THE AUDIO【Premium】 チャンネル概要

~音で伝わる感動がある。いい音と情報を集めたオーディオ・ファンのためのリファレンス・チャンネル~
今も「心の音」を持ち続けている、かつてオーディオ少年だったあなたを、もう一度素晴らしい音の世界にご案内。高音質ソフト特集や、人気オーディオ評論家たちの本音対談、マニアもびっくりの専門番組、そしてミュージックバードだけが可能なソフトや機器・アクセサリーの比較試聴などで、オーディオの楽しさが倍増します。
オーディオ・ファンが賞賛!THE AUDIO
話題のハイエンド・カートリッジ「青龍」をオフィシャル採用!
今も「心の音」を持ち続けている、かつてオーディオ少年だったあなたを、もう一度素晴らしい音の世界にご案内。高音質ソフト特集や、人気オーディオ評論家たちの本音対談、マニアもびっくりの専門番組、そしてミュージックバードだけが可能なソフトや機器・アクセサリーの比較試聴などで、オーディオの楽しさが倍増します。
オーディオ・ファンが賞賛!THE AUDIO
話題のハイエンド・カートリッジ「青龍」をオフィシャル採用!

オーディオって音楽だ! ≫
(木)9:00~10:00 再放送=(木)20:00~21:00
アーカイヴ放送=(木)10:00~11:00、21:00~22:00
2月4日/サブゼロ処理研究所の技術①ソフト編
今回はゲストに、サブゼロ処理研究所の筒井 浩さんにお越しいただきました。サブゼロ処理とは?大きく言うと、オーディオ製品をかなりの低い温度にまで冷やす、いわゆるクライオ処理の進化したもの、ということになります。2週続けてサブゼロ... ≫続きを読む
Wharfedale Diamond 12.1
『逸品館』清原裕介のオーディオ・ガイド~音楽を10倍楽しむ方法~ ≫
隔週火曜9:00~10:00
再放送=火曜20:00~21:00(※翌週リピート)
2月9日・23日/逸品館店内収録Wharfedale・B&W試聴
在宅時間が長くなり、オーディオと触れる時間が増えてきました。「音いじり」の虫が騒いでいませんか?今回の「オーディオガイド」は、Wharfedaleから発売された、コストパフォーマンスの高いDiamond 12シリーズと、Signatureモデルの注目度が... ≫続きを読む
オーディオ実験工房 ≫
隔週月曜9:00~10:00
再放送=月曜20:00~21:00(翌週リピート)
2月8日・22日/自作カートリッジ・スペーサーを聴き比べる①②
カートリッジ・スペーサーとはカートリッジとヘッドシェルの間に挟んで音質を調整するアナログ・アクセサリー。今回は金属、合成樹脂、木など、ホームセンターで入手できる材質でスペーサーを自作しました。その数、22種類、値段は100円台から... ≫続きを読む
高田英男さん(前列左)
真空管アンプ一本勝負! ≫
隔週金曜9:00~10:00
再放送=金曜20:00~21:00 (翌週リピート)
2月5日/ 久しぶりのスタジオ収録 あの人に会いたかった④
レコーディング界のレジェンド高田英男さん代表作&マル秘音源一本勝負 8か月半ぶりのスタジオ収録再開!“あの人に会いたかった”シリーズ!第4回はレコーディング・エンジニアの高田英男さんです。JVCハード開発におけるデジタル高音質「K2テ... ≫続きを読む
麻倉怜士のハイレゾ真剣勝負 ≫
毎月第一日曜11:00~13:00
(翌週以降リピート)
人気オーディオ評論家・麻倉怜士氏が選ぶハイレゾ
<2月放送アルバム> ●『モーツァルト:ホルン協奏曲全集』 小澤 征爾, ラデク・バボラーク, Mito Chamber Orchestra ●『Wakana Covers ~Anime Classics~』 Wakana ●『ブラームス: ヴィオラ・ソナタ 第1番&第2番』成田寛, 上野真 ●『Mon... ≫続きを読む
クラシック・レコードの世界 ≫
(日)13:00~14:00
(翌週再放送)
2月7日/ワルター「告別演奏会」を新カッティングで聴く
マーラー生誕100年に湧く1960年5月、楽友協会で行われたワルターとウィーン・フィル最後の演奏会。この伝説的公演がオリジナル・マスターから新カッティングで発売されました。アナログならでは深い味わいを楽しみます。[再放送=14日] 2... ≫続きを読む
ステレオ時代presents あの頃をプレイバック!温故知新オーディオ歴史館 ≫
