コラム「ミュージックバードってオーディオだ!」
<雑誌に書かせてもらえない、ここだけのオーディオ・トピックス>
ミュージックバード出演中の3名のオーディオ評論家が綴るオーディオ的視点コラム! バックナンバー
第22回/今気になっている二つのこと
今、気になっていること二つを、ここに書きとめておきたい。 |
![]() ピュアな直流を供給してくれるソーラーパネル ![]() モーターとフォノイコをソーラーパネル駆動できるよう改造したアナログプレーヤー。もう従来型プレーヤーを使うことはないという。 |
![]() スフォルツァートDSP-03 ![]() 7月28日九段下のアコースティックエンジニアリングで開催された第1回Acoustic Audio Forum |
DSP-03については、7月28日(日)イベント講師もつとめたが、その折「この製品は、仮にDSDファイル再生ができなかったとしても、買いだな」と痛感させられた。「筆者がこれまでに体験したネットワークプレーヤーの中で、音質的に最も支持したくなる製品」といっても過言ではない。リンク先を少しさかのぼると、筆者以外の感想も載っているから、ぜひお読みいただきたい。 |
筆者宅では、マイテックデジタルStereo192-DSD DAC(世界初のDSDファイル対応機)が、購入後間もなく2年を迎えようとしているが、先日ファームウェアを1.7.5に更新し、それに合わせて、専用ドライバUSBPALも1.34.10に更新したら、ガッツ、解像度、情報量が飛躍的に向上!20メートルのスピーカーケーブルを50センチに短縮したような劇的変化に驚かされた。
こういうアップグレード・サービスを「まるでパソコンみたいで嫌だ。オーディオ機器らしくない」と忌避される方もいるようだが、ハードを買い換えなくても、どんどん音がよくなっていくのだから、筆者は「とてもありがたいことだ」と考えている。メーカーが毎年新型を出し、ユーザーはどんどん乗り換えていく。もうそんな時代ではないのだから、先に挙げた新製品たちも、ファームウェアの更新等でどんどんよい音になっていってほしい。また、そうでないと、「真の勝者」として勝ち残ることはできないだろう。
(2013年9月24日更新) 第21回に戻る 第23回に進む
コラム「ミュージックバードってオーディオだ!」バックナンバー