Cold Crazy
- Liar
- In The Lap Of The Gods... Revisited
- Big Spender
- Modern Times Rock 'n' Roll
- Jailhouse Rock
- God Save The Queen

8) Barcelona
1988年発売。『オペラ座の夜』でロック・オペラの可能性を示したフレディと、スペインの世界的オペラ歌手モンセラート・カバリエがコラボレーション。92年のバルセロナ五輪で披露された「Barcelona」、フレディの親日家ぶりがうかがえる「La Japonaise」等を収録。
■収録曲
- Barcelona
- La Japonaise
- The Fallen Priest
- Ensueno
- The Golden Boy
- Guide Me Home
- How Can I Go On
- Overture Picante

9) The Freddie Mercury Album
フレディ死後の約1年後、1992年に発売されたソロワーク集。フレディが抱えていたロマンチシズムや孤独感など、繊細な内面が映し出された作品が並びます。オールディーズ・ナンバーの「The Great Pretender」、渾身の「In My Defence」等を収録。
■収録曲
- The Great Pretender
- Foolin' Around
- Time
- Your Kind Of Lover
- Exercises In Free Love
- In My Defence
- Mr.Bad Guy
- Let's Turn It On
- Living On My Own
- Love Kills
- Barcelona

初回放送 2016年9月2日(金)・3日(土) 8:00~&16:00~
再放送(随時あり)
1974年茨城県に生まれた“エンケン”こと遠藤賢司は、大学時代、ボブ・ディランに影響を受けて音楽を始めます。69年シングル「ほんとだよ」でデビューし、72年発表の「カレーライス」が10万枚のセールスを記録。フォークソング全盛の中、フォーク/ロック/パンク/テクノなどあらゆるジャンルをいち早く取り込み、縦横無尽なスタイルを確立。自らを“純音楽家”と称し、後のはっぴいえんど、キャラメル・ママ、頭脳警察、四人囃子ら、多くのアーティストからリスペクトを受ける孤高の存在です。代表曲は「夜汽車のブルース」「満足できるかな」「東京ワッショイ」「不滅の男」等。
80年代後半からは一人でアンプを背に生ギターを掻き鳴らすという、枠にとらわれないライヴ・パフォーマンスを続け、昨年(2015年)はデビューから45周年を迎えました。しかし今春、がん闘病中であることを公表。遠藤賢司が“不滅の男”であることを祈り、エールを送る声は止むことはありません。
今月の放送スケジュールはこちら
※番組は8時間構成です。アルバム単位で放送します。
※編成の都合上、アルバム単位ではなく楽曲毎に放送する場合がございます。
ご了承ください。 <SUPER LEGEND 名盤チャンネル オンエア曲リスト>
放送アルバム一覧
①

1) niyago
1970年発売。日本のフォーク/ロック黎明期、瑞々しい感覚に溢れた1stアルバム。シングル「ほんとだよ」「猫が眠っている、NIYAGO」、ライヴでおなじみの傑作「夜汽車のブルース」等を収録。バックにはっぴいえんどの細野晴臣・鈴木茂・松本隆らが参加しています。
■収録曲
- 夜汽車のブルース
- ほんとだよ
- ただそれだけ
- 君がほしい
- 雨あがりのビル街<僕は待ちすぎてとても疲れてしまった>
- 君のことすきだよ
- 猫が眠っている、NIYAGO

2) 満足できるかな
1971年発売、名盤の誉れ高い2ndアルバム。70年代の日常を切り取った叙情的な名曲「カレーライス」、シュールな歌詞が衝撃的な「満足できるかな」などを収録。前作同様はっぴいえんどの3人がバックを務めています。
■収録曲
- 満足できるかな
- カレーライス
- おやすみ
- 待ちすぎた僕はとても疲れてしまった
- 外は暑いのに
- 今日はとってもいい日みたい
- 寝図美よこれが大平洋だ
- ミルク・ティー
- 早く帰ろう
- 雪見酒
- 君はまだ帰ってこない

