THE AUDIO【Premium】
オーディオ・ケ・セラ・セラ
再放送=土曜20:00~21:00 (翌週リピート)



ヴィンテージ・オーディオを愛する「VintageJoin」の店主・キヨトマモルが、シンプルに楽しい音を奏でるオーディオ屋ならではのテクニックやアイデアを紹介します。 VintageJoin
5月27日・6月10日/Pierre Clement RTF仕様で聴くピアノ&ヴォーカル
キヨトさんがかねてから番組で紹介したかったターンテーブルに #PierreClement (ピエール・クレマン) がありました。今回は幸運にもRTF(フランス国営放送)仕様が入荷したとのことで早速、スタジオを飛び出し代々木VintageJoinで視聴することに!
…というわけで今回は2回にわたりフランスが誇るピエール・クレマンのターンテーブルの実力を「ピアノ」と「ヴォーカル」を中心に迫っていきます。言葉に美意識に誇りを持つフランス流の「詩的な」音の世界をお楽しみください。
[再放送=6月3日・17日]
※オンエア曲リストは放送後2週間を経過すると削除されます。ご了承ください。
★キヨトマモルが語る!MQAデブラー放送



オーディオシステムの音作りはまず「実際に音を聴くこと」で良し悪しを判断します。…が、特定のジャンルだけを聴いて判断するだけではそのシステムの完成度を上げることは困難です。
そこで今回は2回にわたり「世界の音楽をあれこれ聴いて自分の耳を養う」をコンセプトに新旧様々なジャンルの作品を取り上げていきます。
取り上げるのはインド系やフラメンコといった割とメジャーどころからアフリカでフィールド録音された民謡、果てはブードゥー音楽まで様々。世界の楽器やリズムを体感するほど、音楽と音作りの深みが増すこと間違いなしです!
[再放送=5月6日・20日]
※オンエア曲リストは放送後2週間を経過すると削除されます。ご了承ください。
★キヨトマモルが語る!MQAデブラー放送


昨今のSNSやYouTubeなどで様々なオーディオ理論がひしめく中、Vintage Joinにもオーディオで悩む「迷える子羊」がやってきて話を伺うことが多いようです。…が、ネットの情報やショップの眉唾な情報を鵜吞みにしている方々も数多くいることに愕然とすることも多いとのこと。
そこで今回は「いま改めて問いたいオーディオのイロハ」と銘打ってオーディオ機器のセッティングや音楽と機材の関係性について再度切り込みます。「放送でないと明かせない」クラスの冷徹で辛口なキヨト流理論は既存のオーディオファンにとっても再び原点に立ち返る一つのきっかけとなるはずです。
[再放送=8日・22日]
※オンエア曲リストは放送後2週間を経過すると削除されます。ご了承ください。
★キヨトマモルが語る!MQAデブラー放送