124chTHE AUDIO【Premium】

麻倉怜士の今月の感動ソフト


毎月第一日曜22:00~24:00
(翌週以降リピート)
麻倉怜士の今月の感動ソフト
麻倉怜士の今月の感動ソフト
麻倉怜士の今月の感動ソフト

オーディオ・ビジュアル評論家・麻倉怜士は、何に注目し何に感動したのか?毎月さまざまな切り口から感動ソフトをご紹介します。



6月/祝20周年!ミューザック~個性派レーベルのヒットの秘密~ ゲスト:福井亮二(ミューザック)

「女性ヴォーカル」はオーディオ・ファンが大好きなジャンルです。そしてチェック・ディスクとしても王道です。オーディオでは音像がセンターに位置することが重要ですがヴォーカルはそれが分かりやすいんですね。そういう意味で私が愛用しているチェック・ディスクがダイアナ・パントン、チャーミングな声に魅せられ、大ファンになって早10年です。実はこのパントンを日本に紹介したレーベル”ミューザック”は他にも知られざる女性ヴォーカルを次々と発掘しているんです。今年創立20周年を迎えるミューザックの軌跡をレーベル・オーナーの福井亮二さんとともに追いました。(麻倉怜士)[4日放送 再=11日・18日・25日]
 

曲目はこちら
※オンエア曲リストは放送後2週間を経過すると削除されます。ご了承ください。

【世界初!MQAデブラー放送 麻倉氏による解説】

麻倉怜士

出演:麻倉怜士

オーディオ・ビジュアル評論家。津田塾大学・早稲田大学エクステンションセンター講師(音楽)。

麻倉怜士の今月の感動ソフト


5月/125周年のドイツ・グラフォンから絶品ソフトを選ぶ②

創立125周年を迎えた感動のクラシック・レーベル、ドイツ・グラモフォンの特集2回目先月のオーケストラ編に続くピアニスト編です。DGには世界中の綺羅星のようなクラシック演奏家が各ジャンル、各楽器にひかえています。もちろんピアノも例外でなく、選ぶのに本当に困りましたが今回はバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパンといった大作曲家の作品の屈指の名演ということで選ばせていただきました。
選曲して改めて感じたのはレーベルの歴史の重みとともに、それだけに終わらず現代の新しい演奏家を積極的に発掘している点、そして常に最新の録音技術にチャレンジし、芸術性と技術を高い次元でバランスさせている点です。誰もが認める世界最高、最強のクラシック音楽メーカー、名演奏、名録音、名選曲と3拍子揃ったドイツ・グラモフォンの素晴らしさを今月もハイレゾで堪能してください!(麻倉怜士) [7日放送 再=14日・21日・28日]
 

曲目はこちら
※オンエア曲リストは放送後2週間を経過すると削除されます。ご了承ください。

【世界初!MQAデブラー放送 麻倉氏による解説】

麻倉怜士

出演:麻倉怜士

オーディオ・ビジュアル評論家。津田塾大学・早稲田大学エクステンションセンター講師(音楽)。

麻倉怜士の今月の感動ソフト


4月/感動の125周年ドイツ・グラモフォン

創立125周年を迎えた世界最強のクラシック・レーベル、ドイツ・グラモフォンを特集します。DGはもはや「いちレーベル」にとどまらず、クラシックのメディアとして音楽産業最大のパワーを持っています。ベルリーナ・グラモフォン氏がハノーバーに工場を開いた日から数えて125年、そこに名を連ねたスターたちは綺羅星のごとく、カラヤンはいるわ、フルトヴェングラーはいるわ、クライバーはいるわで、選ぶのにとても苦労するのですが、番組は2時間しかないので、私が個人的に大好きなベスト・オブ・ベストをお届けすることにしました。低音がしっかりして、ピラミッド型の周波数特性。音が素晴らしいのは言わずもがなで名演奏、名録音、名選曲と3拍子揃った素晴らしさをハイレゾで堪能してください!(麻倉怜士)
[2日放送 再=9日・16日・23日・30日]
 

曲目はこちら
※オンエア曲リストは放送後2週間を経過すると削除されます。ご了承ください。

【世界初!MQAデブラー放送 麻倉氏による解説】

麻倉怜士

出演:麻倉怜士

オーディオ・ビジュアル評論家。津田塾大学・早稲田大学エクステンションセンター講師(音楽)。