3) 嘆きのウクレレ
1972年発売。キャラメル・ママ(細野晴臣、鈴木茂、林立夫)のさわやかな演奏にパンクなヴォーカルとギターが強烈な「Hello Goodby」、オーケストラによる壮大な「歓喜の歌」など、バラエティ豊かな作品が詰まっています。
■収録曲
- ねえちょいとそこいくお嬢さん
- 猫と僕と君
- Hello Goodby
- プンプンプン
- 嘆きのウクレレ
- 歯のないうさぎの口
- いつの間にか雨が
- 歓喜の歌

4) 歓喜の歌 遠藤賢司リサイタル
1973年発売、東京・共立講堂の模様を収録したライヴ盤。キャラメル・ママの4人(細野・鈴木・林・松任谷正隆)や井上陽水らが参加。「歓喜の歌」「カレーライス」「待ちすぎた僕はとても疲れてしまった」「ミルクティー」等。
■収録曲
- 待ちすぎた僕はとても疲れてしまった
- ほんとだよ
- いつの間にか雨が
- ミルク・ティー
- 寝図美よこれが太平洋だ
- Hello Goodby
- 今日はいい日みたい
- カレーライス
- 歓喜の歌
- おやすみ

5) KENJI
1974年発売、”宇宙”をテーマにしたコンセプト・アルバム。シングル「踊ろよベイビー」では編曲・ギターで参加した高中正義(サディスティック・ミカ・バンド)をはじめ、星勝、洪栄龍、キャラメル・ママ、山内哲、そしてアートワークに横尾忠則を招いた豪華な一枚。
■収録曲
- 踊ろよベイビー
- 淋しい夜にはギターを弾こう
- 星空のワルツ
- 嘆きのハーモニカ
- 気をつけろよベイビー
- おはよう、こんにちわ、こんばんわ、おやすみ
- けんちゃんの宇宙旅行
- ふりそそぐ星
- 君のいない日
- 虹色の愛
- またいつか会いましょう

6) HARD FOLK KENJI
1975年発売。高中正義、村上秀一、松任谷正隆、矢野顕子ら多数ミュージシャンを起用したCBS・ソニー唯一の作品。シングル「遠い汽笛」「Love Call」「Hard Folk Boogie Woogie」等を収録。今作リリース後から数年間はライヴ中心の活動となります。
■収録曲
- グッド・モーニング・MR. サンシャイン
- オー・イエー
- アルファルファ
- 遠い汽笛
- ラブ・フォーエヴァー
- ムーン・ライト (月色の夜)
- ラブ・コール
- ゴー・ゴー・ケンジ
- ハード・フォーク・ブギ・ウギ

7) 東京ワッショイ
1979年発売。前作から4年、ライヴ活動で迷いがふっきれたエンケンのパンク魂がついに全面開花!四人囃子の佐久間正英が全曲編曲を担当、横尾忠則によるジャケットも秀逸です。「東京ワッショイ」「不滅の男」等を収録。
■収録曲
- 東京退屈男
- 東京ワッショイ
- 天国への音楽
- 哀愁の東京タワー
- 続東京ワッショイ
- 不滅の男
- ほんとだよ
- 輪廻
- UFO
- とどかぬ想い

8) 宇宙防衛軍
1980年発売。「宇宙防衛軍放送局」の番組というSF・アニメ的な世界観に沿って、ロック/パンク/テクノ/演歌/歌謡などあらゆる要素を貪欲に取り入れ、カルト的注目を集めた作品。四人囃子、土屋昌巳(一風堂)らが参加。
■収録曲
- 宇宙防衛軍
- 通好みロック
- ザ・ガードマン
- 東京演歌
- 白銀の翼
- 春のめざめ
- 喜びの歌
- 哀愁の東京タワー
- 夜汽車のブルース
- 宇宙防衛軍のマーチ
- 宇宙防衛軍放送局