隔週火曜10:00~11:00
再放送=火曜21:00~22:00
1月26日/オントモ・フォノイコ徹底解剖(後編)
イコライジングカーブ可変機能を試した前編に続き、後編は別売の安定化電源ユニットとオプションのオペアンプを組み合わせた。「素」の状態でも十分に楽しめるが、電源は一度使えば手放せない。オペアンプは「音の好み」で判断が変わる。「残... ≫続きを読む
音の翼に~SP時代の名演奏家たち ≫
隔週水曜9:00~10:00
再放送=水曜20:00~21:00 (翌週リピート)
<今週の名演奏家>
2月3日/イシドール・フィリップ, Pf (1863-1958) & ポール・バズレール, Vc (1886-1958)~パリ音楽院の名教師ふたりの共演 [再放送=10日] 2月17日/フランク・プゥルセル, cond. (1913-2000)~ジャンルの枠を超えて輝き続けたフランス・ム... ≫続きを読む
オーディオ・ケ・セラ・セラ ≫
隔週土曜9:00~10:00
再放送=土曜20:00~21:00 (翌週リピート)
1月23日・2月6日/「ONTOMO MOOK」フォノイコライザー・カスタム 前編・後編
2021年1月19日発売の「ONTOMO MOOK」付録のラックスマン製 真空管フォノイコライザーアンプのチューニング方法について2回に分けて実演します。 48回ではアース線や真空管の付け替えによる音の違いを。49回では一歩踏み込んでオペアンプやフ... ≫続きを読む
西川純一さん宅
すみません、お宅のオーディオ、ナマ録させてください。 ≫
隔週日曜9:00~10:00
再放送=日曜20:00~21:00 (翌週リピート)
2月14日/JBLウエストミンスターで聴く「ロシアのサージェント・ペパーズ」
中学からお小遣いの全てをロック・レコードにつぎこんできた西川純一さん。以前伺ったときはイタリアのプログレにはまっていたが今はどうなってるだろう?久しぶりに行ってみたら西川さんの探求心は共産圏まで突入していて、そこは次々とレコ... ≫続きを読む
菅野沖彦
復刻 菅野沖彦のオーディオファイル ≫
(日)16:00~20:00
オーディオ評論家・菅野沖彦氏の名番組が蘇る
2月7日/温故知新(2009年8月23日の再放送) 2月14日/協奏曲vsソロ曲(2009年8月30日の再放送) 2月21日/バロック・オペラの録音(2009年9月6日の再放送) 2月28日/ヴァイオリン協奏曲の録音いろいろ(2009年9月13日の再放送) 【あの感動をも... ≫続きを読む
瀬谷徹
ジャズSPタイム ≫
隔週土曜10:00~11:00
再放送=土曜21:00~22:00 (翌週リピート)
2月6日・20日/カウント・ベイシー③④~スウィングの金字塔
引き続きカウント・ベイシーを取り上げます。前回は カウント・ベイシー楽団、初のヒット曲One C’Clock Jumpを含む1937年7月7日の録音からスタート、印象的なリフ・アンサンブルとオール・アメリカン・リズム・セクションと言われたリズム隊が... ≫続きを読む
ウィリアムス浩子
TOKYO FM Studio IRISライブ ≫
毎月第一土曜16:00~17:00
(翌週以降リピート)
<もう一度聴きたい!アンコール企画>
2月6日/横浜ジャズ・プロムナード・オールスターズ・ライブ Part1 曲目 2月13日/横浜ジャズ・プロムナード・オールスターズ・ライブ Part2 曲目 2月20日/Bossa Trio Sontac(2019年9月22日録音) 曲目 2月27日/ウィリアムス浩子V... ≫続きを読む
武満徹
トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ ≫
(日)0:00~1:00
2月7日/響きと音色の作曲・武満徹の映画音楽 ゲスト:高見一樹(音楽プロデューサー)
2月14日/音の河のほとりで再び~武満徹没後25年記念アンコール ゲスト:船山隆(音楽評論家) 日本を代表する作曲家、武満徹が亡くなって2月20日で25年になります。“タケミツ・トーン”と呼ばれる独特のサウンドは世界中で愛され、また100本... ≫続きを読む
松山晋也
「トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ」アーカイヴズ ≫
(月~土)0:00~1:00