9) オムライス
1983年発売、細野晴臣がプロデューサーを務めたミニアルバム。80年代中盤のブームで、テクノ・ポップに挑んだエンケン。越美晴、平山三紀も参加、ジャケットは安斎肇が担当しています。
■収録曲
- オムライス
- ポドケインの白い花
- 寒い朝
- ロミオとジュリエット
- 木洩れ日の午後
- ポドケインの白い花

10) 黎明期ライヴ
1989年発売。デビュー当時(1968年~71年)のライヴ録音からエンケン自身が厳選。初期の名曲「夜汽車のブルース」「カレーライス」、そして10分を超える大作「終わりの来る前に」は圧巻。
■収録曲
- 夜汽車のブルース
- カレーライス
- 雨上がりのビル街
- 待ち過ぎた僕はとても疲れてしまった
- 本当だよ
- 猫が眠ってる
- 今日はいい日みたい
- 外は雨だよ
- 僕の歌を聞いてくれるあなたに
- 終わりの来る前に

11) 夢よ叫べ
1996年発売。『宇宙防衛軍』以来16年ぶりとなるオリジナル・フル・アルバム。おなじみの細野、鈴木、星のほか、湯川トーベンや梅津和時らが参加した集大成的傑作。壮大な名バラード「夢よ叫べ」、ギター・ソロが印象的な「俺は勝つ」等を収録。
■収録曲
- 俺は勝つ
- 裸の大宇宙
- おでこにキッス
- 君の夢はどんな夢
- 荒野の狼
- 風車
- ボイジャー君
- 頑張れ日本 (日本サッカーの応援歌)
- 嘘の数だけ命を燃やせ
- 夢よ叫べ
②

12) 不滅の男 遠藤賢司バンド大実況録音盤
1991年発売。”遠藤賢司バンド”名義、90年前後の各所でのライヴ録音を集めた2枚組。「音質より心意気でテイクを選出した」という通り、激情にあふれた演奏のリアル感が全面に溢れています。元横綱輪島大士に捧げた「輪島の瞳」は25分におよぶ大作。
■収録曲[Disc1]
- 不滅の男
- 満足できるかな
- 踊ろよベイビー
- 猫が眠っている
- スクリュー
- 外は雨だよ
■収録曲[Disc2]
- 輪島の瞳
- もうすぐ雪がふる
- ねえ踊ろうよ
- プンプンプン
- 不滅の男

13) もしも君がそばにいたら何んにもいらない
1998年発売。『夢よ叫べ』の延長線。ポップなビートに乗せたバンド・サウンドと、囁くような独特のヴォーカル&ギターの弾き語りがバランスよく収録されています。些細な日常を歌った「ラーメンライスで乾杯」、日本サッカーの応援歌「頑張れ日本」等。
■収録曲
- ラーメンライスで乾杯
- 地下鉄の駅へと急ぐ夏
- もしも君がそばにいたら何んにもいらない
- Who do you love!
- 暗闇の帝王 (ふくろうと黒猫)
- ごめんねさっちゃん
- 君を抱きしめたら炊きたてのご飯の匂いがした
- 頑張れ日本 (日本サッカーの応援歌)
- お帰りアンドレ

14) エンケンの四畳半ロック
1999年、デビュー30周年記念、初期の代表曲をアコースティック弾き語りで再録音したセルフカバー・アルバム。スタジオ録音初となる「外は雨だよ」「ねえ踊ろうよ」「スクリュー」等を収録。
■収録曲
- ねえ踊ろうよ
- 満足できるかな
- カレーライス
- 夜汽車のブルース
- スクリュー
- 雨あがりのビル街
- ハローグッバイ
- 外は雨だよ
- 踊ろよベイビー
- 通好みロック
- 東京ワッショイ
- 不滅の男

15) 幾つになっても甘かあネェ!
2002年発売。30年以上歌い続けたエンケン55歳、この先の決意表明のような「純音楽の道」「史上最長寿のロックンロ-ラ-」など、年齢を重ねるにしたがってスピード感が増す等身大の姿がここにあります。
■収録曲
- 純音楽の道
- 男のブルース
- いいな君が僕のお嫁さんになってくれたら
- 幾つになっても甘かぁネェ!
- 頑張れ日本 (日本サッカーの応援歌) -ウェスタン編-
- ネコラ
- ごめんね
- 海の底からのぞいた月は
- 史上最長寿のロックンローラー

16) 純音楽一代 遠藤賢司厳選名曲集
2004年発売。デビュー35周年を記念した2枚組ベスト・アルバム。デビューから当時の最新作まで、ほぼ年代順に並べ、代表曲を余すところなく収録。時代によってフォーク~テクノ~ラウド・ロックと変貌していきますが、力強くもどこか繊細な魂は変わることはありません。
■収録曲[Disc1]
- ほんとだよ -Single Version-
- 夜汽車のブルース
- 雨あがりのビル街<僕は待ちすぎてとても疲れてしまった>
- 満足できるかな
- カレーライス
- 今日はいい日みたい
- 寝図美よこれが太平洋だ
- ミルク・ティー
- Hello Goodby
- プンプンプン
- またいつか会いましょう
- 遠い汽笛
- ラブ・コール
- 星空のワルツ
- 踊ろよベイビー
- 歓喜の歌
■収録曲[Disc2]
- 東京ワッショイ
- 不滅の男
- 哀愁の東京タワー
- 続東京ワッショイ -Single Version-
- 通好みロック
- 宇宙防衛軍
- 寒い朝
- オムライス
- 春のめざめ
- エンケンのミッチー音頭
- 地下鉄の駅へと急ぐ夏
- ラーメンライスで乾杯
- 俺は勝つ
- 裸の大宇宙
- おでこにキッス
- 幾つになっても甘かぁネェ!
- 純音楽の道
- 夢よ叫べ
- 風車

17) にゃあ!
2006年発売。鈴木、湯川らおなじみの同世代メンバーから、湯川の娘・湯川潮音ら若い世代まで、幅広い年齢層のアーティストが、還暦直前のエンケンをサポート。ニール・ヤングへの思いをつづった「やっぱりあなたの歌じゃなきゃ」、14分を超える「ド・素人はスッコンデロォ!」等を収録。
■収録曲
- 宇宙を叩け
- やっぱりあなたの歌じゃなきゃ
- やっと君が僕のことを
- 風が吹いて来たね
- 死んじゃったお母さんの夢
- どうにかなっちまう
- ビートルズをぶっとばせ!
- 風の噂
- 黄色い猿
- ド・素人はスッコンデロォ!
- ひとりぽっちの朝

18) 君にふにゃふにゃ
デビュー40周年となる2009年発売。絵本作家・荒井良二が手掛けたジャケットや、盟友・細野、鈴木、林との「君にふにゃふにゃ」というタイトルなど、ロマンチストな部分を押し出しつつも、ラストは「フォロパジャクエン NO.1」の爆音ギターで締めくくる、相変わらずのエンケン・ワールドが満載。
■収録曲
- 君にふにゃふにゃ (生ギター編)
- 口笛吹いて
- 僕は涙がこぼれて落ちた
- 金平糖
- 僕の音楽は本当に良いの
- おぉい! みんな!
- 君は僕の人魚姫
- とても言えないこんな夢
- 君にふにゃふにゃ (エレキ編)
- フォロパジャクエン NO. 1

19) ちゃんとやれ!えんけん!
2012年発売。カリスマ・ギタリスト山本恭司(BOWWOW)が参加した新録バージョンの名曲「夢よ叫べ―2012―」、東日本大震災直後の日常をしみじみとピアノで弾き語る「もうちょっとだけ頑張ってみようかな」等、心揺さぶるエンケン・ロックの原点を詰めこんだ作品。
■収録曲
- エンケンがやってくる!
- 俺が死んだ時
- ブルースに哭く
- ア! ウ!
- 心の奥まで抱きしめて
- もうちょっとだけ頑張ってみようかな -2011年3月14日月曜晴れ-
- 為に、音よ言葉よ俺の心に突き刺され
- ちゃんとやれ! えんけん!
- 夢よ叫べ -2012-
- 美しい女